表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/141

05 戦いの前哨




「―――〝魔物百討伐〟?」


 と。僕は、聞こえてきたその響きに間抜けな声を上げる。

「ああ」とガフは。僕の疑問の眼差しに、肯定してみせる。



「魔物百討伐―――通称、〝ひゃくとうばつ〟とも言うね。サルヴァスの決められた外の冒険エリアの中で、魔物を多く倒すんだ。……試験のタイプから言って、魔物の〝数〟で競うものだから、クレイトにとっては最も不利と言っていい」


「……そりゃあ、運がない……。というか、なんでそれが厄介なんだ? 確かに、僕たちは〝レベル1〟の冒険者だから、数を相手にするのは不利っちゃ、不利だが……。それで一筋縄ではいかない、というのは違うんじゃないか?」


「この試験の一筋縄でいかないところは、なにも〝魔物〟が相手だけではないからだよ。クレイト」


 ガフは、運ばれてきた紅茶に口をつける。


 この紅茶は、赤色の茶葉を使っていた。その値段は、なんと、いっぱい《250センズ》―――僕にとってはなかなか手が出せない値段だった。世の中には、いろいろな飲み物があるものである。


 さて、そんな紅茶を口に含み、一つ息をついたガフであったが、


「―――この試験の真の恐ろしさは、〝競争〟にあるということだ。クレイト。敵がなにも魔物だけということではない。周囲の、〝冒険者たち〟も警戒する必要があるんだ」


「……?」


「そもそも、指定された《冒険エリア》の中で、冒険者たちが一斉に魔物を倒し始めるわけだ。冒険者たちにとって、最初に恐ろしいのは〝魔物の強さ〟だけだが―――。少しずつ、その恐ろしさが、別のところに変わっていく。……つまり、〝魔物の数〟だ」



 ガフは言う。

《決められた冒険エリア》で、冒険者たちが一斉に魔物を刈り始めると―――起きるのは、〝魔物の数が足りない〟ということだ。



「……! それって、つまり、取り合いになるってことか?」


「ご明察。強い冒険者ほどどんどん魔物を倒していって〝数〟を稼ぎ、レベルの低い冒険者ほど、そのリードを明け渡すことになる……という寸法さ。今回の試験は、ただでさえ〝百討伐〟―――という、過去最大の数を指定されているんだ。脱落者は多くなるだろうね」


「……そ、そんな」


「それに、《冒険エリア》の奥―――。鬱蒼と生い茂る森の向こうほど、強い魔物の生息地になっていて、数には困らなくなるだろうが〝強い魔物がウヨウヨしている〟密集地に他ならない。なんの用意もない冒険者にとっては厳しいだろうし、――正直危ないだろうね。魔物だって倒せるか分からない」



(…………そもそも、)


 僕は、日だまりのカフェテラスで考える。


 僕らは押しも押されぬ、最底辺ランクの〝Fランク学徒〟―――であった。


 どう望んでも次の『昇格試験』なんてものは受けられなかったし、今回こんな話が舞い込んだのは幸運の一言だった。魔物狩りの実績もなかった上に、必要最低限の〝レベル〟すらも怪しかったのだから。


 今回の〝昇格試験〟についても、そんな《剣島都市サルヴァス》における絶対の掟が深く関わっていた。


 〝レベル〟がないと強敵の魔物が倒せない。

 〝レベル〟がないと、『聖剣』も強くならない。

 〝レベル〟がないと必要最低限の肩書きもなく、また、《ステータス》も低いため他の冒険者の足を引っぱる。醜態をさらす。



 今まで何度も触れたが、この《剣島都市サルヴァス》ではレベルこそが〝絶対〟なのである。


 そのレベルが足りていない僕にとって、今回の〝昇格試験〟は非常に辛い戦いになるのは目に見えていた。

 本来ならば僕は〝最低レベル〟―――つまり、レベル1。

 僕が所属していた《剣島都市サルヴァス》の学園の『Fランク講義室』は、そんな腕のない〝レベル1〟~〝レベル3〟のマスターたちの巣窟となっていた。…………正直なところ、そんな中にいた僕が正攻法でいっても、勝てるかどうか怪しい。



「―――理解できたかな? クレイト」


「……あ、ああ。ヤバさだけは。僕にとって、かなりの苦戦になることも。分かった」


「それで十分だよ。認識は厳しめにしておくに越したことはない。最初から用心深く勝負に挑んで、なるだけ魔物から受ける〝ダメージ〟を減らすんだ。剣を振る体力があるなら、まだ何とかなる」


「そんで。最初の魔物が弱いうちに、全力を出したほうがいい、のかもな……」


「その通りだね。最初なら、たぶん〝スライム〟くらいの弱い魔物がいるだろう」



 僕らが勝てる見込みは、正直なところ、それしかない。

 勝算があるとすれば、最初のうちだ。魔物がまだ弱い序盤に数を稼いで、他の冒険者たちの一歩先を進む―――。

 どうせ、後から追いつかれるのだ。倒せるときに、倒しておくしかない。


 隣のミスズが不安そうな顔で僕たちの会話を聞いていた。先日の〝ランク昇格〟の件が舞い込んできたときは嬉しそうだったのに、もう早くも不安にかられているのだ。


 そんな契約した精霊に、僕は『大丈夫だよ』と安心させる言葉を投げかけたかったが……。なにぶん。今回ばっかりは、僕にも自信がなかった。〝十匹〟や〝二十匹〟ならば、まだなんとかなったかもしれないが……〝百討伐〟とは。完全に予想を上回っている。



「ここに、二つの選択肢がある。クレイト」


 正面のテーブルに座るガフは、長い人差し指と、中指を立てて示してきた。



「―――一つは、他の冒険者の先をいって、〝最初の魔物〟たちを多く狩り尽くしてしまうことだ。…………運がよければ、これだけで勝負の決着がついてしまうこともあるだろう。君の〝遭遇率エンカウント〟の運にもよるだろうが」


「…………もう一つは?」


「後で説明する。―――実は、僕は今回の攻略法にあたり、〝これしかないんじゃないか?〟と思えるような方法を考えている。それを実践できるかは、君―――クレイト次第だろうが……ともかく、時間をかけて詳しく話し合おう」


「お、おう」


「クレイトにとって、ここが正念場となるはずだ。―――ランク『D』や、『C』を目指す冒険者なら、どうしても立ち止まってしまう昇格試験だ。だけど、それだけに価値はある」



 ガフは、両手を重ねて、考えるように言う。


「『冒険者』として成功するためには、どうしてもこの昇格試験だけは乗り越えておかなければならない。―――クレイト。逆にいうと、ここさえ超えれば、冒険者としての視界もずっと開けてくるのさ」


「あ、ああ。……そうだな。弱気になって、怯えているだけじゃ始まらない……か。ありがとう、ガフ。なるべくやってみるよ。ここで―――いつまでも、〝Fランク〟の冒険者でもたもたしているわけには、いかないからな」


「その通りだ。早く、僕のところにきてもらわなければ、ね」


 僕は、静かな気合いを入れながら頷く。


 ―――そうだ。ガフの言うとおり。


 魔物を、倒すため。そのために冒険者になった。いつまでも〝Fランク〟にいては、この広い世界の〝ダンジョン〟をすべて見て回れない。世の中には多くの冒険エリアがある。洞窟に、遺跡に、雪山。――その、すべてを見たいのだ。



 ――そのために、まずは。

 他の冒険者が集まる、〝昇格試験〟をクリアしなくては。












  ***




 その喫茶店を出たとき、街の景色は夕暮れになっていた。

 …………ずいぶん、長い時間を過ごしたものである。


 僕らはあれから、ずっとガフについて『魔物討伐の対策』を練っていた。どう動けば〝撃破数〟を稼げるか。どんな魔物を狙えば、進めやすくなるか―――。ガフの意見は参考になった。あらかじめサルヴァスが指定している《王家の森庭》という冒険エリアで、どう立ち回ればいいのか、見えてきた気がする。


 ―――問題は、それを実行する〝僕〟が、どれほどやれるのかだ。


「ミスズ、ちょっと立ち寄ってもいい? 行きたい場所があるんだけど」


「……ふぇ? 別に構いませんけど」


 帰り道とは違う茜色の街角を曲がった僕に、その精霊は少し意外そうな顔をしながらトコトコついてくる。

 夕焼けの影が長く伸び、それが街中のタイルにうつっている。ついてくるミスズの影は小さく、まだ子供のようだった。


 ……そういや、この子と一緒に《剣島都市サルヴァス》にいるのも、長くなったよな。

 もうすぐ、一年だっけ。



 夕焼けの茜空。

剣島都市サルヴァス》の湖の上に浮かぶ街並みを見つめていた僕に、ミスズが声をかけてくる。このサルヴァスは〝水運都市〟としても機能していて、街のあちこちに、湖から引いてきた水路がある。


 その水路に向けて、落下防止用の柵がもうけられているのだが。その向こうの空を僕は見ていた。空には赤い鱗雲。そして、どこまでも続く、景観の整った―――冒険者の街並み。

 魔物を倒して、持ち帰っている冒険者もいる。

 どこかの酒場からは、もう冒険は店じまいなのか、陽気に歌いはしゃぐ冒険者たちの声が聞こえてくる。


「ミスズ。今さらだけどさ」


「……?」


「僕なんかに、ついてきて大丈夫だったの?」


 と。僕は、足尾を止めて。今まで聞いたことがなかった、大事なことを聞いた。

 ミスズは、意外そうにしている。


 ―――百討伐。

 これから始まる戦いはそれだった。


 不安じゃないのか。

 どうしても、怖くならないのか。


 怖くならないと言ったら、僕は嘘になる。これでも〝Fランク〟。魔物の討伐数は、たったの一回―――。強い魔物とは言え、その数はやはり心細かった。



 先日の。《グリム・ベアー》。


 あのときの手応えが、忘れられない。戦うことになったときの焦り。心拍数の上昇は――今でも、夢に出てくる。


 精霊の御子が、一人犠牲になっていた。

 〝ミスズ〟も、そうならなかったって……誰が保証できただろう。


 厳しい戦いだった。ギリギリの状況だった。乗り越えた今だからこそ分かるが、あの時ほど素直に恐ろしくて、そして死の淵にあった戦いはなかっただろう。まさに紙一重。もし一つでも間違えていたら、僕らはまとまって冒険人生を終えたかもしれない。


 怖くなかったと言えば嘘になる。

 だからこそ、ミスズに問いかけてみたかったのだ。……僕なんかについてきて、大丈夫なんだろうか。って。



「―――ミスズ。僕らが今から挑む冒険は、たぶん厳しい戦いになると思うよ。魔物とのと《百討伐》だなんて、本当は〝Eランク相当〟の冒険者たちが、腕をふるって応募して参加するものなんだろう。それに対して、僕らはまだ駆け出しだ」


「…………」


「僕は燻っていられない。だから、立ち止まるつもりはない――。その気持は同じだ。なんのために、《剣島都市サルヴァス》に来たのか。なんのために、冒険に飛び込んだのか。すべては、僕がこの冒険の中で戦いたいからだ。……でも、君は」



 ミスズは、違うはずだった。

 もともと、住む場所がなくて『部屋住みの御子』として、《剣島都市サルヴァス》の街中にいた。僕と契約したのだって、たまたま寮の部屋が一緒で、そこで見つかってしまってから〝一緒にいる〟ことになったのだ。


 だから、これから先の戦い。

 〝Eランク〟の昇格試験や―――さらに、その先のランクを目指す戦い。〝D〟や〝C〟のランクに進むための道のりを、一緒に歩いてくれる義務はないのである。ミスズは、ミスズの住む場所があるんじゃないかと思えた。


 でも。



「――マスターは、この《サルヴァス》の空――。見渡す限りの、どこまでも広がる世界中の冒険エリアを、旅して回りたい。……のですよね?」


「……? あ、ああ。そうだけど」


「ミスズも」


 この精霊は、大きく息を吸い込んだ。

 胸の前に手を置き。

 ずっと考えるような。僕の言葉を頭の中で反芻して、何度も含んで、噛みしめて。そうするような顔で瞳を落とした後に、また眩しい金の前髪を上げた。



「―――ミスズも。そんなマスターと、同じ世界が。みたいです」


「……む?」


 初めて、その気持を伝えたみたいに。

 精霊は、ほんわりと微笑み。

 ……嬉しそうに言うのである。



「見てみたいです。ずっと、冒険してみたいです。マスター。……ミスズはずっと考えていました。『マスター様たちが見る世界は、どんな冒険なんだろう?』って。まだ契約されていない頃、サルヴァスの路地裏で、ずっと雨宿りをしていたときの話です」



 それは、まだ僕と出会う前。

 ミスズが、まだ無契約の御子として、《剣島都市サルヴァス》の仄暗い街中をさまよっている時の話だった。

 この頃。街の中で、幽霊のようにさまよっていた。


 僕は、まだミスズからその時の話を詳しく聞いたことがなかった。


「……あの時は……すごく大変で。レンガの街中、外灯さんの下で………雨に打たれていて。『ひもじい』『何か食べなくちゃ』ってずっと思いながら、《剣島都市サルヴァス》をさまよっていたんです」


 ―――通りから、路地裏を見つめる瞳は、みな冷たくて。

 ―――冒険者たちは、〝まーた、落ちぶれた精霊が寒さをしのいでるのか〟程度の顔しか向けなかった。その路地裏で。ミスズは逃げていた。


 みんな、連れがいた。

 精霊と冒険者という、〝仲間〟たちがいた。



「…………ときどき、見えてきた窓があるんです。それはどこか知らないところの学生寮で、そこにいた冒険者さんは、精霊さんと楽しそうに―――お夕食を食べていました」


 それは、とても温かい光景で。

 それは、とても微笑ましく見えて。


 魔物を倒すことができたのだろう。冒険エリア―――〝広大に広がるダンジョン〟のどこかで、ドロップ品を持ち帰ってきて、道具屋で高く売ったのだろう。冒険の成功に、その冒険者も、精霊も、楽しそうに食卓を囲んでいた。


『あったかそうだなぁ』と思った。『自分も、あんな冒険ができたらなあ』と思った。ミスズはそう言った。しかし、自分はそんな窓の外から見るだけの精霊だ。……すぐに現実に引き戻される。


 それは、サルヴァスの街中でさまよってきた、ちっぽけな精霊の夢だった。


「……そんな時、たまたま〝開いている学生寮の窓〟を見つけたんです。二階でしたけど、ミスズの〝新しい生活〟を作れないかなぁ……って。頑張って上って。そのお部屋に入ってみると、そこはミスズが思っているよりも広いところでした。内装も、素敵で。お掃除さえできれば、過ごせそうで」


「……それで。あんな状態で部屋にいたのか」


「はい」


 僕は思う。

 最初に出会った頃のミスズは、〝精霊〟なのに不思議と人間と同じ暮らしをしたがっていた。花瓶に花を添え、テーブルを片付け。まるで、小さな子供のオママゴトだった。


 僕は思う。

 ―――〝一緒に住む〟と決めてから、ミスズはなぜあんなにも嬉しそうにしていたのか。たった〝人がいる〟ということに、なぜあんなに楽しそうにしたのか。


「…………」


「――ミスズのご主人様は、クレイト・シュタイナー……その人だけです。とても、とても、大きな存在なのです。たまたま、出会ったからじゃありません。ミスズは自分の意志で、ここに立っています」



 ミスズは、意を決したように言うのだった。


「……、そっか」


「はいっ。何があっても、どう転んでも。マスターについていきます」


 ぱあっと、顔を輝かせて微笑んだ。

 まるで、それが、世界一幸せであることのように。


 僕は黙り込んでしまう。

 昇格試験で、本当に怯んでいたのは僕の方かもしれない。

 ミスズは最初から信じていて、戦う決意をしていた。それは、本当は心の奥で竦んでいた僕の心を、柔らかく溶かした。


…………。勇気が、湧いた気がしたから。

心に、灯が灯った気がしたから。



「……。ははっ。もし、故郷に帰ってしまった情けないマスターになったとしたら? 僕だって、そんな強いマスターじゃないかもしれないよ」


「情けないマスターでも、ついていきます」


「……へ?」


 そんな僕の、精一杯の照れ隠しに。

 ミスズは、僕の構えた鉄の防御楯を、正面から突破してきた。


「セルアニアですよね? 南の王国の。ついていきます。もし冒険で怪我をしてしまっても。ミスズが働いて、働いて―――、一生マスターを。楽させてあげられる精霊になります」


「……それって、ヒモじゃん!? い、いやいやいや、待て! それはさすがに働くって! 養ってもらうのはマズいって! ミスズを養ってあげるって! というか、剣の御子ってサルヴァス出られるの!? ……ま。まあ、外の冒険エリアには平然と出て行っているけども! 神の樹―――《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》がそれを許すのか!? というか、だいたい、冒険者についていくもんだろ、精霊って」


「ミスズのマスターは、冒険者だから――ではなく、〝ご主人様クレイト・シュタイナー〟だからです」


 そこだけハッキリと言われ、驚かない聖剣の主がいるだろうか。


 …………たぶん。そこまで落ちぶれることはないだろうが。

 ……そう、信じたいが。


 ただ、精霊の御子に、ここまで言われたら奮い立たなければいけなかった。なんとか、この《剣島都市サルヴァス》で――身を立てる。強くなって、生活も楽にして。それで、この精霊に少しでも恩返しをする。


 僕は気持を引き締めた。

 あと、ほんのちょっぴり嬉しかったのは、ここだけの話だ。




「……じゃあ、頑張らないとね」


「はいっ。頑張ってください。〝マスター〟」


 嬉しそうに、子犬のようにはしゃぐ精霊に。僕は、気分を改め、両手の拳を握りしめて気合いを入れていた。



「……じゃあ、手始めに。まず、帰る前に。調べ物をしておかないとね」


「ふぇ? しらべもの……ですか?」


「もともと、立ち寄りたい場所があるって言ってたでしょ。サルヴァスには、大書庫があるんだよ。あんまり、生徒は近づきたがらないけどね。そこは学徒の《ステータス》に関する情報や、過去にあった冒険譚のデータベース。うまくすると、僕たちがほしかった情報が手に入るかもしれない」


 僕は、神樹のそびえ立つ、島の中央―――。

 その区画を指さすのであった。


 学園の隣に設立された、神樹の樹下の屋根。王都の宮殿のような、高い屋根は、ここからも見える。


 その場所を―――《神樹図書館》といった。






 ***



 いくつもの区画に整理された、『本の宮殿』であった。


 そこは『1の書架』から、『11の書架』まで―――十一通りの区画が用意されている。まるで《剣島都市サルヴァス》の小さな街の縮図のように、中央には大きな通りが走っており、両側にはうず高くそびえ立つ『書架の棚』がずら~~っと並んでいる。


 ここばっかりは、『冒険者プレート』の強い弱いは関係ない。

 あるのは、〝知識を求める、心のみ〟―――というのが、初代のサルヴァスの冒険者で、この図書館を設立した〝叡知の冒険家〟の言だったか。サルヴァスの学徒が、広く知識を学べるように設計されていた。



 そして、



「うーーーーむ。なかなか、調べきれないものだな」


「……というか、数が膨大すぎる気もします……」



 机で本を広げていた僕は、その調べても調べても終わらない資料の山に辟易としていた。

 隣で、ミスズも『疲れましたぁ』とへたり込んでいる。



 ―――時刻は、あれから三時間。


 僕らがいるのは、神樹図書館の『第3の書架』―――過去にあった冒険者たちの力や、〝冒険譚〟を記した本が並べられている場所であった。そこに潜り続けることしばらく。気がつくと窓の外の夕日が落ち、僕らの本探しも、小さな《燭台カンテラ》を頼りにすることになっていた。



「ここに入り浸れば、僕らの《ステータス》……先日のグリムベアーとの騒動から、なんで急上昇したのか、分かると思ったんだけど……」


「ミスズ、頭を使いすぎて熱が出てきちゃいました……。はうう」


 いつもの頼りない精霊と、悩み続ける冒険者が一人。


 ……そう。

 僕がこの場所に入り浸っているのは、前に急上昇した《ステータス》について探るためだった。


 あの時は《魔物》との戦闘中に、急にレベルが上昇していた。

 レベル〝1〟や〝2〟の上昇値ではない――それは〝10〟レベルの階段を一気にすっ飛ばして上昇していて、今思うとハッキリ言って異常だった。だが、それで僕の体や聖剣に異変が起こったわけではなく、むしろ調子よく動けてしまったのだ。……まるで、最初からそれが普通であったかのように。


 それが、少し不思議で。

 もしかすると、そういった『力』が存在しているのかと思い、僕は学院の授業中に、先生に質問を飛ばしてみた。〝元・凄腕の冒険者〟である教師陣の人たちには、それが分かるかと思ったからだ。

 ……だが、結果は思わしくない。


『なんじゃー? クレイト。ついにワシの授業が退屈で寝るばかりか、夢を見るようになったのかぁ? フガフガ!』


 …………など。

 おそらく、聞く教師が悪かったのだろう、と思っていろんな先生に聞いてみたが――誰一人としてその《ステータス》を伸ばす存在を知らなかった。


 というか、〝夢〟って……。

 教師に呆れられて、周囲の生徒にクスクス笑われたのを思い出した。当然ながら、彼らは、僕が先日グリム・ベアーを倒したなんて思っちゃいない。


「…………むう。教師陣に聞いて分からないなら、残された聖剣使いの知る方法は《神樹図書館》だけ……だと思って来たんだけどなぁ。すっかりアテが外れちゃったな。というか、調べようにも雲を掴むような話だ」


「マスター。ミスズはよく分からないのですが、あの時の〝強さ〟って……本当に《ステータス》なんでしょうか?」


 と、ミスズは本の山積みを前にしながら、不思議そうにする。


(…………それは、)


 確かに。僕は思うのだ。


「聖剣を使う冒険者たちが、《魔物》と戦うための方法――。それが、〝ステータス〟であって、これが低くちゃ話にならない。現に、僕たちは今まで、魔物と比べて〝ステータス〟が低すぎて冒険で苦戦していたわけだし」


「……そ、そうですね」


「でも、ミスズが言うことも、不思議と当てはまっているような気がする。……本当に、ステータスだけなのか……?」



 ステータスは通常、〝努力の結晶〟とも呼ばれる。


 普通の冒険者だったら、冒険で魔物を倒し続けていくことで『聖剣』を鍛え、強化していく。


 ……そりゃ、もともとの生まれによって《ステータス》なんか違っていたし、外の王国で〝騎士〟として生まれている人間が聖剣を握ったら、最初からある程度の《ステータス》が強いのも理解は出来た。

 もともと、セルアニア王国の田舎で生まれ育った僕と、一緒であるはずがない。


 でも……。



(――あのときの〝数値〟は、そんな僕じゃ考えられないくらい伸びたんだよな―――)


 一瞬のことだったが。

《グリム・ベアー》騒動の時、魔物と戦っている僕の力が飛躍的に伸びた気がする。それこそ、〝10〟や〝20〟の単位で。あれが、本当に《ステータス》のみを使った戦いだったのか……? 数値上は、〝Cランク〟にも匹敵する力だった。



(もしや。僕や、他の冒険者たちの知らない〝力〟があるのか……?)



 ステータスは上昇を司る。

 しかし、それ以外の能力補正―――(例えば、〝火〟や〝風〟の契約のように、冒険者が使える特殊補正)――が、もしかしたらあるのかもしれなかった。


 だが、それにしたって、《神樹図書館》にもない力って、一体……?



(……分からないな……)



 パタンと、本を閉じ。

 僕は眠くなった目を擦りながら、本を片付けていた。


 隣では、調べ物に疲れたのだろう。最近ようやく『文字の読み書きを、再び練習するようになった』精霊のミスズが、本を枕にして、スゥスゥ眠っている。


 そっと、起こさないよう―――本を抜き取って。片付けを続ける。あんなに本探しをするときに勇んで、『ミスズが全部探します!』と張り切っていた精霊だ。きっと、スタミナを使い尽くして疲れてしまったんだろう。



(……いつか、僕たちも)


 僕は、《神樹図書館》の天井を見上げる。


 そこは、切り取られるように天窓から星空が見えていた。夜空には、別の世界が広がるように――――無数の《燭台カンテラ》が木の枝につり下がった、この島の神樹がキノコ状に広がっているのが見えるのである。

 神樹図書館は、《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》の下にあった。



 ―――いつか、この遠い星空をいろんな土地からみたい。


 僕は、そう思った。


 ……冒険を支えてくれる人たちがいる。

 ……協力してくれる友がいる。

 ……そして、隣でこんな夜遅くまで、一緒に調べ物をしてくれる精霊がいる――。


 僕は、幸せかもしれない。

 田舎王国で夢見ていたのは、いつも強敵の魔物との戦いだった。《聖剣》を使って魔物の一撃を食い止め、また、僕の伸びきったステータスと《聖剣》をつかって、人々を苦しめる魔物を倒す――。


 僕は、いつか、この島の《剣島都市サルヴァス》に恩返しがしたかった。

 この聖剣を使って。


 他でもない、他の冒険者でもない、僕だけの《聖剣》を使って――。



「…………むにゃ。ますたぁ」


「む?」


 と。静かに、自分の腰にあった鉛色のボロ聖剣を見つめていると。

 精霊のミスズが、楽しい夢を見るように呟くのだった。


 僕は小さく息をつき、それから起こさないよう―――スッと腰を低くして、精霊を背中に背負った。精霊の体は軽い。冒険に慣れた体――《ステータス》で強化された体なら、楽々である。


 僕が図書館から出るとき、本棚の整理をしていた図書館の精霊が―――そんな僕らを見て、微笑ましそうに見送っていた。



 ――いつか、きっと。


 僕は、夜道でそんな《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》を見上げながら、その思いに耽るのである。



 夜が、更けていく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ