表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/120

◆09 ~ 命を賭して(イリア・オーランド)

「このままじゃマズいです、先輩!」


 悲鳴にも似た叫び声に、イリア・オーランドは唇を噛んだ。

 彼女は、帝都にある士官学校の二年生。そして今日は年に一回行われる野外実習、軍事教練実習の日だ。


 最初は何の問題もなかった。

 斜陽の森と呼ばれるこの森は、浅部であればそれほど危険性はない。

 深部に行けば危険になるし、さらにその奥には指定禁域(レッドフィールド)とされるガリオン山脈があるが、近づかなければいいだけの話。


 しかし何の間違いか、浅部でC級指定魔獣、ホワイトグリムの群れに襲撃された彼女たちは、追い立てられるように深部に踏み入ってしまった。

 あの時、無理にでも包囲網を食い破って撤退していれば、と後悔しても遅い。もっとも最初の奇襲によって怪我人が出てしまった時点で、それは極めて分の悪い賭けだったのだが。


 気が付けば、ホワイトグリムだけではない、B級指定魔獣のレッドベアーに襲われた彼女たちは、もはや絶体絶命の危地と言えた。


「……フィア、もう動ける?」


「は、はい……」


 フィアと呼ばれた少女は、最初の奇襲で怪我を負ってしまった下級生の少女である。

 回復術式によって既に怪我は応急治療済みだが、顔色はひどく悪い。自分が足を引っ張ってしまったという自責ゆえかもしれない。


「私がレッドベアーを引き付ける。その間に包囲を突破して」


「そんな、無茶だ!」


「大丈夫。ギルドには連絡済みだから、じきにハンターたちが救援に来てくれる。……出来たら、ここまで連れてきてくれたら助かるわ」


 学校から貸与された通信機は広域発信機つきである。救援が来るという彼女の言葉は無根拠なものではなかった。

 しかし、それに反発したのは、一人の男子生徒だった。手にしたアサルトライフルを魔物の群れに向けながら叫ぶ。


「それなら、俺も残る! 君を一人置いてなんていけない!」


「レーヴ君」


 その発言は、一見すれば男らしいものだっただろう。

 だがそれは、実力が伴っていれば、だ。


「悪いけど、足手まといだわ」


 眉尻を吊り上げたイリアは、その発言を切って捨てた。

 ぐっ、と唇を噛むレーヴに、今度は「大丈夫」と彼女は笑いかける。


「過分だけど、私がB級相当って評価を受けてるのは聞いてるでしょう? 大丈夫、もたせるだけならいけるわ」


「…………」


 その発言は極めて理性的で、合理的。

 ゆえにこそ、頷かざるを得なかった。


「さあ、行って!」


「くっ――」


 抜剣。

 一人レッドベアーの眼前に躍り出るイリアに、レーヴたち他の面々も従うほかない。「死ぬなよ!」という悲痛な叫び声を残し、イリアとは逆方向に走り去る。


 ――イリア・オーランドは、士官学校においても有数の生徒である。

 特にその剣の腕は、ギルドにおいても『B級相当』とも認められるほどだ。

 だが、相当、である。

 それはつまり、彼女には実戦経験が欠けていることを意味している。


(――死ぬなよ、か)


 無茶な注文だな、と彼女は小さく笑った。


 彼女がここに残り、他のメンバーを脱出させる。合理的で、理性的。確かにもっとも助かる可能性が高い。

 自分以外は。

 当たり前だ。ここに残される彼女が死ぬ確率は、上がる。


(大丈夫)


 手は震えていない。足も動く。私は大丈夫。


「騎士の家に生まれた者として――ここで退くわけにはいかないわ」


 それは宣言だった。彼女の心を奮い立たせるための。

 心が折れないための――たとえ最期まで。


 ――戦え。

 逃げるな。

 命を賭して。


 心の奥底でがなり立てる悲鳴をしまって。


「はあああああ――!!」


 私は剣を振り上げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こうやって面白そうな小説が消えていくのか…?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ