表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

ある少女と死神の日常

 願い事、叶えます。


 ただし死者に限る。






 こんなフレーズを聞いたことはないだろうか。


『枯れ木に花を咲かせましょう』


 むかしむかしのこと。

 死んでしまった飼い犬を供養するため、心優しいお爺さんは亡骸を埋めて、そこに木の苗を植えた。

 するとどうだろう、苗はみるみるうちに育ち、その木から作った臼を叩くと小判が出るではないか。

 しかし臼は、妬みを買って壊されてしまう。

 仕方なく臼を焼いてその灰を撒くと、枯れ木に花が咲いたという。


 その灰を撒くときにお爺さんが放った言葉だ。そんな童話、今では知らない人や忘れてしまった人が多いかもしれないけど、私にとっては身近な話。


五七(ゆきな)! お客さんだよ!」

「はーい、ただいま」


 アイヴィーに呼ばれた私は自慢の高級ベッドから起き上がり、大きく伸びをする。久々の仕事に気を重くしつつ、寝間着のままリビングへ向かった。

 寝室を出るとすぐ、紅茶の香りが鼻をくすぐる。目覚めて間もない身体にはちょうどいい刺激だ。そんな香りに目を覚ましつつ、既に腰掛けて待っている客の向かいに腰を下ろした。


「お嬢ちゃん! お邪魔しとります!」


 歳の割に張りのある声で、お爺さんが言う。耳が遠いせいだろうと思うけど、起き抜けの耳には痛い。童話のお爺さんはもっと穏やかなんだろうなと思いつつ、私は最低限の愛想笑いを浮かべた。


「いらっしゃい。もう少ししたらお茶の用意ができるはずだから」

「かたじけない。随分と喉が渇いていたもので」


 いかにも壮健なご老人はそう言って深々と頭を下げる。オーバーアクションだなと思いつつ、良い人であろうことは察した。寝間着姿を見ても怪訝な顔をしたり、文句をつけてきたりしなかったし。

 そんな彼は身を乗り出し、真剣な顔で切り出した。


「死人の願いを叶えてくださると聞いてやって来ましたが、ワシみたいな一文無しはどうすりゃいいんですかい?」


 さすがに耳を塞ぐのは失礼だと思い、お爺さんが身を乗り出した分だけ私も椅子を傾けて距離を取る。効果はあんまり無い。


「遺品をもらえる? 別に大層な物でなくていいから」


 念のため私も声を割り増しにした。朝からしんどいけど聞き返されるよりはいい。

 幸いにも聞き返されることはなくて、


「遺品ですか。例えば、どんなものなら宜しいんで?」


 と、次の質問が返ってきた。


「そうね。あなたにまつわるものなら何でも。身につけていたものとか、よく使っていた道具とか」

「ふむ、ワシは構いませんが……」


 そこで言い淀んだ彼の表情に影が差す。困ったような悲しいような、微妙な表情。何を思い出したかは知らないけど、依頼内容に関わると見て間違いなさそうだ。

 お爺さんが言葉を選べずにいる間に、ちらとキッチンの様子を見る。寝室を出る時には香りがしていたし、もうお茶が出てきていい頃だ。

 しかし未だに、お茶が運ばれてくる気配は無い。


「アイヴィー! 紅茶まだなの!」


 もたつくアイヴィーの背中に向けて声を張り上げると、その肩がビクッと震えて返事が来た。


「待って、いま行く!」


 その直後、小さな悲鳴と何かが割れるような音が耳に届く。面倒と出費が増えた音だ。

 もう気分最悪。朝からついてない。


「騒がしくして悪いわね」


 お爺さんの方を向き直り、笑ってごまかす。テンションの下がった、私の気分を。


「いやあ、賑やかなのに越したことはありませんよ」


 がははと彼は豪快に笑う。フォローされたところで割れた食器は戻らないけど、笑顔につられて気分は多少軽くなった。

 まあ、後の事は依頼が済んだら始末をつけよう。

 アイヴィーは給仕を優先したようで、すぐにティーセットを携えて顔を見せた。その判断だけは評価してもいい。


「うう……紅茶とお茶菓子です」


 涙目のゴスロリ長身女は、慣れた手付きで給仕を済ませる。

 その間お爺さんは、アイヴィーの服装をしげしげと眺めていた。物珍しい上にスタイルもいいから、そうしたくなる気持ちはよくわかる。

 そんなお爺さんを横目に、私は給仕を済ませて隣に控えたアイヴィーに小声でぼやいた。


「何であんたが泣いてんのよ。お客さんの前でしょうが」

「だって五七に怒られる……うう」


 私よりひと回りもふた回りも大きく、下手すれば平均的な成人男性よりも背の高い身体を持ちながら、アイヴィーは小心者だ。それがお客さんに見えてしまっては、多少なり信用問題となる。毎度こうでは困ったものだ。

 食器のことも含めて、後できっちりお灸をすえてやらないと。


「こちらが、アイヴィーさんで?」

「え、ええそう。そういえば紹介がまだだったわね。こっちは死神のアイヴィー。私は坂上五七、ただの人間よ。依頼は全て私たち二人で請け負うわ。この子、泣き虫だけど仕事はちゃんとこなすから安心して」


 背中を押してせっつくと、アイヴィーは涙も拭かずにおじいさんの方を向く。


「よろしくお願いします」


 アイヴィーの一礼を呆然と眺め、数秒の間を開けてお爺さんが目を見開く。


「しっ、しし、死神ぃ!?」


 椅子から転げ落ちんばかりにたじろぐ彼は、困惑の色を戦慄に変えていった。来客ごとに色んなリアクションが見られるから、この瞬間はいつ見ても面白い。

 とはいえ、話を進めるにはご理解いただかないと。


「怖がることはないわ。命を取ったりはしないから。ね?」


 微笑みながらアイヴィーの肩をぽんぽんと叩く。そんな私の視線を感じて、アイヴィーは何度も大袈裟に頷いた。

 コミカルな死神の所作を見たからか、主従関係のようなものを見出したからか、ともあれお爺さんは肩の緊張を解いてくれたようで何よりである。


「それに、あなたはもう死んでるわけだし」


 こうしてまた、私たちの新しい1日が始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ