17:雪山奥へ……と行く前に
荒金靖樹たち三人は、ゲームの中へと囚われていたが、無事に脱出を果たした。
しかし脱出の際、ワールドマスター「マルール」と名乗る存在より、ある事を頼まれる。
それは電想世界における北海道エリア”エゾ”にいる「後藤」という人物を探し出して欲しいとの事だった。
準備を整え、靖樹ら三人は次の連休中に雪山を攻略すべく、北海道の南側の方に広がる「ルサーラ」というエリア。現実世界で言う所の「沙流郡」に当たる町へと移動しようとする。
だが、隣の十勝エリアが再現されている「カチプト」において、ファシテイト・ファンタジーが始まって以来初めてとなる「都市陥落」が起きてしまう。
騒がしくなるルサーラに辿り着いて、必要な道具を早々に揃え、巻き込まれる前に探索へと旅立とうとする三人だったが―――
(文字数:9683)
午後を過ぎたばかりで、まだ太陽は強く輝いている。
そのせいで草木や建物にコントラストが強く掛かっており、色の境目がくっきりと鮮やかに浮かび上がっていたが、湿っているためか、どこか柔らかな感じとなっていた。
「町が落とされた、だって……!?」
人だかりが大型の液晶版の前に集結している中、衝撃の事実を知らされ、ラクォーツから驚きの声が漏れた。
遅れて、その報を聞いたセイグンタも、衝撃を受けると共に声を上げた。
「か、陥落した……!? ウソだろ!?」
慌てて三人は、野次馬の中へと紛れ、広場の大型液晶版へと目をやった。
流れている映像では、難しい顔をしたキャスターが、ニュースを読み上げていた。
『繰り返します。先程、ゲーム内時刻の午後3時頃、エゾ地方の”カチプト”にて治安維持戦闘が発生しました。この戦闘において、街を防衛していた治安維持部隊は全滅。街が乗っ取られる事態となっています。脱出、また蘇生した防衛部隊隊員からの報告では、街を襲撃したのは”ゴブリン”を中心とした混成モンスターの大軍団であるとの事です。現在―――付近の町から街を取り戻すべく、別働隊がすぐに解放ミッションを発動させ、戦闘を挑んでいるようですが、敵の中には大型の猛獣モンスターなども含まれているらしく、状況は劣勢との事です。事態を重く見たエゾ地方の電想空間管理局は、北海道全域のギルドに救援要請を発令。場合によっては―――”上級クラス”以上のプレイヤーを召還するとの事です。繰り返します―――』
ニュースの内容は、以上のようだった。
ラクォーツはそれを聞いて、ひとまず安堵し、一息を吐いた。
「良かった、ルサーラの方じゃないみたいだ……」
「何が起こってんの?」
アリカがそう訊ねると、セイグンタが言った。
「街が一つ、陥落しちまったんだよ。”治安維持ミッション”に失敗してな。前に一回やっただろ?」
「ああ、あれね……てッ、失敗しちゃったの!?」
「そうみたいだ……」
ラクォーツが力無く応えた。
セイグンタは、映像を見ながら、眉間に皺を寄せて呟く。
「でもよ、”カチプト”って……確か”ポーラスター・ウォーリアーズ”の本拠地があった所だろ? なんであそこが……」
「わからない。大軍団って言ってるけど……いくらなんでもゴブリンに落とされるなんて……」
「”ポーラスター・ウォーリアーズ”って?」
アリカが訊ねると、セイグンタが応えた。
「北海道エリアの戦士プレイヤー軍団だ。北海道の十勝地方を指すエリア”カチプト”って所に本拠地を構えてる。正式名称は”アンダー・ザ・ポーラスター・ウォーリアーズ”って言って”北極星の下に集う者達”って言う意味だ」
「へぇ」
「九州、関西、関東、北海道にある4つの巨大ギルドのうちの一つで、戦士系ばっかで構成されてるのが特徴のトコだ。タフな野郎ばっかで有名だったんだが……」
大型液晶版を見ていた周囲の野次馬は、ニュースを見て、全員がみな動揺するような仕草をしていた。
それを見て、アリカにも事態の深刻さが伝わったらしく、彼女はどこか心細げな声でラクォーツに訊ねた。
「ね、ねぇ。こんなんで北海道地方、行けるの?」
「それは大丈夫だ。出発地に予定してる隣の”ルサーラ”じゃなかったから。でも……プレイヤーが近隣のエリアに集結し始めてるみたいだから、早めに移動した方がいいかもしれないな」
「だな。混雑なんてそうはしねぇと思うが……さっさと先に移動しちまうか」
「異議なし!」
ニュースを聞いた三人は、大型の液晶版が浮かんでいる広場を足早に去った。
そして、再び”出立の門”へと急いだ。
■
三人が最初に訪れた”出立の門”の周辺には、今は打って変わって、多くのプレイヤーが集まっていた。
アリカがその光景を見て、うんざりしたように呟いた。
「うっわ……何これ? こんなに人居なかったのに」
門の方向へと三人で移動しながら、ラクォーツがそれに応えた。
「ニュースを聞いて、解放戦に参加したい奴が集まってるんだろう。何せ初めてだから」
「初めて?」
「都市が占領される事が、だよ。小さな町が準備不足で、一時的に占領される事はある。だが、大きな都市が占領されたのは初めてなんだ。基本的に……大都市は防衛用の人間が必ず常駐してるから、本来は……落とされるなんて、まずありえない」
ラクォーツが深刻そうにそう言うと、セイグンタが付け加えて言った。
「占領されてたのも、だいぶ前の話だぜ? 本当に黎明期の話だ。最近は、占領どころか治安維持戦闘で苦戦する話すら殆ど聞かねぇ」
「珍しい事なんだ」アリカが言う。
「珍しいどころか、大事件だよ。こうやって近場まで移動する奴等が出るのもわかるぜ」
そんな事を話しつつ、三人は出立の門の前へと並んだ。
このまま町の外へと出て行くだけなら、別に列に並ぶ必要など無いのだが、ゲートの転送機能を使う為には、順番待ちが必要だった。
なにせゲートは一つのパーティごとにしか使用できないため、一度使用した後に、再び起動の作業を繰り返さなくてはならない。
通行の為の列は、非常に混雑しているように見えたが―――
「あれ? 人が結構居るのに……こんなもん?」
いざ並んでみると、意外にも列自体は短い。
待機者はあまり並んでは居なかった。
「ここに居る奴等のお目当ては、ゲートじゃない。見てりゃわかるさ」
「?」
セイグンタからアリカはそう言われ、首を傾げた。
言った台詞の意味は、その時彼女にはわからなかった。
その理由は、アリカ達が転送ゲートを使用する順番が回ってきた時に判明した。
「さて、それじゃあ……」
「おい!! 来たぞ!!」
順番が回ってきたので、ラクォーツが転送の操作を行っていると―――突如として、周囲が騒がしくなった。
そして人並みを掻き分けて、4人ほどのパーティが、ゲート前へとやってきた。
順番待ちの列を無視して―――いや、周りの者が道を明けたような格好だ。
「すまない。ちょっと先に通してもらってもいいかな」
そう言って、ラクォーツの目の前に、リーダーらしい者がやってきた。
黒い学生服のような服の上から暗い紫色の外套を深く被っており、パッと見ると学生のようないでたちをしている。
だが、巨大な鎌を携えており、それがアンバランスな雰囲気を醸し出して、不気味な姿となっていた。
彼に続く後の者も、かなりの手馴れた雰囲気を感じさせる。
彼らはラクォーツら三人の方までやってきてから、言った。
「悪いんだが、先にゲートを使わせて欲しい。いいかい?」
「……」
ラクォーツは、先頭のリーダーらしい人物に言われ、無言のまま僅かに目を伏せた。
そして数拍の間、考えるような動作をしてから、彼らに道を譲った。
三人が身を引くと、すぐさま4人組のパーティは転送装置を起動させた。
ゲートの一面に、真っ白なエネルギーが一瞬流れると、門の向こう側に別の景色が映し出された。
そして、彼らがゲートを潜り抜けて行こうとすると、周囲のプレイヤー達が声を上げた。
「頑張ってくださぁ~い!!」
「応援してますよぉっ!」
激励を送る野次馬達に見送られ、手を振りながら、その”4人組”達は、まるで水が張られたようなエフェクトが掛かった”ゲートの向こう側”へと消えていった。
「すごい歓声ねぇ」
アリカが目を細めながら、不満そうな言葉を口にした。
ラクォーツがそれを聞いて言った。
「ニュース聞いて討伐やりに来た奴等だろう。名前はわからないけど、みんな結構な手練だよ」
「見ただけでわかんの?」アリカが訊ねる。
「装備と振る舞いを見てれば、それとなくは察しはつく」
「そんなもんなんだ」
「少なくとも―――初心者じゃない、ぐらいなら見分けるのは簡単だよ。武器とかは特に目立つし、それだけでも実力はなんとなくわかる。君も、ファシテイトをちゃんとゲームとしてプレイしていれば、すぐわかるようになるさ」
ラクォーツがそう言うと、アリカは、あの4人が消え去ったゲートの向こう側を眺めながら、鼻で応えた。
それから、すぐにラクォーツ達の番になった。
「よし、ゲート接続完了。俺達も行こう」
「了解っす」
「さて、どうなるかねぇ」
ラクォーツが、手馴れた手つきでウィンドウ操作を完了すると、先程と同じように、門の上方からアーチ上の出口部分に、波が立つようなエフェクトが掛かり始めた。
そして、まるで水面に波紋が立つように、大きな波が立つと、次の瞬間―――ゲートの向こう側は、一面が真っ白な”雪景色”へと変わっていた。
■
10秒ほど、水の中を歩くような感覚が全身を覆った後―――
三人は門をくぐり抜け終わり、新たなる地方へとやってきた。
「着いたぁ~……」
眼前に広がっていたのは、先程と同じ青々とした空が広がる世界。
しかし、先程の草原地帯とは違い、白銀の雪に太陽の光が反射して眩しい。
草木にも雪が僅かながら積もっており、ここが本当に雪国の入り口である事を改めて感じさせた。
「雪かぁー。夏休み前だってのに、なんか贅沢してる気分」
雪国に降り立った三人は、そのまま遠くに見えた町へと入った。
その途中、ラクォーツがふと呟いた。
「ところで……」
「ん?」
「今回、リーダーは誰にするんだ? さっき、俺がゲートを動かしたけどさ」
「おいおい、今更そんな事を聞くのかよ。リーダー」
「ええっ!? また俺なのか!?」
セイグンタから再びリーダーである事を告げられ、ラクォーツは戸惑うような声を上げた。
「だってこのメンバーだったら、アンタ以外に居ないじゃないの」
「~~~……」
ラクォーツは、何となく納得できてしまう自分に疲労感を感じつつ、雪国の町へと入っていった。
■
ルサーラ。ここは現実世界の北海道地方、その丁度「沙流郡」あたりをモチーフしているゲーム内世界の町である。
ファシテイト内の日本は、ジパングの名の通り、古い日本の地理をモチーフに作られているが、その丁度「日高国」あたりとなる。
ここは、周囲をかなり高い城壁に囲まれているのが特徴の街だ。
壁で周囲をぐるりと囲むタイプの町はいくつか存在するが、ここは一段とそれが高い。
その理由は、雪国である為に生息しているモンスターが全体的に強めであるから、であった。
例えば”治安維持ミッション”が発動すると、そこそこ強力な敵が現れる為、町に簡単には攻め込めないよう、出入り口を分散する狙いなどがあった。
「さて、着いたな」
三人は、ゲートから少々歩いて、ほどなくしてルサーラへと到着した。
建物や道路の路面の至る所に雪が積もっており、先程の「ヨコミ」とは空気感が違っていた。
「さて、ランプを探さねぇとな……」
久しぶりにやってくる雪国の観光もそこそこに、店を探して町を練り歩く三人だったが―――街中の様子を観察すればするほど、”妙な雰囲気”が漂っている事に気付いた。
アリカがそれを不審がって、言った。
「……なんか変じゃない?」
「変?」ラクォーツが応えた。
「なんてーか……やたらと武装してる人が多いっていうか。とにかく変」
アリカがそう呟くと、ラクォーツとセイグンタは辺りを見回した。
言われて見れば、確かに武装している人間が目に付く。
基本的に、街中はゲームをするプレイヤーと、単純に3D世界を楽しむ・利用するプレイヤーとで、半分ずつぐらいの比率となっている筈なのだが……。
目にするプレイヤーは、鎧やローブなどを厚く着込んでいたり、武器をもっていたりなど、どれもゲームを行うプレイヤーであるように思えた。
ラクォーツが、もみ上げの部分をポリポリと掻きながら言った。
「きっと……ニュースを見てやってきたんだろう。モンスターに侵攻された”カチプト”は、この”ルサーラの町”の隣にあるから、準備をするには一番都合がいい。きっと―――そこらかしこで”解放戦”用の準備をしてるんだろうさ」
「こんなの、見たこと無いなぁ。ほんとにファンタジーゲームみたい」
「珍しいな。確かに」
「早めにランプを手にいれとかねぇとなぁ……」セイグンタが呟く。
「ああ。そうそう無くなったりはしないだろうけど……何分、人が集まりまくってるからな」
■
「売り切れた?」
「ああ……悪いな」
ラクォーツは、道端にいたプレイヤーの一人と交渉を行っていたが、返ってきた返事は”在庫なし”というものだった。
町に入ってから道具屋を回ったり、道端で道具を販売しているプレイヤーなどに声を掛けていたが、どこも”ブルーランタン(雪魔女の心)”は売れてしまっていた。
「思ったより人が来てるのかもしれないな」
「でも、なんで買うの? ここに来てる人達って、解放戦をやるんでしょ?」
「一応の準備なんだろう。解放戦は基本的に昼間だけど、夜とか明け方にやる事もある。その場合は、普通のランプよりブルーのを持ってた方が発見されにくいんだ」
「へぇ」
「無かったら面倒クセェなぁ」セイグンタが煩わしそうに呟く。
「まぁ、もうちょっとだけ歩いてみよう」
三人は町中を再び歩き続け、やがて一つの店を見つけた。
中へと入っていくと、そこは装飾品や、アンティークを売っている古道具屋だった。
「おや、いらっしゃい」
店の主人は、かなりの老齢の人物という感じがした。
複雑だが、一定の動作を繰り返している所を見ると、NPCである事がすぐにわかった。
「”ブルーランタン”ありますか?」
「はいはい。ありますよ。ちょっと待っててくれんかな」
そう言って店の主人は奥へと消えていった。
待っていると、ラクォーツはアリカが身体を縮めて震えているのに気付いた。
「寒いのか?」
「うん。だってこの服装、まだ冬用じゃないし……夏だからここら辺、もうちょっと暖かいと思ったんだけどなぁ……」
「流石にそこは雪国だからなぁ」
話していると、セイグンタが棚の中を指差して言った。
「山の方は結構寒いし、コイツも買っていかねぇか?」
二人が指差した中を覗きこむと、そこにはいくつかの指輪が入った玩具の箱のようなものがあった。
一見すると、子供のお遊び用のものにも見える。だがよく見ると指輪には、そこそこ価値がありそうな青色の小さな石がはめ込まれていた。
「コイツ……? ああ、なるほどな。そりゃあいい」
「これ何?」
「まぁ、ちょっと待ってろって」
奥から店の主人がランタンを持って現れると、セイグンタが指輪を6つ新たに追加して買うと伝えた。
■
ランタンはリーダーであるラクォーツが持つ事となった。
店の外へと出ると、待ちきれなかったのか、アリカが訊ねた。
「ねえ、さっきのあの指輪、何で買ったの?」
言うが早く、セイグンタは指輪をアリカに2つ差し出した。
同じようにラクォーツにも渡す。
「?、ただの指輪じゃないの、これ?」
「いいから付けてみろって。理由がすぐにわかるから」
「?」
セイグンタに言われるがまま、アリカは指輪を人差し指に通した。
すると―――
「……あれ? なんか……暖かくなってきた、ような……」
先程まで冷えていた身体が、急に温まり始め、調子が良くなってきた。
もう一つをはめてみると、更に体温は上がっていき、先程まで居た平地と大差ない感じにまで、感温度が上昇した。
「暖かい! カイロなの? これ?」
「いや、違う。それは逆のアイテム。”冷気の指輪”さ」
「えっ!? 冷たくなる指輪って……嘘でしょ?」
「いやいや、冷たくなるんじゃなくて、氷属性を帯びてるからキャラに”冷気耐性”が付く指輪なんだ。暖かくなったように感じただろうけど、逆。”冷気に対して強くなった”んだ。だから結果的に暖かくなったように感じる」
「へぇ……! 凄い!」
「夏だから雪山はそこまで荒れてないし、これがあれば今の服装でも雪山には充分登れるよ」
「さて……じゃあ必要なものも揃ったし、やっとこさ出発の時間か」セイグンタが言う。
全ての準備を終えて、三人は店の外に立っていた。
今、時間はおよそゲーム内時間で「午後4時前」という感じだ。
一番最初に出た時が、およそ午後2時頃。だからあれから2時間ほど経っている。
現実時間では40分ほどだろうか。だからあと1時間50分ほど。ゲーム内時間に換算すると330分。つまり5時間と30分だ。
だからタイムリミットはゲーム内時間で「9時半ごろ」という感じだろうか。
「どのくらいまで行くの?」
「今日は、山に一番近い街道付近まで行ければ……」
ラクォーツが予定を話し始めると―――突然、町中が騒がしくなり始めた。
「ん?」と三人が騒がしい方向へと目をやる。
どうも―――町の出口、丁度カチプト側へと続く町の門の付近で、何か騒ぎが起きたようだった。
「なんだろ? 行ってみない?」
「どうせ喧嘩でも始まったんだろ」
セイグンタが遠くを見ながら適当に呟いた。
だがアリカは騒ぎが気になるらしく、門に集まっている人だかりを見て、言った。
「そうかなぁ……? それにしては……なんか、異様な感じがするというか」
「異様な感じ?」ラクォーツが訊ねる。
「わからない。でも、なんか変な胸騒ぎがする。悪い予感って言うのかな……こういうの」
「……」
アリカの言葉を聞いて、ラクォーツの表情が一気に険しくなった。
そして、目を閉じて考え込んでから、言った。
「行ってみよう。アリカは今、”雰囲気感知”を持ってるから、何か起きる前触れなのかもしれない」
「ちぇっ、なんかまた面倒クセェ事になりそうだぜ」
セイグンタはぶつくさと愚痴を零す。
三人は、騒々しさがどんどん増している”東の門”付近へと向かった。
■
三人が門まで辿り着くと、そこには人だかりと、遠くから町の中へと駆け込んできている人々の姿があった。
プレイヤーとNPCが、必死の形相で走ってきていた。
どうも、隣の都市から逃げ込んできたらしく、皆、一様に慌てていた。
「何これ……!?」
「逃げてきた奴等か……?」
駆け込んでくる者達は、ただ慌てているだけでなく、町へと入ると皆、何も話さずにゲーム内から抜けていった。
人だかりの中から、解放戦に望むらしいプレイヤーが、話を聞こうとする。
だが、逃げてきた者達の顔は、一様に恐怖に引きつっており、誰が何を話しかけても応えなかった。
それを見て、ラクォーツは違和感を覚えた。
(これは……)
町を守っていたらしい、武装したプレイヤーも含まれていたが、武器は無残に破壊されており、身につけている装備も酷く壊れていた。
そして皆、HPも限界ギリギリまで削られており、恐ろしくボロボロになっている。
その様子から、どうも”相当に激しい戦い”を行ってきた事が見て取れた。
「一体どうなってるんだ……?」
セイグンタも逃げてきた者達を見て呟いた。
彼もアリカも、そして町中の野次馬達も、避難してきた者たちの余りの惨状に驚いていた。
一体どんな相手と戦えばこうなるというのか? と。
やがて―――避難して来た者は、一通り町の中へと入り、ワールドアウトした。
ゲームから出ていく事が出来ないNPCは、ただただ、何も言わずに震えながら、町に居た救護の者達に連れられて、町の中央部まで運ばれていった。
その様子に、”嫌なもの”を勘の良い者達はうっすらと感じ取っていた。
余りにも―――”恐怖しすぎている”と。
―――……ッ
「……ん?」
突然、地面から音が響いた。
同時に、僅かに地面が揺れたような気がした。
「なっ、なんだ……!?」
「もう一人来るぞッ!」
野次馬の一人が放った声に、その場に居た全員が街道の向こうを見た。
すると、雪原の遠くから、こちらへと走ってくる者の姿が目に入った。
だが―――
「……ん? 何か……もう一つ来てる……?」
「後ろのも逃げてきた奴じゃないのか?」
―――……ンッ
「お、おい……なんか、揺れてないか?」
何人かが、地面の揺れが先程から継続している事に気付いた。
そしてその揺れが、”段々と大きくなってきている”事にも。
「地震……?」
「違うぞ、これ……なんか、一定の間隔だ……」
「な、なぁ、後ろから来てる奴、なんかおかしくないか?」
野次馬の一人が言う。確かに妙だった。
ここまで逃げ込んできたプレイヤーは、全てがボロボロの状態で、例えば鎧などは所々が破損しており、とても元の形をしていない、というような感じだ。
今、遠くに見える一人は、それと同じように姿が黒っぽく、ダメージを受けている風だが、その後ろに見える”もう一人”は、あまりダメージを受けている風に見えない感じだった。
―――ズンッ……!
「やっぱり違う。これ、地震じゃない……! 何かが地面を大きく揺らしてるんだ……!!」
―――ズンッ……ズンッ……ズンッ……!
地震は、はっきりと”何かが起こしている地響き”だというのがわかり始めてきた。
同時に―――”追いかけてきている者”の異変にも、気付く者が現れ始めた。
「ね、ねぇ……なんか、あれ……サイズ比、おかしくない……?!」
こちらへと駆けてくる二人。その内の”後ろの一人”が、こちらへと近づくにつれて、どんどん巨大化していく事に、ある者が気付いた。
その”後ろの一人”は、森に生えている高い樹木の枝葉を、木の背丈そのものを、追い越して行く。
悠々と大きくなっていく姿は、見る見るうちに森を追い越していった。
巨大化しているのだろうか? いや違う。
それは―――最初から”巨大”であったのだ。
「あ、あれは……!!」
勘の良い何人かが、武器を手に戦闘体勢を取り始めた。
その時―――その場に集まっていたプレイヤーのウィンドウから、警告音と共にシステム・アナウンスが流れはじめた。
『襲来警報。町に排他的モンスターが接近しています。注意してください』
「も、モンスター!? どうしてだ!?」
「襲来警報って……何も見えないわよ!?」
「あ、あれ……は……!!」
警告が出て、やっとのことでその場に居た半分ほどが気付いた。
遠くから来ている、いや”もうすぐそこ”まで迫ってきているものがなんなのか。
そして”二人逃げてきているのではなく”―――片方は、”後ろから追いかけてきていた者であった”という事にも。
「たっ、たっ、たっ! 助けてくれぇッ!!」
遠くから逃げてきていた”前方の一人”が、大声で助けを求める声を上げた。
それは、悲鳴のようにも聞こえる声だった。
―――ズン! ズン! ズン、ズンッッ!!
足音はもはや重い地鳴りとなり、周囲に居た者に恐怖感さえ引き起こし始めていた。
「ぎ、ぎっ、ぎっ……!!」
”追いかけて来ている者”は、毛皮で出来ているのか、粗末な服を着ている。
だが上から革鎧のような、簡素だが確かな”鎧”を身につけており、確実に武装しているのが見て取れた。
更に、どこから調達してきたのか、兜もちゃんと身につけており、一見すると”バイキング”のような姿にも見えた。
右手には、身体の5分の1ほどはありそうな大きな石斧を持っている。
その姿は、今となっては―――腕を伸ばせば、雲に手が届くのかもしれない程に大きく見えた。
「”ギガース”だぁぁぁッ!!」
それは―――”巨人”だった。
■ギガース -Gigas-
巨人系モンスターの下位種族。「ギガンテス」の名前で有名。ランクD++。
オーガ、トロルより上だが、サイクロプス、ジャイアントよりは下位の巨人系種族。
知能も大したものでなければ、特殊なスキルも余り使えず、かといって装備なども殆ど行っておらず、簡素な腰巻をしている程度でしかない。
しかし、その姿は巨人族であるため、最低でも4mはあり、大きなものは10m近くに達する。
当然ながら人間から見た時の力は恐ろしく強く、どれだけパワー特化の能力構成を行っていても、力比べはおろか、ソロでは倒す事が難しいモンスターとなっている。
精神力(MND)が低めであるため、魔法攻撃全般と科術攻撃などが効きやすい。
逆に単純な物理で倒すのは、最低でも弱体化攻撃を持っていなければ難しいだろう。
またHPの回復速度を上げる「活発回復」の特性を持っているため、連続攻撃よりも一撃が大きな攻撃を行い、短期決戦を仕掛けた方が倒しやすい。
魔法などは使ってこないが、エレメント特性を習得している場合があり、その場合はエレメントに準じた能力を持っている。
「じょっ、冗談だろう……!?」
遠くから近づいてくる”影”は、どんどん大きくなっていた。