表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/141

03 学院の円庭



 しかし、心が快晴のまま『自首』した僕の身がタダですむわけではなく、精霊を同伴した上に、雷のように降りそそぐ叱責によって『ぐう』の根も出ないほど凹まされた。


 もう、気分は十年に一度の雷豪雨である。

 草花が『もうダメ! もうこれ以上地面にめりこめないの! 助けて!』と叫んでいても、ぐりぐりと降りそそぐ大豪雨によって頭を土にめり込ませていく―――そんな怒られ方を僕らはした。原因は、翌日まで〝無断〟で持ち越したことである。



「……うう。昨日は、大変な目にあいました」

「まあ、予想はついていたけど。こっぴどく怒られたなぁ」


 とぼとぼと、大通りを進む冒険者たち。


 僕らはサルヴァスの大通りを歩いていた。

 景色には物売りの露店が集まっていて、周辺王国の各地から運ばれてくる珍しい『道具』たちを売っていた。冒険者が《剣島都市サルヴァス》に帰還するとき、真っ先に歩き、多くの金を落とす場所なだけに、活気と熱が渦巻いている。


 そんな中を、二人の主従が歩く。

 先日の『宿題騒動』から一段落。教師には『提出期限の無断延長』で凹むまで怒られ。……正直なところ。まだ、完全には復活できていないが。僕らはそれでも『冒険』を終えた足で街を歩く。


「ミスズ、何か買いたいものとかあったか?」

「ううん、と。……特には。生活用品のお掃除道具とか、食べ物も買いましたし。ミルクと卵も、とうぶんは買い込んでいますから、平気だと思いますし」


「……寮母さん、たまにやってきて、食い荒らしていくんだよな」


 僕は思い出しながら、がっくりと肩を落とす。

 ほんとに、自然災害のような人だ。嵐か何かだろうか。


 最近は、僕の冒険も落ち着いていて、寮母さんから『修行』をしてもらうことも多くなっていた。だから、強さを磨いてもらうことには感謝しているが……。



「最近、入り浸りすぎじゃないか? あの人」

「そ、そうですね。……深夜に入ってきて、お腹が空いたって騒ぐこともありますし。ミスズ、たまに起きたら、寮母様に隣で抱っこされていて驚くことがあります」


「……ホント、自由だな」


 傍若無人というか。

 でも、そう言ってしまうには、憎みきれないところがあるんだよな……。


 一応、僕らの冒険についても、気にかけてくれているし。


 僕は思った。

 《剣島都市サルヴァス》―――この街の暮らしも、もう、ずいぶんと慣れてきたな。



 『あれ』から、しばらくの歳月が経っていた。


 あれ――というのは、先日の《鎧蜘蛛ヨロイグモ》の討伐からだ。僕らの日常は相変わらず〝冒険〟を中心に回っていて、僕らはサルヴァスの学院で勉学に励んだり、いろいろなことが充実するようになった。


 何よりも、〝ランクE〟へと昇格したことが、大きい。


 月日が経った、というのか。

 今では島の中央に見える、神樹の下の学院―――その象牙の塔のような巨大な造詣の『学舎』にも、すっかり見慣れてきたように思う。


 まるで、最初からこの島に生まれていたように。

 島の中央からくぼみのある大通り。網目状に走る、大通りの近道なども覚えるようになってきた。学内へと続く露店の並びや、それらを総合した通りの名前・《円形・学院庭ロッセオ》の構造も理解するようになってきた。


 島の中央は――いわゆる、学生特区と呼ばれる。

 神樹に授かった、『聖剣』持ちしか立ち入れない区画があり、僕らはそこから、七階層の〝各ランク〟ごとにフロアの別れた学院に入り、勉強をする。

 冒険を学び、剣術を覚え――。


 そして、童話書の中の魔法学校のように。

 設備の整った《剣島都市サルヴァス》の大通りから、島の外へと向けて冒険をするのである。僕らの暮らしは、『授業』と『冒険』のサイクルで出来上がっていた。



「マスター。〝ランクE〟の出席日数は、大丈夫なのでしょうか? 先日、一緒に出席していたメメア様が心配されてましたが」

「……まあ、今のところ、全部出席しているからね。大丈夫さ」


 僕は、冒険者の革装備の腕を広げてみせる。


 『勉学のレベル』と、『出席日数』で、ランクの単位が決まる。

 下手なことはできない。


 ある冒険学の教師が言っていたが、〝自由と、好き勝手は違う!〟とのことなのだ。自由だからって、何でもしていいわけではない。

 ……そこには、きちんと、守るべき〝ルール〟があり。それが外の世界で言う〝校則〟であったりする。《剣島都市サルヴァス》では、聖剣を授かった冒険者なのだから、責任は重い。より強い覚悟と規律が求められる。


 《剣島都市サルヴァス》の〝巨大な塔〟から下ってくると、その坂の向こうには《円形・学院庭ロッセオ》の構造の下の方。〝土トカゲの干物〟がぶら下がったり、〝冒険に使う薬品〟〝液体の材料〟などが売っている、店の軒先がある。


 その坂道の通りを、僕とミスズは歩いていた。

 ――目指す〝場所〟が、その先にあるからだ。



「……あの先日の蜘蛛討伐から、ずいぶん経ちましたね」

「まぁ、ね。けっこう騒ぎになったみたいだけど」


 僕らは、会話を交していた。

 あの時の冒険は。一つの伝説になっていた。


 僕らは―――追い込まれて、覚悟をしながら『昇格試験』の中で、〝百討伐〟に挑んだ。実際にあの試験に挑んだ生徒のうち、無事に昇格できた生徒ははるかに少ない。当初予想されていた〝犠牲〟よりも、多くの脱落者を出した。


 その原因は、ある生徒の横暴と、そして――〝女王蜘蛛〟の存在。


 あの試験の奥地には、〝Dランク以上〟が推奨の、巨大なエリア・ボスが存在していた。僕らはおろか、村人ですらその存在を知らなかった。そして、大混戦に陥った。


 そこで、失ったものも多かったが……。

 代わりに、得たものも、多かった。


 僕は新たな冒険者としての道である――〝レベル1〟のスキル。《限界突破》という能力の使い道を得たわけだし。今も冒険者プレートをのぞき込むと、その《特殊技能レア・スキル》の文字が躍っている。


 一緒に冒険していたメメアも、《聖剣図書》という珍しい武器の力を得て、覚醒させていた。そこから生み出される《雷炎の閃光ファイア・ボルト》――という呪文は、その後の冒険を大きく助けてくれているらしい。

 先日も、授業の席で会って、『―――絶賛、つぎの呪文スペルを研究中よっ』と得意げに指を立てていた。〝Eランク〟屈指の実力を誇るようになったメメアに、他の生徒たちも遠慮して、席を譲っていた。



「……ミスズも。さらに成長した力で、《魔物》さんたちを蹴散らしたいです! ミスズも精霊魔法きゅーきょくまほうの力に目覚めたいです!」

「う、うーーん。ミスズが、かぁ?」


 そう言って、熱心に瞳を輝かせるミスズであったが。

 ……残念ながら、僕は首をかしげてやることしかできなかった。


 うーん。精霊が使う、契約の力。ねぇ。


 そこまで簡単じゃないと思う。メメアの力を見て、憧れる気持ちを持ったのは分からなくもないが。精霊が何か力を使うって、やっぱり上級生たちの精霊のような〝属性契約〟を、行使する感じになるのだろうか。

 ……主に、〝補助の力〟が多いように感じたが。


 ――着地のダメージを減らす〝水の防護膜〟だったり。

 ――聖剣に属性を追加する、〝炎の剣の契約〟だったり。など。


「……ミスズって、なにか得意分野の『力』の属性ってあったっけ? 〝炎〟? それとも〝水〟?」

「……! げ、元気だけが、取り柄ですっ!」


「残念だけど、そんな力はない」


 精霊行使、属性行使。――ともいうが。


 ミスズがその契約の力を目覚めて、属性の力を使いこなすのは……もっと先になるかもしれない。そもそも、《Cランク》相当の精霊しか使えなかったような。(……隣人の上級生・ガフの精霊は、確か『風』の契約をしているんだっけ)


 ――契約をするのにも、なんだか、試練が必要らしいし。

 そう考えると、ずっと先の話だ。


「でも、僕らの冒険の行き着く先。―――将来が、見えてきたよな」

「はいっ」


 僕が言うと、ミスズは嬉しそうに跳ねた。


 少し前まで、《始まりの平原》で弱小の魔物ばかりを相手にしていたのだ。そう考えると、ずいぶんと暮らしぶりも変わってきたように思う。

 着実に、冒険を積み上げていくだけだし。


 ―――僕らは、長い時間を使って、強くなっていけばいい。


 目指すは、サルヴァスの頂点。〝Aランク〟冒険者たちへの、仲間入りだ。


 …………そして、きっと。その先も。



「うおおお――っ。燃えてきた。頑張るぞ!!」

「はいっ。マスター!」


 そして、僕らは歩く。


 冒険者たちが《剣島都市サルヴァス》へと帰ってきたとき、真っ先に立ち寄る施設がある。そこは島での経済を管理し、冒険者たちへとサービスを提供する。



 目指すは、島の中央。

 ―――『依頼状斡旋所ワーク・セントラル』という、巨大な施設だ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ