表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷走中  作者: 渋谷奏
3/59

野球2 野球部を奪い取れ!?

「うちの学校の野球部と部活の看板を掛けて戦うことになった。負けたらライト文芸部は解散だ。」

 天は、野球部に申し訳ないので、ライト文芸部の看板をかけることにした。

「フェアープレイの精神ね。みんなでがんばろう!」

「おお!」

 麗は、野球はチームワークだと感じている。

「問題は、誰がカロヤカさんの200キロの剛速球を受けるかですね。」

 大蛇は、試合開始前に救急車を手配する。

「キャッチャーを無しにしたらどうですか? 確実に審判さん死にますけどね。ニコッ。」

 笑は、野球は審判のことも考えないといけないと思った。

「でも、確かに、スポーツは命がけね。よくキャプテン〇のサッカーの試合で死人が出ていないわね? ほぼ相手チームを大量虐殺のはずなのに?」

 苺は、教師の視点でモノを言う。

「全打席予告ホームランは確実。私の前にランナーを貯めてください。絶対に負けませんから。」

 カロヤカさんは、神だの、世界だの、時間だのと、ちっぽけなことは言わない。なぜなら全てを司っているからだ。

「みなさん! 今日の和菓子は、1斤1000円の高級食パンですよ! もちろんお茶もありますよ! エヘッ。」

「コンコン。」

 本物の幽霊おみっちゃんとコンコンは、自分たちが野球をするとは夢にも思っていない。

「3匹のペットで外野を守らすと、幽霊部員の私は帰れるな。本当に適当な思い付きで新しい展開を進めるなよ。迷惑な。あ、私は食べたら帰るからね。」

 幽子は、野球の試合に出る気はなかった。

「さあ! 創作スタート!」

「頼もう! 部活の看板をかけて試合を挑む!」

 物語は、ライト文芸部が野球部に殴り込むところから始まる。

「嫌だ! なぜ野球部が戦わねばならん!?」

 もちろん野球部員たち抵抗した。

「それは「ライブ!? 軽い文芸部の話」だから!」

「そんなアホな!?」

 この物語は、ライト文芸部を中心に回っている。

「プレイボール!」

 こうして、ライト文芸部と野球部は、互いの部活動をかけて戦うことになった。

「こっちは勝っても、ライト文芸部なんて、根暗な部活はいらないんだよ!? 野球部を守るぞ! そして甲子園に出場するんだ!」

「おお!」

 一致団結する、渋谷スクランブル高校野球部。

「何が何でも勝って、野球部を奪わなければ、我々のお話は頓挫してしまう! いいか! 奪えるものは奪ってしまうのだ!」

「おお!」

 ライト文芸部の存亡がかかった大切な試合が始まった。

「先攻は、野球部。守備は、ライト文芸部。ピッチャー、カロヤカさん。」

「閉まって行こう!」

「おお!」

 カロヤカさんはマウンドで振り返り、守備に就いているライト文芸部の面々に声をかけて気合を入れる。

「どうする? 野球部にキャラクターを作るか? で、試合に勝ったら、その野球部員が仲間になる。どうだ? 青春のゴールデンストーリーだろ?」

「いらん! 面白くない奴! 特殊能力のない奴! 名も無き案山子の野球部員たちなどいらん!」

「仲間の基準は、そこか!?」

 普通のキャラクターなど、いらない。それがライト文芸部。

「1番バッター、案山子1号君。」

「出た!? 苗字が先発9人とも案山子。どこかの先発9人菊池君みたいだな。」

 ということで、野球部員9人が同じ苗字でも許される。

「カロヤカ! いきます!」

 遂にカロヤカさんが第1球を投げる。ここまで長かった。

「こい! いや、来るな! 怖いんだよー!? ギャア!? 助けて!?」

 キャッチャーは、天が部長の責任として、やらされることになった。しかしカロヤカさんが投げる前から恐怖で震えている。

「何をビビっているんだ? キャッチャーのくせに? よくそれで野球部を奪いに来るな? 素人のボールなど、俺が先頭打者ホームランだ!」

 案山子1号君は、野球部のプライドを持っていた。

「え?」

 カロヤカさんの第1球が投げ込まれた。まったく動けなかった案山子1号君には光のようにしか見えなかった。

「ギャア!?」

 キャッチャーの天と審判を吹き飛ばしボールは、ホームベースの上を通過した。

「審判、判定は?」

「ダメだ、気絶している。」

 キャッチャーの天だけでなく、審判も吹き飛ばされてストライクとボールの判定が出来なかった。

「タンカー!」

 天と審判はタンカーに乗せられて退場する。

「たわいもない。」

 カロヤカさんのボールは、時速200キロ以上。殺人ボール、人間ボーリングなど、様々な暗殺ボールとして、必殺技、特殊能力として恐れられることになる。

「あわわわわ!?」

「バッターも再起不能だな。」 

「可哀そうに、ちびってるよ。」

 案山子1号君は、野球部のプライドを失った。

「おい! 野球部! カロヤカさんがいる限り、おまえたちは勝てないぞ! 野球部の看板をよこせ!」

「なにを!? おまえたちだって! カロヤカさんの球を取れるキャラクターがいないじゃないか! おまえたちにも勝ち目はないぞ!」

 野球部とライト文芸部の両者譲らない醜い争いだった。

「提携しよう。私たちもライト文芸甲子園に出場しないといけない。ここで野球部を諦める訳にはいかない。」

「いいだろう。カロヤカさんがいれば、我々のような弱小チームでも、甲子園に出場できるかもしれない。」

 ダラダラ試合を続けるより、提携という形を取った方が面白いと思ったオチである。

「これでライト文芸野球部の完成だ! ワッハッハー!」

「目指せ! ライト文芸甲子園!」

「おお!」

 実にオリジナルストーリーはいい。テンプレートをするより自由度が高いから気持ちがいい。やはりオリジナルが書けるだけのキャラクター創作が重要である。

 つづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ