表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/120

#30 ~ 絶の太刀

 この世界において、個は群に優る。

 圧倒的な個が、時に戦場を蹂躙し、戦局を変化させてしまう。


 だがそれは、果たして正常なことであるだろうか――?


 秩序を保つためには力がいる。どんな綺麗事で彩ろうと、それが現実。であるならばもっとも強大な『力』は、国家が有するべきである。

 そうして生まれたのが、魔導工学技術の粋を集めた兵器たち。『圧倒的な個』という存在を否定したものたち。


 中でも戦車は、陸戦において最強の兵器である。


 対魔術までも施された分厚い装甲。圧倒的な火力と機動力。

 それは一個人に抗えるものではない。


 だが、その兵器の前に、たった一人。

 鞘に納めたままの刀を手に、歩み寄る男。


 あまりに無謀。あまりに無思慮。

 それを嘲笑うように、ゆっくりと、巨大な砲身が彼の姿を捉えた。


 ――ユキトは、呼気を吐く。

 それは、自分の心を落ち着かせるための呼気だった。


 前世においても『力』の象徴であった戦車を前にしているから――ではない。

 そうではなく、ただ……自分の奥底から湧いた怒りを、制御するために。


 アイーゼは戦った。命を懸け、恐怖も不安も乗り越えて。一時とはいえ、彼女を導いた師としてこれほど誇らしいことはない。

 だが――ミハイル・フラヴァルト。

 お前は愚弄した。

 彼女の意思を。信念を。その戦いを。


「お前たちは、それを穢した」


 ユキトのその言葉が契機だった。

 空気が吠えるように震える。

 音速すらも超えて、砲身から吐き出された鉄塊が、ユキトの身体を粉砕する。

 ――そう思えた、刹那。


 ユキトの身体を避けるように二つに割れた砲弾が、その背後に突き刺さって盛大な砂埃を上げる。

 ユキトは……無傷。

 微動だにすらしてしない。ただ立っていた。


 ……斬ったのだ。砲弾を。その抜き手すらも見せることなく。


 そしてそれに気づいた時には、もう遅い。

 距離にして百メートル。そこは既に、ユキトの間合いの内側である――。


「斬形――」


 鞘から抜き放たれた一閃。


 それは、まるで空間ごと断ち斬るように、

 戦車を、一刀で両断した。


 逆袈裟に断ち斬られ、ずるり、と巨大な鉄の塊がズレていく。


「――絶葬(ぜっそう)


 それは、強固な魔物を遠間から断ち斬るために生み出された秘奥のひとつ。

 剣の技にしてはあまりにも特異。

 隙が大きく、一瞬が命取りとなる尋常の立ち合いでは使う余地のない技だ。


 だが限界にまで引き上げられたその威力は、断紡(たちつむぎ)の比ではない。

 城門さえも両断する、絶の一刀。


 燃料が漏れ出たのか、派手に爆発し炎上していく戦車の残骸。

 それを前にして、残されたもう一台が、ようやく正気を取り戻したように動き出す。


 まるで狂乱したような動きだった。

 縦横無尽に動き回り、機銃を連射する。

 だがその一発も、ユキトには当てられなかった。


 ただ歩いているようにしか見えない。

 その姿がブレ、消え、そして現れる。

 まき散らされる銃弾は、その一発も、ユキトの影すら撃ち抜くことはできない。


 でありながらユキトは、観客席には一発の銃弾も向かないよう、絶妙にコントロールしていた。


 もし彼らに出来ることがあったとすれば、それはアイーゼたちを狙うことだったろう。

 もっとも、それは不可能だ。広場には未だに、自分の雇い主であるミハイル・フラヴァルトがいたのだから。

 ……何よりも、ユキトがそれを許すはずがない。


 気がつけば。

 戦車の目の前。進行方向に、ユキトは立っていた。


「うそだ……」


 操縦席に座っていた男は、呆然と声を上げる。


 そこでふと、ある逸話を思い出した。

 戦場において……刀一本で師団を全滅させたという伝説。

 兵器が近代化され、国家が個ではなく、武装した群によって武力を構成するようになってなお――個にして群を圧した男の名を。


「剣聖……」


 そして――縦一文字に放たれた一閃が、戦車を縦に両断し。

 ぽつりとこぼした呟きは、爆炎の中に消えていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ