表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/563

0296・掲示板24




 【第三回】斧の陣営 PART1【公式イベント】



 95:斧の陣営の名無し

 森! もり!! MORIィ!!! オレ達のような斧勢のフィールド。そ・れ・が・モリーーーー!!!!


 96:斧の陣営の名無し

 テンション高いトコ悪いんだがよ、早く伐っていってくんねえ? おまえ森の中でも絶叫してて鬱陶しい限りなんだ。出来れば敵の陣営まで突っ込んでから叫べ


 97:斧の陣営の名無し

 そもそも斧勢にあるまじきヤツだからな。ただテンション上げて叫ぶヤツなんて、下の下でしかない。あの人達を見習えっての


 98:斧の陣営の名無し

 いや、与作戦隊を見習う気なんてないから。何なのあいつら、5人とも「ヘイヘイホー」って唄ってるんだけど? 敵に発見されたらどうするつもりだよ


 99:斧の陣営の名無し

 さっきまで叫んでたお前が言うんじゃねえよ! それに、やっと5人揃ったんだからケチ付けんな。<与作>と<よさく>と<YOSAKU>と<ヨサク>と<夜鎖苦>だから覚えておくように


 100:斧の陣営の名無し

 何回見ても笑う。いつの間にか<ヘイホー>氏が除外されてるの、ホント笑う。まあ、あの人はプロゲーマーだし、与作戦隊は全員素人だから仕方ないんだけどさ。プロが居たら楽しくないって出されたんだよなww


 101:斧の陣営の名無し

 仕方ない。彼らはゲーム攻略じゃなくて「ヘイヘイホー」したいだけだからな。<ヘイホー>氏は腐ってもプロゲーマーだから、そこのところは合わないだろう。別れて当然だとは思うけど、ビックリする程あっさりと出したんだよなー


 102:斧の陣営の名無し

 情け容赦の無い戦力外通告だったからな。プロゲーマーの<ヘイホー>氏が「ふへぇ!?」って素で言うくらいだし。あの動画、今見ても絶対笑う自信あるww


 103:斧の陣営の名無し

 その<ヘイホー>氏は現在傷心のままに斧を振り回してるけどな。かつては両手斧だったけど、与作戦隊じゃなくなったんで片手斧に変えてるね。斧と盾のスタイルに変更してるし、盾の裏に投げ斧を付けてて凶悪化してるけど


 104:斧の陣営の名無し

 与作戦隊は両手斧オンリーだからなぁ。アレはアレで強いんだけど、打たれ弱いんだよ。その所為で活かしきれてないと思う。まあ、ノリの連中だからあれで良いんだろうけどさ



 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



 【第三回】槌の陣営 PART1【公式イベント】



 129:槌の陣営の名無し

 槌の聖人は聖女然とした人だから……と思っていた時期が僕にもありました!! 何なの、あの脳筋さんさぁ! 全員がハンマーで突撃すればいいじゃない? ってナニ!? パンが無ければハンマーでいいじゃない理論かよ!!!


 130:槌の陣営の名無し

 いや、ハンマーは食い物じゃねーから。言いたい事は分かるけど、ハンマーは食べられない。おそらくだけど、5人の聖人の中で一番脳筋だと思う。槌の聖人


 131:槌の陣営の名無し

 ですよねー! あの物言いはどう考えても脳筋だよ! 喋り方だけ優しい女性風だけど、内容は完全無欠の脳筋じゃねえか!!


 132:槌の陣営の名無し

 どっちかって言うと、あらあら、うふふ系だと思うぞ? 内容は間違いなく脳筋だけど、あの人たぶん頭は良いんだと思う。4000人ものプレイヤーじゃ統率とれないし、それなら全員に武器持たせて突撃させるしかないだろ? オレ達に隊列組んで戦うだけの技量があるとでも?


 133:槌の陣営の名無し

 それは無いな、そもそも素人だ。4000人って思ってる以上に多いし、古い時代の合戦なんて数百人vs数百人っていう合戦もあった訳だしなー。訓練受けてない農民を動員した合戦でもそれだし。4000人の陣営がぶつかる合戦なんて、それなりの規模だぞ?


 134:槌の陣営の名無し

 戦争とか戦って考えたら間違ってないわな。どうせ好き勝手やるバカが居る訳だし、それなら気持ちよく突撃させた方が、まだ駒として使えると考えても仕方ない。間違った戦法とまでは言えないし


 135:槌の陣営の名無し

 でも、そこはかとなく脳筋臭がするんだよ、あの聖人さんさぁ! だって槌を使ってる理由が、壊しやすいから、だぜ!?


 136:槌の陣営の名無し

 確かに、そこはかとなく脳筋臭がする答えだわな



 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



 【第三回】棍の陣営 PART1【公式イベント】



 161:棍の陣営の名無し

 棍棒持ったか? 敵と戦う時は忘れずに棍棒を持つんだぞー。耐久度が高く使いやすいのが棍棒だ。叩きつけるだけで良く、簡単にお手軽に使える強い武器、それが棍棒だからな。絶対に忘れるなよ


 162:棍の陣営の名無し

 棍の陣営で棍棒の宣伝しても意味なくない? しかも棍棒の陣営じゃなくて棍の陣営。私みたいに棒を使ってるのも居るんだから、棍棒派に混ぜようとするの止めてくれない?


 163:棍の陣営の名無し

 どうせネクロ氏が使ってるのを見て始めたんだろ? オレもそうだよ!


 164:棍の陣営の名無し

 お前もかい!? とりあえず一応ツッコんでおいたけど、武器ぐらいは自分で色々触って決めようぜ。確かに棒って使いやすいけどさ


 165:棍の陣営の名無し

 実際、長物だから振り回せるしリーチが長い。突きも出来るから相手に素早く攻撃できる。さらに中央を持って回転しながら足を狙ったりも可能。槍とか薙刀とかも似た使い方あるけど、当然棒だって出来る


 166:棍の陣営の名無し

 それに最近は戦闘用の棒がプレイヤーマーケットに出てたりする。ネクロ氏が出してるのを真似してるだけなんだけど、両端の10センチほどを被覆したヤツとか優秀なんだよな。木に被覆してあるから、しなって威力が上がるし、被覆してある硬い部分の破壊力も高い


 167:棍の陣営の名無し

 そうなんだよな。真面目に考えれば考えるほど、棍って強力な武器なんだよ。兜ごと叩き割れるんじゃないかと思うし、ゲームなら尚の事出来そうだからな。我が陣営の聖人様も仰ってるし


 168:棍の陣営の名無し

 あの方は脳筋過ぎてアレだけど、思っているより善い人なんだよな。木の棒持っていったら稽古つけてくれるし、【棒術】がボコスカ上がったらしいし。まあ、低レベル帯のヤツだけなんだけど


 169:棍の陣営の名無し

 それでも聖人同士の戦争中に稽古をつけてくれるだけマシだと思う。他の陣営にこんな聖人いないんじゃないかな? 棒の基礎的な使い方も教えてもらえたしさ


 170:棍の陣営の名無し

 とにかく基本を学べ、基本を充実させろって散々言われたけど、確かに基本の使い方がヘタクソだったと自覚はしたな。もっと繊細に扱う時と豪快に使う時のメリハリを付けろってアドバイス貰ったし


 171:棍の陣営の名無し

 そりゃ良かったなー? で、そろそろ前線に来て手伝ってくんねぇかな、マジで


 172:棍の陣営の名無し

 そうそう。いつまで遊んでやがるんだ、お前らは。そろそろ城から出てこいよ、こちとら木を伐ってばっかだぞ。お前らが持っていって稽古に使ってる木もオレ達が伐ってんだ、いい加減にしろ


 173:棍の陣営の名無し

 こちら森の中、別の陣営の奴と遭遇。何とか倒したけど、真っ直ぐ進んでたと思うから剣の陣営の奴等だと思う。こっちを偵察に来てるのか、それともオレ達の持ってる素材を潰そうとしてるのかは分からない


 174:棍の陣営の名無し

 イベント中は死ねば全ロストだからなぁ。素材を持ってる奴を殺せば、相手陣営の強化は防げるか……。こっちも防衛部隊を出すべきか?


 175:棍の陣営の名無し

 まだ分からないけど、考えておいた方がいいかもな? 繰り返してくる可能性はある


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ