コラッツ予想(26)もっと簡単な考え方があった
2進補数で(3n-2^m)を行っていくとする。mは最下位の1のビットの位置。
111010010001000
のように先頭に3桁だけ1をつけた状態で切り取る。
3倍して
10101110110011000
ここで-2^3を行なうと同時に先頭に出来た0を1に変えなければならない。
つまり右端の1を左端の0と入れ替えることと同じである。
11101110110010000
こうして最終的に1が左にすべてよれば終わりになる。
3倍して0と1発生率に偏りがあれば収束する。
均等に発生している場合、ループ可能性がある。
1と0の個別の発生率は等しいが、繰り上げにより入れ替えが末端以外にも起こっている。
なので繰り返していれば収束する。
0と1が均等なのは
3^2=2^3+1
9=8+1
なので1は2回に1回反転しているとみなしてもよい。
修正
発生率の変化ではなく、繰り上げによる入れ替えが発生しているので収束する。