表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/141

10 魔女



 ***




 ……『賢者』と『魔女』は、呼び方が違うだけ。


 前に、僕は童話を見ていたときに、そう聞いたことがある。


 いわく。

 ――『賢者』は、知識を説き。

 ――『魔女』は、知識を導くという。


 両者は似ているようで、少しだけ違うという。


 賢者というのはそもそも、『膨大な叡智を、っている』という存在なのだという。

 ――つまり、最初から『完成された存在』が賢者である。彼らは『修行中』などはない。全て完璧に、剣士で言えば『英雄』クラスの存在がそう謳われる。だから、印象としては〝お爺ちゃん〟、または王国の引退した大臣のような老人が、そう呼ばれることもあるという。


 彼らは知識を〝言葉〟にして説き、教え、さとすという。



 ――反対に、魔女は?


 これは、『叡智を、目指す』という意味でも用いられるそうだ。

 人とは違う、偉業。――その異なる探究心を『魔性』などと言われ、周囲とは違う知識欲・ぎらつく好奇心で生きていく。…………人との関わりを断って、たった一人秘境の奥地で。


 『膨大な叡智を蓄え、ことわりを覚えていく』という。だから、知識欲のカタマリという意味では、どちらも違わないが、受ける印象が少し違うのだろう。僕は、魔女を〝小さな賢者みたいなものか〟なんて思ってた気がする。


 ……そう、遠い存在だったはずなのだが。




 ***



(ぷに、ぷに)


「…………あのー」


(ぷににっ)


 森の屋敷で、テーブルにつく魔女が、紅茶の香りを前にしながら僕らを愛おしそうに眺めていた。


 ここは、屋敷の一角。

 僕らはそれぞれの用意されたテーブルにつく。動物たちもいてミスズが『わぁあ』と目を輝かせながらウサギと戯れている。


 目の前には白いテーブルクロスと、昼下がりのよく似合う『紅茶』が置かれており、庭先の《香薬草ハーブ》を使って淹れられたものらしかった。…………忙しそうに、そしてどこか怠けつつ、世話精霊のマドレアが配って回っていた。


 …………で、


「なんなんですか、いったい」


 問いかけていた。

 まずは、当たり障りのない外堀から。事実、さっきから無遠慮に細い指で僕の頬をつついてくる少女がいる。


「人それぞれ、ほっぺの弾力が違うのねえ」


 やっぱり魔女は、しみじみ観察している。


「人とこうして紅茶を囲んでお話をするのは久しぶり。弾力は人それぞれ。人生の苦労を現わしているの。人との接し方がよく分からないし、少しのイタズラは大目に見てね」


「はあ、分かりまし(ぷにっ)」


「…………」


「………(にこにこ)」


 と、こんな感じで。

 さんざん『ちょっかい』かけられるのは、なぜか僕だけ。あと隣のエレノア。睨んだって効果がない。


 ……その他の男たちは、なぜか別のテーブルの向こう側にいっていて、『そっちの話しは任せたぜ、冒険者!』とばかりに親指を立てて熱烈な応援を送っている。そうするくらいなら、こっちに来て手伝ってほしい。


「……姉上は、なんというか。昔からこうだったのじゃ」

「え? そうなの?」


 横に座っていたエレノアが、小声で嘆息していた。


「研究熱心というか、妙なことに拘りがある。……それは、自然界の物事や、薬がなぜ自生してその〝姿〟をしているのか、効力を発するのか、……薬学師として観察するのはいい。問題は、わらわにも、他の者にもこうした〝ちょっかい〟をかけてきたことじゃ」


 言う。


 ――〝人間は興奮薬を盛られて、どれだけの量は普通なのか〟

 ――〝平均して、一日どれだけ肉体労働できるのか〟

 ――〝鳥のボーボくんは、どれだけの長距離飛行して戻ってこられるのか〟


 それらの試行を実験することで、いつも里人の食事などに薬を混ぜたりして『《魔女ローレン》は不気味だ』と思われていたらしい。ときには、ある意味で実験の被害者をも出していたと。


「つまり、空気・読まない、か」

「つまり、空気・読まない、のじゃ」


 僕らがテーブルでそんな会話を交わしていても、魔女は紅茶の香りの向こう側で『にこにこ』とこちらを見ている。悪びれる素振りなど一切ない。


「それにしても、遠方よりお客様なんて。珍しいわ」

「え、ええ。森の奥にたどり着くまで大変でしたけど」


「《剣島都市サルヴァス》の冒険者さんよね? その出で立ち。剣士として腕周りが発達しているし、普通の人とは違うオーラが見える。……精霊ちゃんが、相棒なのね」


 観察している。


「一つだけ、実験したいんだけど」

「ダメです」

「ええっ、まだなにも言っていないのにー!」


 すかさず嫌な予感に応じて先回りすると、《魔女ローレン》は白い部屋着(……これも魔女の服?)を揺らし、不平を感じるように口を尖らせる。


「どうせ、魔力マナの実験をするとかでしょ、そういうの」

「……ええっ、なんで精霊ちゃんと冒険者に〝興奮薬〟を盛って魔力マナの暴走を測ろうとしていたのが分かったの!? それが聖剣の力っ!?」


「なんて恐ろしいことを企んでたんだよ、アンタは!?」


 ――図星かよ!?


 僕は叫ぶ。

 〝レベル1の聖剣〟だとか〝特殊能力〟だとか関係ない。この際、人として嫌な予感を覚えてしまっていた僕に、魔女はキラキラとした純粋無垢な瞳を向けて聞いてくる。


 ……なるほど、この『悪意のなさ』が追放された原因か。

 ともかく、


「――ローレンさん。聞いてもらいたい話があります」

「? なぁに?」


 僕は切り出していた。


 ――迷宮を攻略し、盗賊を追い払うための〝ダンジョンの構造〟について。

 ――そして、メメアを癒やし、冒険者として友達を取り戻す〝毒の治癒〟について。


 僕が辺境の森を進み、尋ねてきた理由はその二つだ。

 実にシンプル、だからこそ切り出しを迷う。


「実は里のことで教えてもらいたいことがあります。……なんというか、それには深い事情があって。説明もしないといけないんですが」


「む。ちょっと待ってください、冒険者さん。それってつまり……ご主人様ローレンの魔女としての知識を引き出す、ということで?」


 給仕をしていた三つ編み精霊、マドレアが紅茶を注ぐ手を止めた。


「そりゃあ、難しいって話しですよ。魔女の知識を〝しゃべる〟ってーえ、ことは。つまり、〝囁き〟との約束が切れるということですから」


「え? なんだそれ」


「ちぃーとばかし、面倒な事情があるんですよ。こっちにも。ローレン様が、なんで森の奥へと篭もったのか考えてみてください。俗世への関わりを断つ、以外にも、守るべき知識があるんですよ」


 ちょっと慌てたように、説明するマドレア。


 その顔は、今までの気だるそうな『不真面目な庭師』ではなくなっていた。《剣島都市サルヴァス》の教師のような、今まで、いろいろな人物を観察してきたような冷静さ、思慮深さがのぞく。


 だが、


「……大丈夫よ、マドレアちゃん。この人たちなら、一部の『賢者の書庫』を開いても、〝囁き〟の主たちは怒らないと思うから」


「え。大丈夫なんですか、ローレン様」


「うん。どうも、囁きによると……《クルハ・ブル》の国にはよくない災いが起こっているみたいだから。それに、妹を救うため。さらには、―――『彼』がいる」


 じいっと、《魔女ローレン》は目の前をのぞいてくる。

 紅茶の湯気の向こう。


 ……つまりは、冒険者としてボロボロの格好、戦いをくぐり抜けてきた〝レベル1〟の僕に。


「――彼こそが、〝四人目のSランク〟なのだから」


「え?」


「《クルハ・ブル》を救いに来たのね。

 そして、古い呪縛にとらえられ続けていた〝友人〟を助けてくれた。――フレデリカ、いいえ。〝女王蜘蛛〟を倒してくれて、ありがとう。冒険者さん」




***


 ……な。


 僕らは、呆然と口を開けていた。

 何を言っているんだ。この《魔女ヒト》は。


「僕が……Sランクだと?」


「そう。〝囁き〟の主たちはいっている。可能性上の、未来に位置する話しをね。

 それは当然ながら『努力次第』という言葉が当てはまるし、運命だけでいうと《剣島都市サルヴァス》という諸王国に囲まれた剣の島にいる、全ての《冒険者》にその可能性はある」


 ……当然だ。


 僕は思う。そんなことを言ったら、誰だって〝可能性〟ある


 《聖剣》を握る者がいる以上は、島で必ず『上を目指したい』と考える冒険者たちが山のようにいた。あの島は、そういう場所だ。


 この、『可能性は』というところがミソだ。


 事実、そこにたどり着けた者はおらず、そもそも途中でその道を投げ出してしまう者が大半だった。〝権利〟だけでいえば、『全ての冒険者』が伝説級のSランクに昇格する権利を有している。


 だが、実際は〝獣人ベン〟〝エルフ・マリアリース〟〝巨人族ドレモラス〟という三大最強冒険者しかいないのだ。冒険者たちは、どこか一人に割って入るという想像ビジョンはすら持てていない。


 ……それほど、彼らの力は強大であり。


 逆にいうと、それほど『彼らになれるのか?』という疑問がつきまとうのだ。


 片手一つ、腕一つで《最強種竜族ドラゴン》を蹂躙・圧倒できる冒険になるためには、どれほどの努力がいるのか。いいや、努力だけではない。〝レベル〟も足りない。スキルも。努力以上の希有の才能が必要になる。壁――そう、《限界》の向こう側にある《覚醒技能スキル》の壁が。


 だが、気になるのは、それを承知で、なぜ《魔女ローレン》が、わざわざ|僕にそれを伝えたのかだ。


「それと、僕が、女王蜘蛛を倒したっていうのは……?」

「先日。囁きが教えてくれた。それは森の奥に潜む賢者の友人――《女王蜘蛛・フレデリカ》の解放ということ。賢者たちは、『あなた』という冒険者に感謝をしている」


 いいや。

 ……違う。


 そうじゃない。倒したことは真実だ。確かに僕はメメアを伴った百討伐の昇格試験で、魔物のボス級――〝女王蜘蛛〟に出会い。そして。討伐をした。だが、問題にしているのはそこじゃない。


 だが、


「……ま、待て。冒険者クレイト。さっき、なんと言った? ……女王蜘蛛って、あの魔物だよな?〝大陸でも有数の上位魔物〟っていう」


「え。知っているんですか。オランさん?」


 僕が思い出すように『あの日の地獄』をテーブルで考えていると、会話に入ってきたのは、以外にもテーブルの外の隊長側だった。


 里長エレノアを含め、『この国で知り合った雇い主の側』は、その事実に呆然としている。


「知ってるもなにも――。

 あの蜘蛛、《女王蜘蛛》は、一度だけ大陸を移動して、この《クルハ・ブル》の隣国の森にまで出没したことがあるんだ。……とんでもない化物だったぜ。その時は、凄まじい被害が出たが」


 二つ目のテーブルに腰掛ける隊長は、わたわたと手を動かす。

 禁足地に足を踏み入れた夜盗が昔いたらしく、『旧王家の遺品』とやらを持って逃げたらしい。


 ……王国の国境守備隊、全滅。


 もう十年以上も前の話だという。討伐に赴いた王国軍の兵士、そして《剣島都市サルヴァス》の冒険者たちまで負傷し、百名単位で被害が出た。結果、もとの《王家の森庭》――そこに追い込み、封じ込めた。それが精一杯だったという。


「……そうだったんですか。そんな被害を」


「その魔物を、殺したのか……?? クレイト・シュタイナーという冒険者と、さっき寝かせたお嬢ちゃんの『二人』で??」


「え、ええ。まあ」


 驚かれるが、これは事実だから仕方がない。


 あの時の試験は、『教師・《剣島都市サルヴァス》最強の双剣ゲドウィーズ』と『道具聖・キーズー』という、おおよそ似つかわしくない二人の監視の下で行われていた。だからこそ、外部の者が入り込む余地はない。『知識』を持ち出して、外の王国に運んでいるような〝目撃者〟はいないはずだ。


 だが、僕にとってやはり疑問だったのは、なぜ《魔女ローレン》がそれを知っているのか? であった。


「なんで、ローレンさんがそれを知っている……? いや、それだけじゃない。昇格試験だって、あれは僕たちが起こしたことだ」


 ――森の奥地にいる、《魔女ローレン》が知り得るはずがない。


 いわば、知り得ないはずの『知識』だ。魔女だけじゃない。《剣島都市サルヴァス》の冒険者たちですらも知らない。


 実際にロドカルは、冒険者ながらも〝あの昇格試験〟は目にしていない。だから『討伐』の詳細を知らない。


 当然ながら、高度な通信技術のようなものもなく、最大で『伝書小竜』と呼ばれる、王国戦争の時に《剣島都市サルヴァス》が開発した通信手段がある――ということしか分からない。それも、サルヴァスの〝上位層トップ〟しか使えない高級品。一般の里人が扱えるような品ではない。


 だが――この《魔女》、ローレンは知っていた。


(……まさか、そこにいる『精霊』が、《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》と通信リンクする異常な力を使えるのか?)


 チラッと見るが、田舎娘然とした紅茶を握る精霊は『め、めっそうもないですぜ』という顔で、ぶんぶんっと首を振った。


「……友人の死は、〝囁き〟が伝えてくれたの」


「……囁き? ですか?」


「ええ。この大陸で、〝彼女〟が安らかな眠りを得たと。

 あるじを失い、暴走する前のかつての『友人』に心を痛めていた『賢者』がいたの。賢者はわたしの中身の一部――つまり〝囁き〟。

 誰も、彼女かのじょを救ってあげられなかった。だれも、人間になりたかった魔物を守ってあげられなかった」


 ……長年苦しんだ。という。

 魔女は遠くを見るように呟いていた。紅茶を抱え、何ごともないようにテーブルで啜った。


「……ちょっと待ってください。囁きの『正体』って一体?」


「わたしの中に眠っている、〝偉人〟の人格――その〝声〟よ。

 ――《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》だけが認めた賢者たちがいて、彼らは世界の記憶を『残すべき』方向に留めようとしているの。過去にあった出来事。戦争。王国の興亡記を教えてくれる」


 魔女は、静かに語った。

 まるで本に綴られた文字を読み起こすような声で。


「王国が乱れたときも、『知識』だけは常にそこにあった。――古くからの知識、そこには王宮に使えた大臣もいたし、将軍と呼ばれる武術の達人もいた。『薬学』を極めようとする賢者もいた。

 ――《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》の、神様の力を使った仕組みなの」


「……《熾火の生命樹フレア・ユグドラシル》の?」


「ええ。わたしの中で〝囁く〟者は――そう推測している。そして《クルハ・ブル》を訪れたあなたを、恩義があると敬っている。〝レベル1〟の冒険者さん」


 僕は、水が流れるように発せられる〝お茶のテーブルの言葉〟に、やや呆然とする。魔女はこちらを見つめる。


「《女王蜘蛛フレディア》は、最強の魔物。

 ……強すぎる彼女は、強すぎるがゆえに、主亡き今となっても、誰も《討伐》という救いの手を差し伸べられなかった。それを憂いている『賢者』がいたの。誰もが『強者』として、そして王国硬貨の発生しない彼女を仕留めにはこなかった。……《冒険者》たちは現金主義だから」


 ……いや、ちょっと待て。


 《魔女ローレン》は知識を貯蔵すると言った。知り得ないはずの情報も、『昔生きたもの』が運んで伝えてくれる。それって、つまり。


(……まさか、〝囁き〟って)


 とんでもない結論が生まれたとき、魔女は『ええ』と僕の瞳を見ながら頷いていた。


「『昔生きていた人物と、会話できる』。――それがわたし、《ローレン》の能力なの」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ