表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/38

★レシピ★ * 4 * 女神様のまえ〜祈願中〜


――なにやら胸騒ぎを覚えつつも、タバサは神殿の階段を上がったようです。

 

 ――さ、お前たち。女神様にご挨拶だ。

 

 お菓子・・・・・・。お菓子。

 

 ――お菓子はお祈りが済んでから!

 

 あ、ねぇ!女神さま、母さんに似てない?父さんに、愛想を尽かして出て行った!

 

 ――声がでかいよ!お前たち!

 

 ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★

 

(なんて、ステキ・・・・・・。)

 

 やっぱり来て良かった。タバサは神殿に勇気を出して一歩入った所で、感嘆のため息を漏らした。それには、安堵も含まれている。

 

 嫌な予感――。それは胸をぎゅっと締め付ける。時折り、タバサは息も出来ないほどだ。

 背後から何かに覆いかぶさられて、すべて(・・・)が闇に包まれて身動きが出来なくなる。

 この独特の圧迫感は見逃してはならない。

 

 うんと幼い頃――。タバサはそれが何なのか、分らない時もあった。

 当然、無視して進んでしまい身をもって学んだ。それは程度にもよるが、合図(サイン)なのだ。

 

『無視してはならない。何かが起こるから――。用心深く注意しておいで』

 

 ・。:☆:・。・:★:・。:☆:・。・

 

 だがそれもこの空間に入ったとたんに、消し飛んでしまった。

 流石は女神様のお膝元。そうそう悪い事も、この清らかな気配の中では起こるまい。

 タバサは胸の重石(おもし)を、女神様が預かってくれたように感じた。

 思う存分呼吸を繰り返した。狭まっていた分を、取り返すために。

 

 たそがれ時の神殿の祭壇に続く通路には、もうだぁれも並んで順番を待っていない。

 高く取られた飾り窓から差し込む光が、こんなにもやわらかく迎えてくれているのに。

 すれ違う人達は皆タバサが今入ってきたばかりの、出入り口へと向かっている。

 

(えへへ。一人占め。私、女神様に歓迎されているみたいね!こんなにも、光にまで(ねぎら)われて)

 

 朝の生まれたての潔い光の中、女神様にお祈りを捧げる。そうしてから、一日を始めるのもいいだろうとは思う。

 それよりもタバサはこうして、一日の締めくくりとしてお祈りするのがしっくりくる。父の教育の、習慣のせいかもしれないが。 

 

(いくら、嫌な予感がしたからって。ねぇ?)

 

 ――しかし。このタバサの勘はけっこう、当たる。どういうわけだか、自分でもわからない。

 誰かご説明願いたいと、人任せにする程度には知りたいと思う。

 

(・・・・・・たぶん。母親譲りってぇ、やつかなぁ?ね、ララサ)

 

 タバサは心に浮かんだ疑問を、ついくせでララサに問いかけるカタチで投げかけてしまうのだ。傍にいなくても、いるようなものだから。

 ララサもきっと同じだろうと思う。コレは確信。双子という、根拠のない自信によるもの。

 

 光に誘われながら、タバサは祭壇へと進んだ。光がひときわ差し込んで祝福しているかのような――女神像を目指す。

 なるべく、もったいぶって、ゆっくりと。

 

 女神様の御前に来ておいてご挨拶も無く立ち去るなんて、流石のタバサにも出来なかったのだ。

 商人の風上にも置けないだろうし、夢見が悪い気がする。

 

(まぁ。女神さまは私くらいがお参りしなくても、怒ったり気に掛けたりなんてしないだろうケド)

 

 気持ちの問題だ。この広場で商いをさせてもらっている身としては。

 

 なによりこの売り上げのほとんどは、女神サマのおかげなのだ。

 タバサは一人、頷きながら微笑む。

 女神像へと捧げられた足元の供物の中に、父のこしらえた菓子やら飴やらを見つけたからだ。

 

 父ご自慢の飴細工の花々が、キレイなお皿に咲き誇っている。

 

(鮮やかな・あか、淡い・きいろに、薄い・みずいろ、私達の瞳のような・すみれいろ)

 

 謳うように心の中で、呟いた。唇は小さく口ずさむかのように動かしながら、目で花々を追う。

 

 父も、自分たちも何ていい仕事をしているのだろうかと、改めて思った。

 こんなにも女神様の足元を、毎日のように華やかにする手伝いをしている。

 しかもこのお菓子のほとんどが後で、孤児院や参拝者に配られるそうだ。

 

(いいねえ。いい仕事だよねぇ。私達、最高じゃない?)

 

 感謝でいっぱいの気持ちを抱えるように、タバサは胸に両手を重ねて押し当てた。

 そのまま膝折ると、首を垂れる――。

 

 ・。:☆:・。:★:・。:☆:・。・

 

(・・・・・・?!)

 

 目を閉じて、感謝の祈りを捧げていたタバサだったが、ふと背後に気配を感じた。

 誰の足音もしなかったはずだった。それとも、集中していて気がつかなかったのかもしれない。

  背筋を伸ばして、緊張したまま固まる。

 

【――今日もご苦労様だったな。ララサ(・・・)?】

 

 ララサ、と姉の名を呼んだ。声を掛けられて、怖々と振り返る。一体誰だろう?

 不思議な響きを持つ、声音だと思った。まるで直接、タバサの頭に直にぶつかってくるかのような低い声。

 だからといって乱暴でも、不躾でもない。むしろ丁寧で、礼儀正しい。

 そしてなにやら、親しげでもある。

 

「!?」

 

 ――振り返ってみても、人は誰もいなかった・・・・・・。()は。

 

 声の調子から、オトナの男性のものだと思った。だから、てっきり振り返ったらそのような人物がいると・・・思うではないか。

 

 それなのに。

 

「・・・・・ぇ、えっとぉ?今、私に挨拶してくれたのはアナタ(・・・)なの?――オオカミさん?」

 

 一応念のために、左右を見渡しながら声を掛ける。やはり、だぁれもいない。タバサとオオカミだけだ。

 

【そうだよ、ララサ。私を忘れた?】

「やっぱり、アナタなの?しゃべれるの、オオカミさん!すごい!」 

 

 目の前の真っ黒い毛並みがツヤツヤしているオオカミに、タバサは心からの賛辞を送った。不思議と怖さは無かった。

 

【いや、話せるのは・・・・・・。すごいのは、私ではなく、】

 

 ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★

 

 目を輝かせているタバサに、オオカミは言いかけた。ちょうどその時、足音が響く。誰かが入ってきたようだ。

 通路を膝立ちのまま見ると、黒ずくめの装束の若者が二人。こちらに、足早に向かってくると叫んだ。

 

「兄上!と、ララサ!?」

「あ、ホントだ。隊長と嬢ちゃんだ」

 

(あに、うえ?たいちょう?)

 

 タバサは誰が誰を、『何と』呼んだのか――。すぐには理解できなかった。



 真っ黒いオオカミさん。もちろん、仮名です。

 ウォレーン・ロウニアの兄です。


 そして、チェイズのもう一人の上司でもあります。


 本名は、またのちほど・・・・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ