表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/69

雨の一夜 02

 祖父よりもずいぶん前に、祖母は亡くなっていた。

 しかしミワが幼い頃、時おり、祖母が鳴らす鈴と鐘の音を確かに聴いていたのだった。

「オショウヤ、だよね……」

「うん」

 

―― ……の国の出の 黒衆の はじめの九人 ここにまつりて

 拝むひとこえ

 山八つ 谷は九つ 身は一つ 我が行く末は 鳥の里

 みな人の 悪しき病を 救はんと ちかいの船に のるぞうれしき


 ミワがずっと以前に聴いた、御詠歌(ごえいか)の一節が、途切れ途切れに耳に届く。

 オショウヤ、と地元で呼びならわされていたその歌は、代々女性たちに受け継がれていた。

仏事の折りに、そしてたまには神事の後にも女たちはそれぞれのお(りん)と鐘とを持って集い、夜通し(うた)っていた。


 それがなぜか、この宵に聴こえてくるのだった。


 すでに元白鳥では御詠歌の風習は廃れていたようだ。

 祖母が亡くなった時、御詠歌の用具一式が出てきて、誰が相続するかで親戚一同がもめたことがあった。

 いわく、すでに村から出ている人間には全く意味がない道具だ、

 いわく、すでにこの地区でも『オショウヤ』など、どこでもやる人は残っていない……


 煌めく小さな鐘と、持ち手に紫の立派な房がついた鈴と、小さな槌と、わずかな経本の束、それを見つめて、幼いミワは大人たちの会話をただぽんやりと聞いていた。

―― こんなにきれいな楽器なのに、もう、ムヨウノチョウブツ、なんだ。

 でも、ムヨウノチョウブツ、ってなんだろ?


 すっかり忘れ果てていたその歌声が、高く低く、どこからともなく響いてくる。


―― ちりーん

―― かーん


「やだ」

 サエちゃんが耳を押さえる。「こわい」

 スガオも、ツヨシも半泣きになっていた。

「何この歌」

「キモい、どっから流れてるんだよ」

「こわい」

「こわいよ」


 御詠歌は、確かに何かに捧げるための歌のはずなのに、聴けばきくほど、ミワは落ち着かない気分になる。

「みんな、耳を押さえて」

 そう言って自分も耳を押さえたが

「止まない!」

 スガオがついに叫び出す。

「耳を押さえても、中から聴こえてくる!」

 わぁぁぁ、スガオの叫びが闇を切り裂く。

「オレたちやっぱりここで死ぬんだ、だから聴こえるんだ、やっぱここから出ないと死ぬ、オレたちみんな死ぬよヤバイよ、しぬんだ、もう帰る、ここを出」


 ぱん、と乾いた音が響く。

 スガオが立ちすくんでいた。

 頬を押さえて。

 その前に立ちふさがるように、ルリコがいた、片手を振り上げたまま。


「ルリコ……」

 スガオが笛の鳴るようなかすかな声を出す。

「なんで叩くんだよ」

「誰もここから出ちゃ駄目だよ」

 ルリコの声はあくまで冷静だ。

 その冷静さにふと我に返り、そうだよ、とミワも加勢する。

「雨が止むまで、出ちゃならん、だからね」

 スガオが崩れ落ちる。

「だってさ」

 もう自我もすっかり崩れ落ちているようだ。

「あ、あ、雨が止まなきゃ、出られないんだろ? 雨が止まなきゃ」

「うん」

 ミワは、スガオが言いたいことが痛いほどわかる。

「雨、いつ止むんだよぉぉぉ」

 すでに彼は号泣している。

「だいじょうぶだよ」ミワの言葉には全く説得力はない。

「明けない夜はない、止まない雨もないんだから」

「そうそう」ルリコの相槌すら、闇の中に空虚にひびいた。


―― どうしよう。夜明けまで耐えられないかも。


 しかも、夜明けに雨が止んでなかったら、更にここにいなければならないだろう。


 いてもたってもいられぬ焦燥感に、ミワはつい立ち上がろうと足を動かし、そして気づいた。

 ミワはそのまま動作を止める。


 踏んでいた草のすぐ根元に、何かがうごめいたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ