冒険者の苦難
冒険者というのは、荒野を旅し、魔物と戦い。時に遺跡へ潜り、数々の罠をくぐり抜け、財宝を手にする。
大雑把に書いていますが、ゲームのそれは大体これであっていると思います。
では、こんな事をして本当に楽しいのか考えてみたいと思います。
まず、旅というのはとても大変です。
水や食料を用意する必要があります。ゲームならだいたいは重量無視のアイテムボックスなどがあるから大丈夫ですね。もしくは必要ないとか。
次に魔物に備え、常時防具を装備し、武器をいつでも使えるようにしておく必要があります。ゲームなので重量はデータ上のみ、あればですがスタミナのパラメータの回復速度に影響がある程度にごまかせますね。
戦闘になれば大変ですか? いえ、冒険者に戦闘はご褒美です。状況や回数にもよりますが。
じゃあ一番大変なのは。
勿論、歩く事です。何もイベントが無い道を。
まず、街から街まで移動する時の距離を考えましょう。
1時間や2時間歩いたところにあっては興ざめですよね。だったら、仮に10時間歩いたところにあると仮定しましょう。
延々と10時間歩くだけ。私なら、疲労が無くとも心が折れます。途中の敵はとても心を癒してくれるでしょう。
しかし、10時間となれば途中でログアウトする時の対策が必要になります。アイテムで一時的に安全地帯を作るものを用意し、それを使えば大丈夫にするでしょう。ですがそれすら仲間と一緒にいる時は時間合わせが大変ですね。やっぱり心が折れると思います。
道中はもちろん敵が出ます。では、そこで戦って更に時間を使いますよね。さて、移動だけでどれだけ時間を使わせるゲームになるのでしょうか。
仮にこれがもっと短い時間で移動できるとして、そのときの街と街の光景はどうなるでしょう。下手をすると、街から出ると次の街が見える。そんな風景になってしまうでしょう。全部そんな様子でしたら、無粋にも程があります。
解決策ですが、エリア移動という事で、フィールドを一つのダンジョンとみなし、突破する、特定条件をクリアすることで次のエリアに移動できるようにし、一つ一つを1時間程度のプレイでできるようにするのと、そのエリア間に休憩所を設ける事ですかね?
エリア間は「プレイヤーの感覚で1時間の移動だが、実際は3時間移動するのと同じだけ距離を移動したのと同じである」とすれば多少のいい訳は立ちますか。
冒険者の仕事はモンスターの討伐もあります。
もしも実際に人の通らない山道を行くと考えた場合、雑草が多い茂る中、それを切り払いながら進むことになります。
延々と、1時間も、そんな事をするのは苦痛です。プレイアビリティを考えろと言われます。それにモンスターとの戦いでさえ、足元が見通せない植物の海に下半身が隠されてしまえば不意を打たれて何があったかもわからずに殺されてしまうでしょう。熊のように大型の敵と戦う時は移動を阻害され、圧殺されてしまうかもしれません。
おそらくですが、リアルっぽいとリアルは違うと言い切り、そのあたりは曖昧に誤魔化す事になるでしょうね。草はせいぜいひざ下、わざわざかき分けなくても移動できる程度。戦闘でも邪魔にならないように配慮する。
……リアルの追求とゲームバランス、そしてプレイアビリティ。
VRMMOとは、線引の難しいゲームだと思います。




