表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/108

秘書のお姉さんⅢ

(もっと明るい話題のほうがよかったのかも……)


 気まずさから、僕は再び店の窓を覗いた。ロイの用事はまだ終わらない──見れば、少年は店主の老人となにやら話しこんでいるようだ。


 会話こそ聞こえないが、小さな指で数字をつくっているところを見るに、値踏みの交渉でもしているのだろう。首を振る店主に、必死になって食い下がる彼の珍しい姿がおがめた。


 変わらない空気に、僕はおもむろに空を眺めた。

 朝から幾度と見てきた曇り空は、さっきよりも灰色の色味が濃く、重くなっているような気がした。


 夕方にひと振りくるかもしれない。

 そんなことを考えていると、隣から「ねぇ」と静かな声で呼びかけられた。


「ハロウさん」

「は、はい」


 つい、どもり気味に返事をしてしまった。

 シトラスの声は温かくも、冷めてもいない。すっと空気のなかに溶けこむような音程で、彼女は僕にこう問いかけた。


「ハロウさんは、どうして探偵になりたいと思ったんですか?」


 投げかけられた質問に、僕は少し目を大きく開く。相手の顔をまじまじと見つめるが、彼女のまぶたは伏せられていて目に映る真意まではうかがえなかった。


「向いていないと、ご自身でも心に思う節があるのでしょう? ……ああ、いえ、わたし別に責めるつもりで言っているんじゃありませんの」


 ただ、なんでしょう……。

 歯切れの悪い口調のまま、シトラスはおもむろに顎を上げる。まぶたの隙間から遠い目を覗かせて、彼女は空一面に広がる灰色の雲を見つめた。


「ハロウさんも、最初はなにか決心するようなことがあって、探偵の道を選んだのではないのですか?」


「それは──」


「前に、所長がわたしにこんなことを話してくれました。『ここの探偵たちは、みな、私自らの目で判断してスカウトしているんだよ。我がヘリオス探偵事務所にふさわしいと思う、逸材をね』と」


「所長が、ですか……」


「ええ。あなたも見込みがあって選ばれた。そして、あなた自身も、所長から差しだされた手をたしかにつかんだからこそ……いま、ここにいるんですよね?」


 彼女はようやくこちらを向いた。

 斜めにかしげた顔で、僕の眼鏡の奥を覗いている。僕がその感情を探ろうとする前に、ふっと彼女は力を抜くような吐息をついて口元をゆるませた。


「やっぱり、ほかのみなさんと一緒ですか?」


 美しい微笑。そこには僕の知っている、いつもの優しい秘書の顔があった。


「いわゆるなにか特別な存在になりたいとか、自分にしかできない大きな仕事をやり遂げてみたいとか……。

 ふふっ、みなさん本当に立派な方ばかりです。こんな暗いご時世に、希望あふれる大きな夢をいだかれて──」


「……まさか、そうじゃないですよ」


 ようやく、喉から声を出せた。

 けれど僕は視線を逸らして、人々が行き交う通りのほうを見つめる。情けなく紅茶色の髪をかきながら、話を続けた。


「第一、みんながみんな、ギルのような有名人になれるわけじゃない。ひと口に探偵と言っても、華やかなのは表面だけですよ」


 凶悪な難事件も、ズバッと解決する名探偵。

 そんな格好よくて同時に都合のいいイメージがつきまとうようになったのは、いつごろだろうか。元は街や地域の治安を守る保安組織とは異なる、ごく私的で些末な職業であったはずなのに。


「怖くないんですか?」

「こわい……?」


 突然、シトラスが奇妙なことを聞きだした。

 それはまたどういう意味だろうか。聞き返す前に、向こうの口が開く。そのときの彼女の瞳に、僕は底知れない力強さを感じた。


「こんなこと、しょせん裏方仕事しか知らないわたしが言うのはよくありませんが……ましてや、事件の解決に尽力(じんりょく)されているみなさんのことを考えると、横から口を挟むのは差し出がましいことと承知しています。

 ……ですが、いつも気にかかってしまうのです」


 いったん、シトラスは固く口を閉じる。僕が「なにがですか?」と聞き返すと、彼女はためらいがちにこう言った。


「もし……誤った真実を、人に突きつけてしまったら──」


 そのときだ。

 店の扉が開いて、なかからロイが出てきた。「いやー、お待たせしてごめんなさい」と、ばかに明るい声が、僕らの会話を断ち切った。


 我に返り、僕とシトラスはそろって少年のほうを振り向いた。二人から同時に向けられる強い視線に、ロイは最初驚いたようなそぶりを見せたが、すぐに面白がってニヤニヤと笑みを浮かべだした。


「おやおや……もしかしてボク、お邪魔しちゃいました?」

「冗談言ってないで、ほら、これを持って」


 顔を白けた表情に戻し、僕はロイに卵入りの籠を渡した。その際、少年の手になにもないことに気がついた。「買い物は?」と尋ねれば、彼は残念そうに肩をすくめた。


「今日はあきらめました。ここの店主、ぜんぜん値切ってくれないんで」


「あら、なにか欲しい物でもあったの?」


 シトラスの問いに、ロイは「ええまぁ」とうなずいた。


「万年筆をね。所長が持っているやつを見て、ボクも自分のものが一つほしいなって思ったんです。でもけっこう値が張るんですね、あれ」


 物惜しそうな横目で、ロイは店を見つめている。そんな彼に、「だったら見習いを卒業したあかつきに、所長にねだってみれば?」と、僕は一つ提案を入れてみた。


「所長に?」

「ああ。君だったら、すぐに探偵になれそうだし」


 事実、子猫の誘拐事件を解決したのはロイの手柄だ。頭の回転も申し分ない、きっと真っ先に見習いを卒業していい探偵になれると僕は踏んでいる。

 ロイは少し考えるそぶりをしたのち、僕に向かってニッと笑った。


「そうですね。じゃあ、ハロウさんに買ってもらおうかな」


「ええっ、なんでそうなるのさ。悪いけど、僕は自分の生活で手いっぱいなんだ。そんな高価な品を買う余裕なんてないよ」


「じゃあ競争です。ボクがあなたよりも先に、探偵になることができたら──そのときは、お祝いに万年筆をプレゼントしてくださいね!」


 勝手に約束を決められてしまった。

 げんなりする僕の脇を、少年は上機嫌に歩いていく。隣のシトラスは「お二人は本当に仲がよろしいんですね」とほほ笑んみながら言った。いつの間にか、普段どおりの彼女に戻っていた。


「シトラスさん、さっきのことですが……」


 ロイに続いて、店から離れようとしているシトラスに慌てて声をかける。振り向いた彼女は「さっき?」と首をかしげて、僕のことを見つめた。


「えっと、その……もしも誤った真実を、人に突きつけたら──という質問です」


「ああ……そう言いましたわね、わたし」


「それって、子猫の誘拐事件のときのような?」


「いえいえ、ハロウさんのはまだ……たしかにギルさんのおっしゃるとおり、笑いごとにはできない失敗ではありますけれど。わたしが言いたかったのは、もっと大きな事件でのケースです。たとえば──」


 殺人事件とか。

 と、シトラスは言った。


「……変なことを聞いてすみません。物事をマイナスに考えすぎていたようですね、わたし」


「いえ、シトラスさんが心配するのも、もっともですから……」


 あいまいに濁したまま、シトラスは気まずそうに向こうへ行ってしまった。


 会話の断片から、僕は彼女が言いたかったことを頭のなかで組み立てる。『誤った推理をして、まったく見当違いの人間を犯人に仕立ててしまうのは怖くないのか?』……きっと、そんなことを聞きたかったのだろう。


 もちろん、そんなことは探偵として、人としても絶対にあってはならないことだ。じっさいにヘマを犯した自分が言うのもなんだが……いや、そんな自分だからこそ気を引き締めなければならない。


(もしかすると、彼女が教会で祈っていたことも、その件についてなのかもしれない)


 彼女は心優しい秘書だ。

 僕ら、探偵のことを思って……。


(──冤罪(えんざい)か)


 シトラスの心遣いを無下にしてはならない。

 だからこそ、これ以上の大失敗はできないのだ。僕は心の内で、固く誓いを立てるのであった。

▼気に入ったエピソードには、ぜひ【リアクション】をお願いします。執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ