表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/120

#38 ~ 落葉

 三十秒。

 俺が一回戦から三回戦まで、トータルで使った試合時間だ。


 『瞬殺で』という伯爵さまのオーダーを忠実に守った結果である。


 のだが、大会は大盛り上がりというよりも、ちょっと不穏な空気になっていて、俺が出場するたびにざわざわする。

 俺が勝っても「おお……」って感じなのである。何なのこれ。


 実況の子が毎回大盛り上がりなのは助かるけど。


 そして四回戦。

 ベスト8を決める戦い、そして本日最後の試合でもある。


『――さあ、やってきました! 本日最後のカード! 東コーナーは大会史上でも最大のダークホース! 武器すら抜かず、全員を十秒以内に沈めた謎の剣士! 強すぎるこの男、一体だれが止められるのか!? ユキト選手の入場です!!』


『オーランド伯爵も、一体どこでこんな人物を見つけたのかしら』


『確かに! そして西コーナー! こちらの選手も全て無傷で勝ち上がってきました! やはり優勝候補筆頭の名は伊達ではない! その魔槍の前に敵はなし! エリオット選手の入場~~!』


 きゃーわーという女性の黄色い歓声に、手を振って応えるエリオット。

 うーん、イケメンはサマになるな。


「……それで、どんなイカサマをしたんだい?」


 俺の目の前までやってきて、エリオットはそんなことを言った。


「イカサマと言われても」


「まあいいさ。この試合で君の化けの皮を剥がしてあげるよ」


 そしてエリオットは、観客席にいるイリアさんに向けて、手を銃の形にした。

 ハートを撃ち抜くってか。うわぁ。


「君がどんな方法でイカサマをしようが、僕には通じない」


 不意になぜか、俺はこのイケメンの口上を聞いてみたくなった。

 というか、聞いた上でボコボコにしたくなった。


 ゴングが鳴ると同時、槍から魔力がほとばしる。


「僕の魔槍の前に、その無力さを噛みしめろ――!」


 エリオットが槍を振ると同時に、振った軌道を起点として、炎が渦を巻く。

 それも一つではない。二つ三つと炎弾を放ちながら、エリオットの動きは止まらない。槍と魔法の波状攻撃が、途切れることなく襲ってくる。


「どうだ、僕の魔槍は!」

 

「どうだと言われても」


 ひょいと避けつつも、その動きを観察する。


 魔槍というのは槍に魔力を纏わせて、振った時に生じる残滓で魔法を発動する……そんなところだろうか。

 気の使い方とはちょっと違う。なるほど、こんな技術もあるのか……。


 まあもっとも。

 カンッ、という音と共に槍が跳ねあがる。


「なにっ」


 なにっ、ではない。

 振りが大雑把すぎる。そんなのは弾いてくださいと言わんばかりだ。

 おまけに、槍の軌道が大きく変わってしまえば魔法は発動しないらしい。


『エリオット君だけは、完膚なきまでに負かして欲しい。二度と娘にちょっかいを出さない、出したくないと思わせるぐらいに』


(完膚なきまで、か)


 伯爵の言葉を思い出しつつ、よっぽど嫌われてるんだなと思った。しかし父というのはそういうものなのかもしれない。

 ただ負かすではなく、完膚なきまでに。

 それはつまり、相手の心を折れということだ。


「やってみるか」


 呟きつつ、剣を抜き放つ。

 そして魔力を意識して、剣に纏わせた。気とはわずかに違う――廻すのではなく、纏うように。


『えっ』


『な、なんとユキト選手が剣を抜いた!』


『ただの剣じゃない! あれはまさか……魔剣!?』


「お前……!」


 呼気をひとつ。


 歩法――白水(しらみず)


 一足で相手の懐に踏み込む。 

 彼の眼は、完全に俺を見失っていた。懐にいる俺を。

 この状況、もはや必殺――だがその白刃は、彼の首元をなぞるように滑った。


 首の皮がわずかに裂ける。ブレスレットの効果ですぐに治るが、また裂けて、今度は治らない。


「動けないだろ?」


 首だけではない。その全身、無数に放たれた斬撃が、その軌道を風の刃に変化させてその全身を拘束していた。


 俺の言葉に、エリオットの額に汗が垂れる。

 動けば動くほどに裂け、最後には死ぬ。――いや死ぬことはないか。ブレスレットが肩代わりしてくれるから。


「馬鹿な……お前、魔剣使い――」


「いや。さっきアンタのを見て覚えた」


 俺の言葉に、エリオットが唖然と口を開く。

 完膚なきまでに負かす、心を折るとはどういうことか。

 相手の土俵で倒せばそうなるんじゃないか、と思った。

 その答えがこれだ。


「でもこれじゃあ、普通に斬ったほうが早いな」


 そうなのである。振った部分にしか魔法は発動しないが、普通に斬ってしまえば魔法を発動する必要がない。

 しかも魔力の刃は自分にも当たるので、逆に自分の動きを阻害してしまいそうだ。


 それはつまり、これが試合でなければ、そして俺にその気があれば――今の一瞬で、俺は彼を肉片に変えられたということだ。

 それを悟って、エリオットがその顔を青く染める。


「アンタ、魔槍とやらに頼りすぎて、肝心の槍の腕を疎かにしすぎだ。もっと基礎からやり直したほうがいい」


「……ふざ、けるな。俺の槍は、基礎などとっくに――」


「基礎が終わることなんてない」


 ただ、基礎を繰り返す。どれほど腕が上がろうが、上がるまいが、関係がない。

 俺が見惚れた剣とは、そういうものだった。


 ふっと、彼を拘束していた魔力の刃が消える。

 たたらを踏む彼に、「構えろ」と告げた。


「餞別だ」


 青眼に構えを取る。


 ――基礎とは何か。

 それは、果てのない道だ。ただ荒野を歩むがごとく、終わりもなく歩くように。

 ゆえにこそ、辿り着けるものがあると知っている。


「来い」


「っ、おおおおお――!」


 炎を纏いながら襲いくる槍を目の前に……俺はただ、いつものように剣を振りあげた。


 ――斬形、落葉(らくよう)

 それはすなわち、ただ基本を極めただけの一刀。


 何の飾りもない。ひねりもない。

 じいさんは言った。何の飾りもない一刀を、ただ極めることが剣なのだと。


 魔力ではなく、気を満たしていく。

 己の内面を、水面のように。


 剣が、落ちる。

 水面に、葉が静かに落ちるように。


 ――その一刀が、炎も槍も、全てを断ち斬った。


 ダメージを完全に吸収し、真っ赤に染まったブレスレットが音もなく砕け散る。

 エリオット君は……白目をむいて完全に気絶していた。


 峰打ちにしておいて正解だったかもしれない……。本当に斬ってたら、もしかしたらブレスレットごといってたか?


 気が付けば、会場は完全に沈黙していた。実況席も、観客も、何もかも、時が止まったように。

 だがそれを打ち破ったのは――やはりというか、実況の少女の声だった。


『し、試合終了――!!!』


 彼女の言葉と同時。頭上の画面に、俺の勝利が躍った。


 ふうと息を吐いて後ろを――向く前に、観客席に目線を向けた。

 VIP席は……あそこか。


 ああ、わかりやすいハゲデブの巨体が、俺を凝視して顔を青くしているのが見える。

 俺はじっと視線を返し、そして一瞬、そこにだけ殺気を飛ばした。


 驚いたように巨体が跳ねあがる。

 フォビウス子爵とやらが椅子から転げ落ちるのを見送って、俺は会場に背を向けた。


(これでいいかな? ま、あとは伯爵さまがどうにかするだろ)


 俺の役目は、あとは優勝するだけである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ