表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/563

0162・雪怪木と白曜石




 落ち着いた僕達は転移魔法陣でバイゼル山へ、そして屍人の森へと戻る。ようやく本当の意味で安堵できた僕達は、師匠の家へと戻りファルに夕食を頼む。水精石や白曜石も雑多な物が混ざっているので、精錬して綺麗にしておく。


 次にスノートレウッドを使い、まずはトンファーを作ってみた。それがこれ。



 ―――――――――――――――


 <格闘> 雪怪木のトンファー 品質:5 レア度:3 耐久370


 雪怪木ことスノートレントの木であるスノートレウッドで作られたトンファー。攻撃力や破壊力よりも、魔力に強い素材である事の方が重要である

 攻撃力13 破壊力2


 ―――――――――――――――



 ふ~ん……やっぱり木製だからか、鋼鉄に比べれば落ちるね。それでも木製でこれだけの攻撃力をしていれば十分過ぎると思う。そのうえ耐久力は鋼鉄製と一緒なんだ、ビックリするね。で、当然こうする。



 ―――――――――――――――


 <格闘> 雪怪木と白曜石のトンファー 品質:4 レア度:3 耐久450


 スノートレウッドと白曜石で作られたトンファー。攻撃力や破壊力が高く、魔力に強い素材である為に多くの敵に使える優秀な武器

 攻撃力21 破壊力3


 ―――――――――――――――



 これは凄い。全体的に向上してるけど、何と言っても鋼鉄製より上なんだよね。魔力を通して使えるうえに、この攻撃力は素晴らしい。惜しむらくはこれ、超接近戦用なんだよ。フリーズベアの事を考えると、ちょっと怖い。


 とりあえずセナの鋼鉄のトンファーと交換して棒手裏剣も回収し、ファルの盾から石を剥がして鋼鉄を被覆する。今までよりも重くなってしまったけど、これは仕方ない。流石に鋼鉄を使わないとフリーズベアの爪が防げないからね。



 ―――――――――――――――


 <格闘> 雪怪木と白曜石のヌンチャク 品質:4 レア度:3 耐久460


 スノートレウッドと白曜石で作られたヌンチャク。攻撃力や破壊力が高く、魔力に強い素材である為に多くの敵に使える優秀な武器

 攻撃力23 破壊力4


 ―――――――――――――――



 十分な攻撃力と破壊力を確保できた。後はファルかシグマなんだけど、ここはシグマにしておく。近接戦闘が出来ないとシグマも厳しそうだからね。シグマは武器を1つしか持ってないし。



 ―――――――――――――――


 <斧> 雪怪木と白曜石の片手斧 品質:4 レア度:3 耐久480


 スノートレウッドで作られ、刃の部分に白曜石が被覆された片手斧。魔力に強く、多くの敵と安定して戦える優秀な品であるが、修理できないのが玉に瑕。ただし錆びないという利点がある

 攻撃力25 破壊力3


 ―――――――――――――――



 今日手に入れた物は多くないものの、それでもギリギリで3つ作れた。やはりスノートレウッドが沢山必要になるな。頑張って戦わないと。最後にシグマのタワーシールドの石を剥がし、鋼鉄を薄く被覆して全てが終了。ファルが来たし夕食に行こう。



 「今日は豪雪山に行くと言うておったがどうであった? コトブキなら戦えたであろう?」



 ニヤニヤしながら語る師匠。間違いなく魔力強化系の魔物が出るって知ってたんだな、それが分かる表情だ。まあ、師匠が隠す事もしてないだけなんだけど。



 「フリーズベアにはかなりの苦戦をしました。正直に言って、魔力で強化出来る武器がないと満足に戦えません。そこまで戦闘が多くなかったおかげで無事だったようなものです」


 「それでもフリーズベアが倒せたなら十分過ぎるの。それで水精石などは手に入ったか?」


 「はい。白曜石とスノートレウッドも手に入れましたが、セナのトンファーとヌンチャクにシグマの片手斧で無くなりました。明日からも頑張って入手してくるしかありません」


 「ほほほほほ、苦労したならよい。楽ばかりになれば誰であっても驕るでな。洞窟から出て右に鉱床が1つ、左に鉱床が2つある。どちらに行ったか知らぬが真っ直ぐ進めばよい。それ以外の所に行くと遭難しても知らぬぞ」


 「その遭難が怖くて真っ直ぐにしか移動してないっての。途中にあった林でスノートレントと戦ってたけど、7体で1本だったわ。普通ぐらいの確率だし、あいつらシケてるから仕方ないのよね」


 「そうですね。面倒な魔物の割には、何も落とさずに消えていく腹立たしい連中ですし。ああいうのは稀に居ますけど、徒労感が大きくてイヤになってくるんですよ」


 「ヘー……」



 トモエはコタロウのレベル上げをダンジョンでしていたけど、やっぱり気になるようだね、豪雪山が。明日は一緒に行くって言ってるけど、大丈夫かな? 支配モンスターが寒くて無理って可能性も……。


 夕食後、いつものソファーに寝そべってログアウト。2人にはアポ○チョコレートを渡しておいた。今日はここまで。



 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



 2000年 9月14日 木曜日 AM8:41


 今日はちょっと遅れたけど、理由は洗濯物が多かったから。その程度でしかないけど、時間は多くかかる訳で……。さっさとログインしないとトモエが五月蝿そうだな。


 ログインしてギンをどけ、プレイヤーマーケットの売り上げを木箱に入れてギンを出す。久々の儀式だけど、どうやら今日もナツとイルはログイン出来ないらしい。ギンと遊んでいるとファルが来たので朝食に行き、トモエに準備が出来ているか聞く。


 特に問題無いようなので、朝食を終えたら着替えて出発する。バイゼル山へ転移した後、豪雪山へと転移。即座にギンが騒ぎ出した。どうやら寒いらしく五月蝿いので、仕方なく僕の防寒具の中に入れる。


 防寒具の中に着けている革鎧と服の間に入ってきて、そこで縮こまっている。余程寒いみたいだけど、コタロウは平気そうなんだよね? まあ、それぞれ動物というか魔物で違うんだろうけど。


 トモエが若干睨んでくるんだけど、ギンが全く出る気がない事を言うと諦めたみたいだ。僕に当たられても困るんだけども。


 昨日と同じく閂を外して扉を開け、外に出たら外から閉じる。トモエは一面の銀世界に若干ゲンナリしてるっぽいけど、コタロウが走り回っているのでテンションが上がったらしい。犬は元気だね、って狼だった。


 昨日と同じくまずは右へと進んで行くと、昨日と同じくウサギが登場。すぐにコタロウを狙ってきたもののファルに阻まれ、セナのヌンチャクの直撃を受けた。一撃で昏倒したらしく、雪の上に落ちてからピクリとも反応しないウサギ。


 素早く足に噛み付いて振り回すコタロウと、その横からモーニングスターを振り下ろすファル。直撃したウサギはそのまま死亡して消えていく。意外にコタロウの噛み付きパワーは大きいようだ。それとも昨日レベルを結構上げたのかな?。



 「ふっふーん。今のコタロウはハイ・ミニウルフなの! 昨日とは違うのだよ、昨日とは!!」


 「いったい何処の巨星なのさ、何処の。それはともかく、狼と熊が出てきたら魔法で戦うようにね。多分だけど支配モンスターも【魔力操作】系を持ってないとダメージが殆ど与えられないと思う。今日は初めてだから、僕も分からないけどね」


 「魔力強化タイプでしょ。昨日聞いたから大丈夫、大丈夫」



 まったく大丈夫そうじゃない一言を聞きながら進んで行くと、昨日と同じホワイトウルフが現れた。トモエに支配するか聞いたけど、大きいから要らないそうだ。なのでファルとシグマを前に出す。シグマが頑張って攻撃しているものの、碌にダメージは与えられていない。


 やはり武器だけでなく【魔力操作】系スキルが必要だという事が分かった。次に魔力を通しつつセナに攻撃してもらうと、再び一撃で昏倒する魔物。どうやら魔力を含んだ攻撃は、攻撃力も破壊力も強化されるらしい。


 とはいえ幾ら強力になるといっても、必要が無い時に使わせちゃいけないな。思っていた以上に耐久力が減っている。乱発するとマズい攻撃みたいなので、その情報をトモエと共有しておく。


 思っていたよりも厳しいと感じたのか、トモエも渋い顔をした。魔力金属と同じく、耐えられる素材でコレだからねえ。


160話の誤字報告、ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ