表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/108

ゆかいな探偵仲間たちⅡ

(そうなんだよなぁ……)


 グズグズ泣く青年、もとい骨董商の若旦那とやらを見下ろしながら、僕もため息をついた。


 四カ月前、僕が探偵事務所の仲間入りをしたころから、名探偵ギル・フォックスの名は世に広まっていた。それ以前のことはよく知らない。ただ日が経つごとに、事務所へ届く依頼の手紙が増えていったのは明らかであった。


 新聞を介した宣伝効果は抜群であった。しかし、困ったことにどの手紙にも決まって、ある一文が添えられていた──「ぜひ、名探偵ギル・フォックスにお願いしたい」と。


 先程、シトラスが言っていたように、事務所に持ちこまれた依頼は探偵たちで分担するのが基本である。内容をよく吟味(ぎんみ)した上で、適した探偵が担当につくのだ。


 だのに、どの依頼人もギルばかりを指名してくる。

 彼でなければ依頼はしないという客もいて、目下、僕たちの頭を悩ませていた。


(その件で、メイラやほかの探偵たちがいら立っているというのに……)


 若者は己の成功をひた夢見ている。そんな彼らにとって、脚光を独り占めしているギルの存在は目の上のたんこぶだ。


 下手をすれば、ヘリオス探偵事務所の功績そのものが、名探偵ギル・フォックスの名声の陰に沈んでしまいかねない。それがどんなに耐えがたいことか……欲の薄い僕にだって容易く察することはできた。


「お願いしますっ! どうか、かの名探偵に僕の抱えている難事件の解決を頼んでください!」


「ええい、この浮気者! このメイラ・リトルという有能かつ、(うるわ)しい探偵を前にして目移りするだなんて!

 本当にギル目当てで、アタシたちに近づいたってわけね?  絶対に許せないわッ!」


 激怒するメイラに、「だから、依頼は事務所を通して──」とシトラスが苦言を入れる。だが、もはや当人の耳には届いていないようだ。


 滑稽なことに、僕ら四人はいまだに一列につながったままだ。 必死に止めようとするシトラス、ますます意固地になって引っ張るメイラ。若旦那のしがみつく力も強くなり、先頭の僕はただただ、こけないよう踏ん張っていなければならなかった。


 野次馬たちも面白がる一方で、誰も助けてはくれない。見世物じゃないぞ、いいかげんにしてくれ! ひと声叫んでやろうかと、しびれを切らした僕が口を開きかけた──そのときであった。


「──フッ。ったく、見てらんねぇぜ」


 どこからともなく、また聞き慣れた声が耳に入った。

 場がざわつきはじめる。一様に顔を上げて彼方を指さしているものだから、僕もならって視線をその方角へと向けた。


 一軒のパン屋の赤い屋根の上──煙突(えんとつ)近くに、怪しい人影のあった。


 強い風など吹いてはないのに、その人影、もとい男の明るい赤毛は横向きになびいていた。


 広場にいる大勢の視線を一手に集めながらも、赤毛の男は臆しない。むしろ、見てくれといわんばかりに堂々と澄ました顔で笑っている。


「あっ、あれは!」


 骨董商の若旦那も、屋根の上の男の存在に気づいたようだ。べそをかいた顔を上げて、男の姿をまじまじと見つめた。


「あの威厳に満ちあふれたオーラ! 知的で自信満々、人々を光の園へと導くカリスマ性をたたえた、あの青年は……っ!」


「…………」


 汁気に汚れた顔が、ぱあっと希望に輝いた。

 若旦那はようやく僕の脚から手を離した。すくっと立ち上がったその後ろで、メイラとシトラスが地面へ引っくり返る。僕たちのことなどおかまいなしに、彼は壺を手に屋根の下へ近寄った。  


「あ、あなたが、名探偵のギル・フォックスさんですか?」

「フフッ……」


 赤毛の男は不敵な笑みを返す。

 問いには答えず、男は屋根の上でかっこつけたポーズだけを取っていた。……怖いのか、煙突の縁に手をかけているところはダサいと僕は思った。


「なーにかっこつけてんのよ、シルバー!」


 屋根に向かって、地上のメイラが()えた。

 たちまち、「へっ?」と若旦那の目が点になる。彼は地べたにこけたまま腕をぶんぶん振りまわすメイラを見てから、再度、屋根の上へ視線を向けた。


 人々の視線を浴びながら、赤毛の男は屋根の端まで移動する。赤い(かわら)に手をついて、ぷるぷる震えながら、まずはゆっくり腰を落とした。座った体勢から、今度は恐る恐る宙へ片足を出して……あらかじめ積んであった木箱の上に、そっと靴底を着地させた。


 大げさなパフォーマンスを人に見せつけておいて、しまりのなさにはあきれてしまう。他人のふりをしたくなったのは、きっと僕だけじゃないだろう。

 

 ひとまず向こうは無視して、僕は転んだシトラスへ手を差し伸べた。すると脇から骨董屋の若旦那が顔を出し、小声でこっそり尋ねてきた。


「えっと……あの人がギル・フォックスさんですよね?」

「ちがいますよ」


 僕はきっぱり答えてやった。

 立ち上がったシトラスも、同様にうなずく。


「彼の名は、シルバー・ロードラインと申します」


「シル、バー……?」


「ええ。彼もまた、ヘリオス探偵事務所に所属する探偵の一人です。残念ですが、あなたがご指名したいギルさんではございませんの……けれど、探偵としての手腕は保証いたします」


「──残念は余計だが、ご紹介どうもありがとう」


 (くだん)のシルバーが、まっすぐ僕たちの元にやってきてしまった。


 彼はシルバー・ロードライン。

 僕の髪より明るい色の赤毛を、流行りなのか横向きになでつけたキザったらしい男だ。


 年は二十一歳。胸元にヒダをあしらったシャツといい、鏡のごとく磨かれた革の靴といい、彼は常に洒落(しゃれ)た装いを欠かさない。くどい仕草と早口が、悪い意味で印象的な青年である。


「そんなぁ、この人もギル・フォックスさんじゃないのか……」


「おっと、しょげることはないぜ、旦那。むしろあんたはびっくりするくらいの幸運の持ち主だと、歓喜に打ち震えるべきなのさ」

 

 強気というか、前向きにシルバーはしゃべり立てる。ご自慢の整った髪先を指でいじりながら、ひとり勝手に話を進めていった。


「ここにいる大勢の観客(オーディエンス)もご存じのとおり、いまや名探偵ギル・フォックスの名は、我らがヘリオス探偵事務所の代名詞となりつつある。

 情けないことにこのオレ、シルバー・ロードラインは、現状ではギルのやつに先行を許してしまったというわけだ……」


 だが、しかし!

 と語気を強めて、シルバーは声高に主張する。


「たとえいまは遅れを取ろうとも、大事なのはフィニッシュを勝ち取ることだ。やつの背後から駿馬(しゅんば)のごとく追い抜けばいい……むしろ、そっちのほうがオレは俄然、燃える性質(タチ)なんでね!」


「は、はぁ……」


「オレは二番手に甘んじるつまらない男じゃないぜ? いまここで予言しよう、近い未来に新聞の一面を飾るのは──このオレ、シルバー・ロードラインさまだ!」

 

 シルバーは外野に向けて、またお決まりのかっこつけたポーズを決める。自信に満ちた高らかな笑いが広場に響けば、ノリのいい何人かが拍手をくれた。


 一方で、僕を含めた五人はそろって白けた目を彼に向けた。


「さっきも言ったが、あんたはじつに運がいい!」


 すっかり置いてきぼりの若旦那に、シルバーは再び向き直る。


「たぶん、この瞬間で一生ぶんの運を使い果たしてしまったな」

「それは逆に運が悪いのでは……じゃなくて!」


 相変わらず壺を大事そうに抱えたまま、若旦那はシルバーに言い返した。


「ぼくはいま、人生最大のピンチを迎えているんです。もう、崖っぷちなんですよ! だから、けして幸運なわけでは──」


「喜んでくれ。じつにナイスなタイミングで、このオレ、名探偵シルバー・ロードラインの仕事の予定が空いているんだ!」


「うぅ、話を聞いてください……」


 相手のペースに乗せられ、哀れな若旦那は振りまわされっぱなしである。さすがにかわいそうだったから、「まぁ、とりあえずあの男に言わせてやってください」と彼に耳打ちしておいた。


「なるほど、なるほど……人生最大のピンチ、か」


 顎に手を当て、シルバーは考えこむ。ようやく広場が静かになった──と思ったのもつかの間、パチンと気取り屋が指を鳴らした。


「だったらなおさら、このオレがあんたの依頼を受けてやらなくっちゃな。そうと決まれば、シトラスさん」


 呼ばれたシトラスが「はぁ、なんでしょう……」と困った顔で返事をする。


「依頼人が急を要されているんだ、今回ばかりは特例を認めてくれ。オレが彼の依頼を担当すると、あとで所長にもよろしく伝えて──」


「お待ちっ! アタシを抜きにして、勝手に話を進めるんじゃないの!」


 当然、脇にいたメイラが憤慨(ふんがい)した。すでに自力で立ち上がっていた彼女は、素早くシルバーの元に詰め寄った。


 メイラとシルバー。かくして事件の依頼を巡り、二人の探偵の小競り合いがはじまった。

▼気に入ったエピソードには、ぜひ【リアクション】をお願いします。執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ