MMOは終わらない
個人的な感想ですが、マッタリ系のVRMMOはゲームの世界だけで話を作るというのはとても難しいものだと思っています。
まず、終わりが見えないからです。
通常の個人用RPGですと、ちゃんとしたエンディングが用意されています。
ですが、これはVRに限った話ではありませんが、MMOには終わりがありません。何らかのプランがない限り、マッタリ系はエンディングが非常に難しくなるのです。
ではノープランで始めたマッタリ系VRMMO作品がどうなるのか。
作者が書くことをやめて逃げます。
ひどい話ですね。
作者が逃げるというのは他の理由もあるでしょうが、終わりの見えない話を書いているという自覚は、多少でいいから持っておくべき事実でしょう。
課金者がある程度お金を落としてくれるのであれば、MMOを運営が終わらせる理由にはなりません。何らかの理由で評判を落としかねないのであれば話は別でしょうが。ゲームは続くのです。どこまでも。
では、プレイヤー側の終わりとはなんでしょう?
ゲームに飽きた。突然理由もなくやる気にならなくなった。人間関係が鬱陶しくなった。結婚その他の理由でお金を掛けるのが難しくなった。ゲームバランスが壊れた。サービスが終了した。糞プレイヤーに付きまとわれてるのに運営は何もしてくれない。
理由は様々ですが、ここに挙げた理由でエンディングを迎えては読者様が納得しないでしょう。良い終わり方とは、読み終えて良いものを残せるだけの理由か、納得・共感できる理由であってほしいものです。
VRMMOもので良い終わり方を迎えた作品はいくつもありますが、理由をVRMMOの外に持ってくるパターンが多いと、私は思っています。なろうに投稿されるすべての作品に目を通したわけではありませんので、私の見てきた範囲の話です。
これがトリップへつなげるのでしたら話は楽なんですけどね。やはりゲームにクリアがない場合は終わらせ方も難しくなります。
デスゲームも終わりの明確にされたジャンルですから、これも大丈夫です。
たまにゲーム部分しか書かれない作品を見かけますが、どのような終わりにするのか楽しみに見守っています。
これは個人的な見解ですが、VRMMOものは何らかの話の核・芯となる何かを持たせるのが無難だと思います。
AIやトーナメントといったゲーム内の話、それともゲーム外で人と人の話。何でもいいと思います。
それが一つの流れを作り、結果として「綺麗な」エンディングにつながるはずです。
VRMMOものは楽しく書きやすい題材とは思いますが、話の中心にあるものを忘れずに考えてください。
それがなくなった場合、終わらせ方に困ることになります。
勢いで書き出すのもいいですが、貴方の作品を楽しみにしている読者の為にも、ぜひ最後まで書き続けてください。




