表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

9,ロマンチストなディレクター



無言の時が流れた。


『後から聞いたら、体の弱い子だったから、最後の文化祭だって無理をして持病が悪化してしまったらしいんだ』


『それは…ここで話して大丈夫です?』


『大丈夫、おばさん――幼馴染のお母さんに、幼馴染のことをラジオで話す許可は貰ってるから』


『用意周到ですね?』


素直に、疑問そうにハルさんは尋ねた。


『毎月28日はね、幼馴染のことを思い出すんだ。で、ラジオ――音とか声なら天国まで届きそうだと思って』


『なるほど』


『隠してるわけじゃないのでリスナーの皆さんにも説明すると、ボクこのラジオ局でディレクターしてまして。普段は曲流したり音量調整する裏方なわけです』


『はい、いつもお世話になっております』


翔の一人称がボクになったのは、リスナーに向けて改まって、真面目な話をするから。かしこまったのだろう。


それに合わせて、ハルさんの声も落ち着いたトーンになる。ハルさんの日頃の感謝に翔は笑った。


『ボクがディレクターになったのは、ボク自身ラジオが好きだったのと、幼馴染にラジオなら天国まで何かを届けられるんじゃないかと、ふと思ったからなんです』


『僕、その話聞けて、なんか嬉しいです。ショウさんのこと、もっと知れた気がして』


ハルさんが静かに、しみじみと言うので翔は優しい声で答えた。


『より、仲良くなれた気がするよね』


『はい』


『それで、幼馴染もボクの影響で音楽が好きだったので、命日には幼馴染の好きな曲を流そうと思って。たまに流してたんです』


『ロマンチストは健在ですね。幼馴染さんも嬉しいんじゃないでしょうか』


ハルさんは、考えたような一瞬の間があってから、そう明るく返した。


『実はこの話、うちのラジオ局では社長しか知らなくて』


『そうだったんですか!?』


『入社の志望動機で話したのを覚えていてくださって、まだ気持ちが変わってないなら月命日にディレクターじゃなくて話してみたらどうだってお話を貰って』


『す、凄い…。社長も、それでパーソナリティーをやれるショウさんも』


『告白の件で後悔してるから、やらずに後悔するよりやってみようと思って。それを許してくれる社長だったので』


『やり手って感じの女社長さんですもんね』


『そうそう。あと、頼りになるディレクターの大先輩も背中押してくれたから』


『良い話…』

『ハル君、ハンカチ貸そうか?』


声の震えたハルさんに、翔は笑いながら優しく言う。


『泣いてないです! ギリギリ…』


ハルさんがそう応えて、ラジオは少し和やかになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ