表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/38

★レシピ★ * 1 * 出張店〜営業中〜


張り切ってやって来ました。


今日も稼ぐぞ〜!


だけじゃ、なくて・・・・・・。

 

 いいか。二人とも。うちは由緒正しい老舗のキャンディー屋なんだ。

 よっく、覚えておくんだぞ!

 

 ――え。そうなんだ。今、初めて知ったよ。だってうちの売れ筋は、ほとんど焼き菓子が占めてるのに?

 

 何だと〜!じゃあ何のために「キャンディー・ストア」と、名乗っていると思ってたんだよ!二人とも!

 

 ・・・・・・ただの『通称』とか『店名』?――ねえ、改名しようよ。まぎらわしいから。

 

 ★ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ★

 

 ここはサンザス国のウルフィード地区。――ジャスリート公爵家の管轄地帯。

 だがそれも、この神殿前広場は少し勝手が違うようだ。

 流石に神殿の眼の前とあっては、管理するのは『神殿の祭司さま方』となっている・・・らしい。そう父からは聞いている。

 

 サンザスの国は平和だ。平和だが色々と複雑なのだ。

 なにせ国を治める国王様に、市民から絶大な信頼を寄せられている巫女(みこ)王さま。

 それに抜群の政治への影響力と財産を誇る、爵位ある家のご領主様方。

 そういった面々が、凌ぎを削りあって成り立つ国がサンザス。

 これではいつ権力争いになるものやらと、気を揉む声があるのもまた確かなのだ。

 

 ここ神殿まえ広場は市民にも広く開放されており、いつも人で賑わっている。

 

 神殿に祈りをささげる前に、お供えにする花や品物を求める人たち。それだけではなく日々の生活に欠かせない、食料やら日用品を扱う商人達もここに集っている。

 タバサ達も、その商人のうちの一人という事になるのだろう。ここで子供の頃からずっと、売り子をしてきたのだから。

 

 そうは言ってもここの担当はずっとララサに任せてきたから、こうして来るのは久しぶりだった。

 買い物もついでにと、ララサが済ませてくれていた。だからといって、こうも自然と足が遠のいていたとは。自分でも驚く。

 

 ――神殿に近づいている。それにともなって、すれ違う人も増えてきた。雑踏に紛れて、タバサは自分の足元に落ちる影を見つめながら進む。

 

(・・・・・・何があったんだろう。あのコ。ちょっと前までは、別に変わった様子もなく楽しそうに仕事に出向いてたよねえ?)

 

 いやいや。本当はずいぶん前から、何かあったのかもしれない。

 ララサなりに対処しようとがんばって、それでもダメだと判断した――。

 だからこうして、タバサを頼ったのだけは分る。そもそもララサは、以外に根性があるのだ。

 すぐさまタバサに頼って、面倒ごとを押し付けたりするような姉ではない。

 

(言ってくれればいいのにさあ、もう!一人で抱え込んだりしないでよ)

 

 タバサの怒りの原因のひとつはそこだった。何でも相談に乗って、乗られて。その繰り返しで今日まで来た。それなのに。

 タバサは広場の入り口にたどり着いてから、一旦立ち止まった。見上げた先には、神殿の正門が眼に飛び込んでくる。

 さらに高く見上げる、その先――。丸くせり出した天井に据え置かれた玉石が、今日も眩しく輝きを放っていた。

 タバサは神殿の象徴ともいえるそれを見上げながら、心の中で誓った。

 

(――おのれ〜〜!絶対に!ララサにちょっかい出してるヤツめ、許さん!)

 

 タバサは力強く、売り物の入った籠を握り締めた。そうだ。怒りの元となっているであろう、『誰か』に直接文句を言ってやらねば。

 

 そう決心が固まったところで、いざ広場へと踏み込んだ――。

 

 ★ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ★

 

 そして迷わず、広場中央の噴水を目指した。そこから少しだけ離れた、神聖獣の像の真下が商い場所なのだ。

 神殿と商工会の許可も、ちゃんと取ってある。許可証も発行してもらっている。

 屋根こそないが、れっきとした『キャンディー・ストア出張店』である。

 

(い、よっし!)

 

 自分に気合を入れると、タバサは行き交う人ごみに向かって声を張り上げた。

「――お菓子とキャンディーはいかがですか!神殿へのお供え用に、飾り細工のキャンディーもご用意致しておりますよ」

 ここでにっこりと笑いながら、父ご自慢のあめ細工をバスケットから取り出した。そのまま、高く掲げる。

「春の花々をかたどった、色とりどりのキャンディーはいかがですか!」

 

 タバサは自分の微笑が、何にも勝る商売道具と心得ている。

 それは父親から叩き込まれたのはもちろんの事、経験からも学んできた事だ。

 辛気臭い顔のままでは、売れるものも売れなくなる。父のせっかくこしらえてくれた菓子を、腐らせたくはない。

 目標(モットー)は『毎日売り切れ・ごめんなさい』だ。

 

 一人の年配のご婦人と目が合った。タバサはより一層、笑顔を送る。

「いかがですか?」

 タバサの笑顔に釣られてだろうか。あまり愛想の良いものとは言えない婦人の顔も、わずかばかりほころんでいるようだ。

「そうねえ。他には何があるのかしら?」

「はい。香草と薬草をほどよくブレンドした、焼き菓子もございますよ。良かったら、こちらご試食下さい――」

 タバサは慣れた手順で、淀みなく他の客たちにも試食品を配り始めた。今日のは、ドライハーブを一緒に

 焼きこんだクッキー。

 シンプルな分、職人である父の腕が問われる一品だ。そしてそれは、父の得意な一品でもある。

 

 さっくりとした歯ざわりが心地よく、いくらでもほお張りたくなる。しかも身体にも優しい、ドライ・ハーブ入りだ。

 皆がおいしそうにほおばる様子を、タバサはニコニコと嬉しそうに見守る。

 

「うん、おいしいわね。これならお供え用にしても、恥ずかしくないわ。ひとつ、いえ、二袋いただくわ」

「ありがとうございます!こちらは、500ロートになります」

 

 一番最初の老婦人が、買ってくれた。それと同時に、人だかりが出来始める。

 おこぼれ目当ての小鳥たちも、舞い降り始めた。

 

 タバサはせっせと客の要望に、次々と忙しく応えて行く――。

 

 ★ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ★

 

 そんな風に――にわかに活気付いた、神聖獣の像の周り。それを黒ずくめの男たちが数人、見守っていた。

 

「何か。今日の嬢ちゃん、いつもと違いますね。キレがいい、というか」

「うん。いつものララサさんとは、勢いが違いますね」

「・・・・・・。」

「――あんな風に、ちゃんと笑えるんだね。ララサちゃん」

「・・・・・・。」

「と、言うよりも。俺達だから、あんな風に笑えないのかもな。・・・って、さっきから黙り込んでどうしたのさ?副隊長〜しっかり!」

「・・・・・・。」

 

 全員いっせいに、副隊長を見た。そして交互に、菓子売りの少女を見た。

 

 そんなタバサはといえば――。商いに夢中で、男達の視線にはまだ気がついていない。

 

 


タバサ、商人です。れっきとした。


プロですから、扱う商品には自信と誇りを持ってますよ。


そんなタバサを見守る、黒ずくめの集団。


タバサ、すっかり商いモードで気がついてもいません

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ