表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/108

大いなる富をもたらす壺事件Ⅱ

「もう一度聞くけれど、あなたの身のまわりにリンゴの木は──」

「いやね、姉さんったら強引なんだから」


 横からマリーナが割って入る。くすくす無邪気な笑い声を立てながら、彼女もあきれた様子で言った。


「おおかた、姉さんは巨万の富がリンゴの木の下──つまり地面のなかに埋まっているのだと推理したのね。でも、さっきから若旦那さんはしきりに首を振っているじゃないの」


「くっ……」


 メイラは、ギロリと若旦那を睨みつける。

 睨まれた当人は思わず飛び上がるも、それで彼女の無理が通るはずもない。かたくなに縦に振らない帽子頭に、マリーナはさらに姉をはやし立てた。


「あらあら……どうやら姉さんの推理も、シルバーと一緒でハ・ズ・レみたいね。うふふっ」


「……っ、マリーナッ!」


 姉の叱責が飛んで、妹はキャッとかわいらしい悲鳴を上げた。その場を逃げだすマリーナを、目をギラギラと(いか)らせたメイラが追いかけはじめる。


 突然はじまった姉妹ゲンカに、すぐさま気取り屋のシルバーが間を取り持とうとする。マリーナにいい顔を見せるつもりなのだろう。だが、仲裁(ちゅうさい)をするどころか、彼はあっさりメイラに突き飛ばされ、地面の上にひっくり返ってしまった。


 かくして、三人の探偵たちは依頼人そっちのけで追いかけっこをはじめてしまった。

 マリーナを追うため、メイラは手に持っていた壺を放り投げる。きっと若旦那に返したつもりだったのだろうが、壺は広場に集まった野次馬たちのなかへ飛んでいってしまった。


「あわわわッ! 祖父の壺、返して下さいよーッ!」


 あわあわと顔を青くさせる骨董商の若旦那。一方で、野次馬たちは順々に壺をまわしていって、各々が考えた推理を述べては大いににぎわった。


「この壺は宝物庫(ほうもつこ)を開ける鍵なんだ」

「水が酒に変わる魔法の壺なのかもしれないわ」

「いやいや、きっと──」

「そうじゃない、壺の秘密は──」

「富の正体、それは──」


 哀れな若旦那は、人々の手から壺を取り戻そうと必死に奮闘した。だが散々揉みくちゃにされただけで、その手に大事な祖父の遺品をつかむことは叶わなかった。


 代わりに、身軽で器用なロイ少年が野次馬たちのなかに入りこむ。十秒も経たないうちに、するっと壺を取り返してきてくれた。すっかりくたびれて地べたに座りこむ若旦那に、少年は「はい、これ」と壺を手渡した。


「ああ、君……ありがとう。悪いけれど、しばらくの間、君が持っていてくれないかな……ぼくはもう疲れてしまって」


「だろうね」


 ロイは壺を抱えながら肩をすくめた。その半目の眼差しは、広場でまだ追いかけっこを続けている例の三人へ向けられた。


 若旦那はぶつぶつと「やっぱり、あの名探偵でないと……」とつぶやく。そんな彼に、シトラスが身をかがめて申し訳なさそうに言った。


「騒ぎを大きくしてしまい、たいへん申し訳ありません。事務所を代表して、おわびを申しいたします。

 ……ですが、秘書のわたしの口から申しましても、たった一日でお店の借金を返せるほどのお金をご用意するのは難しいと思います。──たとえ、名探偵であっても」


「ははは……そうですか。……そう、ですよね。思えば、ぼくは祖父の言葉を都合よく解釈しすぎていたのかも……」


 言葉尻が弱々しく地面へ吸いこまれていった。力なく顔を伏せたこの未熟な青年に、言葉をかけてくれる者は誰もいなかった。


「…………」


 僕は、ロイの腕のなかにある壺に目を向けた。「ちょっと見せてくれないか」と少年にひと言頼んで、それを受け取った。


 じっさいに手に持ってみると、なかなか抱えるにちょうどいい大きさだと思う。手になじむというか、子どもが蹴り遊びに使う玉ころを連想させるサイズ感であった。


 壺を横向きにし、そのなかへ自分の手を突っこませてみる。内側から壺を支えつつ、今度はもう片方の手ですべすべした曲面のふくらみをなでていった。


 壺の側面、底、縁、内部と、ひと通り確認していく……。


「……あなたのおじいさんは、ほかになにか言っていませんでしたか? この壺について」


 僕の問いに、若旦那は「へっ?」と顔を上げる。顎に手を当ててうなったのち「そういえば……」と、彼は思い当たる節があるのか、口を開いた。


「祖父が『大きな実りを手にしたいのなら、根っこの部分が一番大事だぞ』とかなんとか、壺を渡されたときにそんなことを言っていました……」


「根っこが……」


 壺のなかに入れている手の指先で、底の部位をさわった。

 同時に、もう片方の手を外側の底に添える。釉薬を流した内部とは異なり、外側の底は素焼きのざらついた手触(てざわ)りがあった。


(…………)


 気づかれないよう、目を細める。


 最初に持ったときから、違和感は感じていた。

 この壺、やや軽い気がするのだ。特におかしいのが底の部分──壺の内と外から同時にふれてみるとわかるのだか、底面はかなり分厚く造られている。ざっくりとした感覚で、親指の長さほどの厚みはあるだろう。


「ねぇねぇ、ハロウさん。なにかわかりましたか?」

「…………」


 なのに、どっしりした重量が壺全体から感じられない。

 あと気になるのは、わずかに壺のなかから音がすることだ。ラ……カラ……と、非常に微弱だが、なにか動いているような物音が聞こえる。


「……やっぱり、腕のない人間がつくった安い壺だね」


 僕は壺をロイに返した。

 底を天上に、逆さまに向けたままで。


「壺の縁もやたら分厚いし、底の部分だってほら──少し斜めにゆがんでいるだろう? 大きな実りを手にするための、肝心な根の部分(・・・・)だっていうのにさ」


 逆さまの壺の底面に視線を向けて、僕はため息まじりに笑ってみせた。


「あっ」


 ロイが気づいたのか、短く高い声を上げた。

 そばにいたシトラスと骨董商の若旦那が、なにごとかと振り向く。少年の目は一点、壺の底へ向けられていた。


「ボク、わかりました! 大事なのは、根っこの部分ですね」


 言うやいなや、ロイは周辺をきょろきょろ見まわす。広場周辺では、まだメイラたちが迷惑な追いかけっこを続けているが、それを無視して少年は地面に目を配った。


 やがて、拳大こぶしだいほどの割れたレンガの破片が落ちていることに気づくと、彼はひょいと身をかがめてそれを拾い上げた。


 片腕にはしかと壺を抱え、もう片方の手でレンガの破片を握りしめる。

 少年は「えいっ!」とかけ声を発して──レンガを、壺の底めがけて強く叩きつけた。


 突然のロイの行動に、誰もが血相を変えたことだろう。パキンッと陶器が割れる小気味よい音が、広場一帯に響き渡った。


(ああ、やっぱり……僕の考えたとおりだった)


 引きつった顔のシトラスのかたわらで、僕だけが満足げに成りゆきを見届けた。


 パラパラと、砕けた陶器の欠片が落ちる。

 そのさなか、ロイは割れた壺を底面をじっと見つめていた。そしてソレを目にした瞬間、彼は大きく息を吸って目いっぱいに声を張り上げた。


「ありましたよ! これが大いなる富の正体です!」


 壺を少しだけ傾けて、少年は周囲に底面を見せつけた。

 しぶとく追いかけっこを続けていたメイラ、マリーナ、シルバーの三人組も、もつれるように足を止めて掲げられた壺を見やる。


 わっと、地面がゆらぐような歓声が広場にわいた。

 人々の驚嘆に空気が震えるなか、立ち上がった骨董商の若旦那がよろよろとロイの元に近寄った。


「こここっ、これは──宝石ッ!」


 ……あまたの輝きに目が潰れてしまいそうだ。そう、底が割れた逆さまの壺のなかには、美しい彩りを魅せる宝石たちがぎっしり詰めこまれていたのである。


「なるほど、隠し底というわけか」


 眼鏡をいじりながら、僕は感心した様子で言った。


「あらかじめ壺の底の部分に、宝石を隠す空間(スペース)をつくっておいたんだね。

 お手製の壺だからこそできるトリックかぁ。焼き上がった壺に宝石を詰めて……別に用意した底蓋(そこぶた)を、あとから(ろう)粘土(ねんど)で接着したってところかな?」


「根っこが大事……おじいさまの言葉は、ヒントになっていたのですね」


 シトラスも目を見張りながら、納得したように息をつく。


「大きな実りをもたらす、根。それは壺の底に宝石を隠していたことを示していたんですわ。

 どれも大粒の宝石ばかり……しかるべきところで鑑定してもらえば、大変な価値になるでしょうね」


 若旦那の顔は、べしょべしょにぬれていた。かすれた声が大きく開いた口の奥から通り抜けるだけで、もはやまともな言葉にもなっていなかった。


 しかし、なにも言わなくても彼の感謝はよく伝わった。

 ぼろぼろと宝石のようにこぼれる涙が、すべてを物語っていたのだから。


 かくして、ウォルタの街の広場で起きた『大いなる富をもたらす壺事件』は無事、 解決するに至ったのである。

 三人の探偵たちや、この僕を退(しりぞ)いて……ヘリオス探偵事務所きっての最年少の、見習い探偵くんの大手柄に終わった。

▼気に入ったエピソードには、ぜひ【リアクション】をお願いします。執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ