表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/565

0157・掲示板13




 【喧嘩】闘士の格闘談義 PART33【厳禁】



 133:闘士の稀人

 昨日ピアンスのダンジョンに潜ってたんだけど、誰だよゴブリン相手に酔拳やってた奴。わざわざ竹筒っぽい物を用意してまでやるなよ。流石に元ネタ知らない人にキョトンとされてたぞ


 134:闘士の稀人

 工業用のアルコール飲んで「ブハァ」って白い息を出すんだっけ? ジャ○キーの<酔○2>だけど、確かに元ネタ知らないと分からないわな。というか、この板に常駐してる奴等ってそればっかじゃん


 135:闘士の稀人

 全く傷付いてもいなけりゃ服も着てるのにさ、胸を触ってから舐めるからな。血はついてねぇっていうのに、ペロリとした後に「アタァ!」だから見てて痛々しい


 136:闘士の稀人

 そういうアナタもヌンチャクか三節棍使ってるんでしょう?


 137:闘士の稀人

 当たり前だろ。そういうのは嗜みだろうに


 138:闘士の稀人

 そこを嗜みとか言っちゃう時点で染まりきってるからな? それはともかくとして、ブル○ス派の「アタァ!」とか「ホワッチャァ!」とか止めてくんね? 同じにされたくねえわ


 139:闘士の稀人

 そうやって他派閥をバカにするコメはNGだっつってんだろ。ここは喧嘩をするトコじゃなくて情報交換するトコだ。だいたいジャ○キー派だって、どれかの映画の真似してるじゃねえか。この前、丸い輪っかで練習してる奴いたぞ


 140:闘士の稀人

 丸い輪っかって<蛇○>かよ。ジャ○キーは古い映画の方がしっかり拳法使うからなぁ。エンタメになって駄目になってるから、元ネタはどうしても古くなるし……


 141:闘士の稀人

 仕方なくね? そもそも古い映画しか拳法を題材にしてないんだしさ



 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



 【刃物といえば】剣士総合 PART69【剣だろうが】



 417:剣士の稀人

 それにしてもネクロ氏が剣を出してくれないんで、最近は良い武器がねえわ。普通のゲームなら優遇される筈の剣が厳しいってのは初めてかもしれねえ


 418:剣士の稀人

 それでも最近のリアル界隈のゲームだと、そこまで剣って優遇されないからな? そもそもリーチで槍に劣るし、威力では斧やメイスに劣るんだから当然だけど


 419:剣士の稀人

 でも剣は素早く使えるし、槍相手でも踏み込んだら勝ちだろ? 片手剣なら盾を持てるんだし、剣の方が有利だと思うけどなぁ……。やっぱ剣だろ


 420:剣士の稀人

 <リアルバトル>の国際大会だと剣は然して強くないぜ? この前の国際大会の予選で、槍使いが上から叩きつけてたわ。盾でガードしてたけど滅多打ちにされてガードごと潰されてたぞ?


 421:剣士の稀人

 誰そいつ、ネクロ氏と同じような事してね? まあ、槍で勝つにはそれが正解なんだろうし、長い物が上から降ってきたら衝撃は相当のものだろうよ。伊達に戦場で長く使われてきてないよなー、槍はさ


 422:剣士の稀人

 槍、槍ってロマンのねえ奴等だな! お前ら槍使いに転向しちまえよ!


 423:剣士の稀人

 ロマンじゃ強くなれねえんだから、真面目に考えろよ。盾を使うのは良いんだけど、盾を上手く使う為には、どうしても盾が主体にならねえ? 説明し辛いんだけど、立ち位置とか体の向きがどうしても盾寄りになって攻めにくい


 424:剣士の稀人

 言いたい事は分かる。盾で弾いたり流したりは良いんだけど、攻撃のチャンスが潰れるんだよな。更に言えばどうしてもリーチが短いから、長物でやられると反撃が出来ないんだよ。できても魔法だけど、だったら剣は? って話になるしなぁ


 425:剣士の稀人

 確かに色んな意味で中途半端感は否めないんだよなー。プロゲーマーの<ヘイホー>みたいにオンリー状態には出来ないし。頑張ってもサブが<研ぎ師>ぐらいだから仕方ねえ


 426:剣士の稀人

 与作もよさくもYOSAKUも居たんで、仕方なく<ヘイホー>という名前にした人か。メインが<斧士>でサブが<樵>の人な。第二陣だから仕方ないけど、与作もよさくもYOSAKUもメインとサブが一緒なんだよなー


 427:剣士の稀人

 樵スレでは、もう一人追加して与作戦隊にしちゃいなYOって言われてたな。どうしてこう、斧っていうと与作になるんだか。何かのゲームとかアニメとかに斧で有名な奴っていなかったか?


 428:剣士の稀人

 斧はスレチだから他所へ行け! ここは剣士スレだぞ!!


 429:剣士の稀人

 チッ! 反省してまーす


 430:剣士の稀人

 wwww 何か昔、そんなオリンピック選手いたらしいねw



 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



 【魔法】魔法使いの宴 PART47【制限】



 26:魔法使いの稀人

 魔法使いの師匠からの爆弾発言をもう一度書くと、魔法スキルは多く持つな、3つ以上持つと最上位まで上がらなくなる。これが師匠から聞いた爆弾発言。いきなりだったからビックリしたよ


 27:魔法使いの稀人

 サンクス! それにしても魔法系のスキルを多く持てば持つほど、ランクが上がらなくなるとかマジかよ……。いったい何処の赤魔○士だと言いたくなるな


 28:魔法使いの稀人

 そう言われれば、そうだな。赤魔○士って白黒両方使えるけど、低レベルしか使えないんだっけ? そう考えると分かりやすいのか。要するに狭く深くか、浅く広くしか無理なんだなー。ま、そう設定したくなる気持ちは分からなくもない


 29:魔法使いの稀人

 全部の魔法持って使い熟してオレサイキョー。よくあるパターンが出来なくなってるのは助かるわ。とはいえ、全部の魔法の下級ってなっても案外強いのかもしれないけどさ


 30:魔法使いの稀人

 新たな情報! 師匠に改めて聞き直したら、とあるスキルを持ってると変わるらしい。魔力関係のスキルらしいんだけど、お前にはまだ早いって言われたよ。どうも魔法の種類の制限を取っ払うスキルがあるみたいだ


 31:魔法使いの稀人

 隠しルート的な感じ? 何かメイン職業が<魔法使い>じゃなきゃ習得出来なさそう。やっぱ職業なんだから、それぐらいの特典が無いとね!


 32:魔法使いの稀人

 とはいえ今のところは持ってないんだし、大量に習得してると手に入らないスキルかもしれない。まずは実力をつけていく事を優先した方がいいだろう。戦えないとレベル上げられないし


 33:魔法使いの稀人

 オレのフレは既に全部習得してるから、意地でもこのまま進めるって言ってる。でも大丈夫かな、アイツ。最終的に野良パーティーからも拒否られたりして


 34:魔法使いの稀人

 無いとは言えないなー。魔法系ってダメージディーラーだから、火力出ないと役に立たないしな。バフやデバフは<踊り子>や<吟遊詩人>だし、特殊魔法は<歌手>や<魔隷師>だろ?


 35:魔法使いの稀人

 <魔隷師>の【支配魔法】と<歌手>の【歌魔法】な。しかも<歌手>はサブだから、メインに<神官>入れてると【聖歌魔法】に変わるっていうね。このゲーム、魔法使いが使えない魔法どんだけあんのよ?


 36:魔法使いの稀人

 仕方ないと諦めるしかない。そもそも魔法使いが全部の魔法を使えると考えること自体が間違いだろう。ちなみにサブが<演奏者>だと【音魔法】を使えるらしい。ゲーム中で13人しか居ないみたいだけど


 37:魔法使いの稀人

 私もそうだけど楽器の演奏できる人って凄いなーって思う。それぐらい不器用だし音感ないし


 38:魔法使いの稀人

 まあ、だいたいの人がそんなものだって。よほど身を入れて練習しないと、人前でなんて恥ずかしくて無理だわ。そもそも学校のVR授業でも、音楽は歌ってるだけの奴が大半だろ?


 39:魔法使いの稀人

 オレもそうだった。楽器ってハードル高いんだよなー


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ