表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/141

06 秘境の地


 見えてきたのは、小川のほとりにある、小さな庭園だった。


 小さな川のせせらぎの向こう側に、その『庭園』が見えてくる。なぜ庭園なのかというと、野菜だけでなく《香薬草ハーブ》もうえられていたからだ。四竜の季節折々の花が風にそよいでいて、そこを管理する〝小さな何か〟も見えていた。


 その奥には、不思議な《秘境の地》が広がっていた。

『……どうして、こんな場所に?』と僕が思ってしまうような、果実も豊かな緑の場所であり、奇妙なのは、こんな森の中なのに《生活感》がありすぎることだ。栽培もしている。


 その庭先を見回して、僕らは呆然としていた。冒険者ロドカルは『……な、なんでありますか?』と動けなくなり、ミスズは『わあぁ』と子供みたいに隣に立って、手でひさしを作りながら遠望する。



「広いお庭です、マスター。お花が綺麗です」

「…………あ、ああ。《香薬草ハーブ》だな、ありゃ」


 …………しっかし、森の中にこんなのがあるとは。


 僕は思った。隠れ家ではないのか? もっと、コソコソと潜んでいる印象があったのだが。これじゃあ、まるで快適な暮らしを作っているようでもある。見たところ、どの侯爵家の邸宅よりご立派でもある。

 隣のミスズは、金色の髪を庭先の髪に揺らし、ふと僕の言葉を気にした。


「……《香薬草ハーブ》、とは。なんでしょう。マスター、ご存じですか?」

「ん? ああ、ミスズも料理で使うことがあるだろ。《香辛料スパイス》と似たような働きがある、香り付けの薬草さ。僕の故郷、セルアニアではそれが薬でもあったんだ」


 僕は語る。

 そもそも、《冒険エリアの奥地》や《ダンジョン迷宮の奥部》でしか入手できないような効果の強い、高級品の薬草などは僕の暮らしていたような『田舎国』の村では入手できなかった。

 薬草だって、効き目が強いものはそう簡単には手に入らなかったのだ。………じゃあ、冒険者でもない《庶民》はどうするのかというと、お手軽で栽培可能な《香薬草ハーブ》を使ったり、料理に入れたりする。薬草の代用品としてかなり重宝するのだ。


「僕の隣の家では、村で《香薬草ハーブ・菜園》なんてやってたんだ。懐かしい」

「……へえぇ」


 いつか、僕の故郷にも行ってみたい、と語っている精霊のミスズである。その話を聞いて瞳を輝かせていた。…………すると、隣では『それにしても』とロドカルが見回しており、肩では『ニャー』と楽しそうに仔猫の精霊が菜園の風にヒゲを揺らしている。


「…………これほど広大な敷地・菜園を、どうやって維持してきたのでありましょうか?? だって、魔女は一人で住んでいるのでありましょう?」


「それも、そうだな」


 と。疑問を浮かべる僕らの前に、『藁でできた人形細工』が現われた。

 麦わら帽子をかぶり、野山の風に揺れている。スカーフのようなタオルも巻いており、無機物は、さながら洒落た農夫のようであった。


 …………あれ、こんなところに《カカシ》ってあったっけ?


 僕が目を丸くすると、前を進んでいた銀髪のエレノアが、


「カカシが、やけに多い気がするのう」

「そうだな、お嬢。うちの里の畑でも、これほど並べていないが」


 揃って、主従が首を傾げていた。

 背の高い菜園の畑を歩いていたときだ。地面にはふかふかに耕された土壌があり、僕らが土を窪ませてあるいていくと、周囲を『円』のようにぐるりと《カカシ》が囲んでいた。


 ……に、したって。

 …………なんだか妙に数が多い気がしないか??



「ミスズ、違和感ないか?」

「は、はい。さきほどミスズが見たときには、もう少し少なかったような……?」


 そして、作物の実る庭先で、ミスズは佇む藁細工を手で摘まもうとして―――『ゆさゆさ』とソイツが目の前で動き出す。左右に揺れた。『――わひゃう!?』とミスズが叫び声を上げ、僕に慌てて走り寄って、後ろに隠れる。


「お、おい。まさか」

「ああ、冒険者クレイト、用心しろ。若いヤツらは、オッサンの後ろに隠れるんだ」


 …………畑を守る、動く生き物。

 隊長オランさんが『ハンマー』を背中から引き抜き、そして僕らも聖剣を構えるのだった。案内役だった『赤い魔鳥』は特に動じていないが、僕らにとっては野生の魔物が出現した脅威だ。


 魔物・スライムのように、藁人形が左右に動いて脅してくる。『わ、わわわわわ、人形さんが動いてます!!』とミスズが震えており、その奇妙な――自然界では考えられない、謎の人造生命物と僕らは向き合っていた。だが、


(…………ん? あれ?)


 なかなか戦いを仕掛けてこない《藁人形カカシ》を見て、僕はふと気づくことがあった。


 ゆさ、ゆさ。左右に揺れている。

 『……あ、あわわわ』『ぬわああ、不気味であります!!』と精霊、ロドカルがそのたび悲鳴を上げていたが、その動きに何か『軸』があるような気がしたのである。…………っていうか、なんで左右なんだ? どうして、そんな振り子を逆さまにしたような揺れをしているんだ?


 ―――僕は、ふと。視線を下に向けた。


 …………よくよく見ると、そこにはつぶらな瞳をした、『あら、かわいい』と思ってしまうような小さな動物・『アライイタチ』がいた。自然界の、手先の器用な動物である。カカシの棒を下で握りしめていた。


「……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………あのー」


 『ビクッ!』と。

 そんな僕が、申し訳なさそうに語りかけると。つぶらな黒い瞳でこちらを見上げていた黒幕クロコが、驚きで肩を揺らし、それから逃げていく。…………憐れ、さんざん『こけおどし』に使っていたカカシを捨てて。


「……ま、ますたー? さきほどのって」

「ど、動物が操っていたので……ありますか??」


 正体が判明し、それからミスズもロドカルも拍子抜けして、見回す。

 畑を守っていた『戦士』…………というのか。その正体は、下でハタのように『ゆさゆさ』と左右にカカシを振っていた『イタチ』であり、彼らはどうやら群れで動いているようだった。


 畑の中を動き、だけど、単体では戦闘力がないため、すぐに看破されると逃げ出してしまっていた。…………背の高い野菜などの作物が、彼らの姿を隠していただけだ。しかし、僕はそれ以上に、引っかかるものがある。



(なんで、『動物』が菜園を守っていたんだ……?)


 思う。

 だって、ここの《香薬草ハーブ・菜園》、野菜の畑などは、動物たちにとって守るものではないはずだ。『動物』といったら、農作物を荒らすものだと相場は決まっている。だから、カカシなど、そういったものは外へと向けられる。逆なのだ。


 しかし、


「クレイトさん、この菜園……『動物』が多いであります」


 僕の隣で、ロドカルが驚いた声を上げる。


 ……この庭には、逆なのである。

 そこには『動物』―――土をいじっている小器用な『イタチ』の姿もあれば、桶を運ぶヤギなど、さまざまな動物の姿があった。…………ふつうは、動物が侵入すると畑や果樹園は荒らされるものだが。


 …………どういうことなんだ……?


 僕が呆然としていると、そんな動物たちに『飼葉かいば』を与えるために運んでいたらしい、その女性が振り返る。


 …………いや、『尖った耳』をもつ、半透明の――。


『……おや? お客様ですか?』


 農作業着の、女性だった。


 …………いや、半透明の、金髪の〝精霊〟が―――そこにいたのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ