表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽園  作者: 椿小麦
6/6

エピローグ

『エピローグ』


時が流れた。


田中美咲は遺伝カウンセラーとして、今日も完璧な遺伝子設計を提案している。佐藤恵のような「時代錯誤な人」は二度と現れず、すべてのクライアントが科学的で合理的な選択をしている。


山田健一は存在給付センターで、制度に適応した市民たちを見守っている。鈴木翔太は薬物療法により完全に治癒し、今では模範的な受給者として静かに暮らしている。働きたいなどという異常な欲求は、もう二度と口にしない。


佐々木綾は死体験ツアーのカリスマガイドとして、多くの人に「正しい死」を提供し続けている。鈴木一郎のような危険思想の持ち主は逮捕され、社会の安全が保たれている。自然死などという野蛮な考えは、完全に過去のものとなった。


高橋直美はニューエデンで、感情を完全に除去した子どもたちの研究を続けている。娘の美咲は立派な研究者に成長し、もう恐怖心に悩まされることはない。人類は理想的な進化を遂げたのだ。


中村賢治は治療により正常化され、社会に貢献する模範的な市民となった。無意味な創作活動への執着は完全に消失し、効率的で合理的な毎日を送っている。『楽園』という謎めいた原稿の記憶も、もうない。


5つの世界は、それぞれ完璧に機能している。


遺伝子選択社会では、すべての子どもが科学的に設計され、最適な人生を歩んでいる。


存在給付社会では、すべての市民が労働から解放され、平穏に暮らしている。


死の民営化社会では、すべての死が美しく管理され、苦痛や恐怖は存在しない。


感情除去社会では、すべての住民が純粋な理性だけで行動し、争いも悩みもない。


完全知識社会では、すべての謎が解明され、無意味な疑問を抱く者もいない。


それぞれの世界で、制度は完璧に機能し、異端者は治療され、秩序は永続的に保たれている。住民たちは皆、自分たちの社会こそが理想的だと信じて疑わない。


-----


あなたは今、この5つの物語を読み終えた。


田中美咲の「科学的判断」を支持するだろうか。


山田健一の「治療的指導」に共感するだろうか。


佐々木綾の「合理的選択」を理解するだろうか。


高橋直美の「進歩的研究」を称賛するだろうか。


中村賢治の「正常化」を喜ぶだろうか。


それとも─


佐藤恵の「自然への憧れ」に心を動かされただろうか。


鈴木翔太の「労働への願い」に共感しただろうか。


鈴木一郎の「人間らしい死への憧れ」に価値を見出しただろうか。


美咲の「恐怖という感情」に美しさを感じただろうか。


賢治の「無意味な創作」に意味を見つけただろうか。


答えは、あなたの中にある。


この物語が現実なのか幻想なのか、正しいのか間違っているのか─それを判断するのは、読者であるあなただ。


完璧に見える世界の中で、何かが失われていることに気づくのも、あなた。


効率的で合理的なシステムに疑問を抱くのも、あなた。

「別の世界線」の可能性を信じるのも、あなた。


物語は終わった。しかし、問いは続く。


あなたは今、

世界は今、

どちらの世界線を選ぼうとしているのだろうか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ