表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/31

3 どちらにしろ妹に乗り換える事は決まっていたようです

 深夜の灯りが抑えられた廊下を静かに歩き、台所へ向かう通り掛かりに、妹の部屋から灯りが漏れていることに気付く。まだ寝ていないの? と声を掛けようとして、中から2人分の声がしてやめた。


 こんなのは、知りたくなかった。


「ヴィル殿下、これでやっと私たち、公式に結ばれるのですね」


「そうだよ、ヴェロニカ。幼い頃の取り決めだったが、いずれは婚約破棄するつもりだった。理由はなんでもいい。君の両親ともそう決めていたし、アナスタシアは見事に愛想の無い女になった。そんな言い掛かりめいた理由よりも、聖女になってくれるとは。これで私たちに障害は何もない」


「馬鹿なお姉様。ヴィル殿下のことも、両親は本当は私を嫁がせたがっていたのよ。先に産まれたからって気が急いたなんて。ふふ、だから私とあんなに違う暮らしをさせて、躾がなってないからと婚約解消に持ち込むつもりが……、うふふ、殿下、まだ婚前ですよ」


「いいだろう? あんな感情の無い女と別れられた記念だ。少しだけだから、なぁ」


「もう、子供が出来るようなことはダメですよ」


 それ以上、聞いていられなくて私は足音を消して部屋に戻った。あの軋む床で生活していたのだ、この位造作もない。


 それでも、この襲いくる絶望感と虚脱感は何だろう。怒り? 悲しみ? そんな生温い感情はもう残っていないはずなのに。


 あんまりだ。私の事を想ってくれていたと思った2人の関係は、昨日今日のものではない。あれは、もっと前から。しかも両親も知っている。むしろ、私はヴェロニカの引き立て役に過ぎなかった。


 両親も承知していた。私が幼い頃から受けてきた妬みによる虐待……それは勘違いだ。


 私を本来の淑女教育から遠ざけ、私に貧しい振る舞いを叩き込み、自信を砕き、いずれ婚約破棄させるためのこと。


 思えばダンスや詩歌音曲の教育は受けていない。馬鹿な私、絶対に必要なものじゃないか。社交界デビューも何だかんだと遅らされていたが、私がそれについて自ら望む言葉を発してはいけなかったし、疑問に思ってもいけなかった。


 どこまで私は家畜根性が染み付いているのだろう。出てきたのは、笑い。深夜だから声を抑えるのに苦労した。一通り薄暗い部屋の中で声を抑えて嗚咽のように笑う。床にへたり込んだ体を立たせて、サイドテーブルの水差しからコップに水を注いだ。


 被ったら目が覚めて、全部夢だった、なんてならないかしら。まさか、家で過ごす最後の夜にあんなものを聞かされるとは思わなかった。


 私はお茶を飲まずに、冷たい水を飲んだ。冷えていく胃の腑に何かが煮えている。涸れている涙は、やはり溢れもしなかった。


(何もかもどうでもいい……、どうせこの場には2度と帰ってこないのだし、もう関わることもない人たちだ)


 水を飲んだからか、腹の奥の熱は少しおさまったように思う。胸の内側から聞こえる温かい声は、まだ何を言っているのか遠く聞き取れない。


(これも聖女の力? 聖女って何だろう……、もし、この世界で一番不幸な者に与えられる称号だとしたら……馬鹿ね、不幸は比べるものではないわ)


 明日の食事に困って蹲って寝ている誰かより、私が不幸だなんて思わない。ただ、その誰かの方が私より不幸だとも思わない。


 その誰かは鞭で打たれまい。その誰かは裏切られまい。それは、私にとっては喉から手が出るほど欲しい何か。


 温かい声が少し大きくなる。


 私はその声を聞き取ろうとベッドの中に潜って目を閉じた。さっき聞いた会話を、2度と思い出したくないから。


 温かい声は眠りに近付くと少しだけ大きくなる。その日、私はこの家から完全に気持ちが離れていたからだろうか。


 眠りに落ちる間際に、確かにはっきりと、それでいて夢のような言葉を聞いた。


『おやすみ、アナスタシア。祈りの塔で待ってる、僕のお嫁さん』


 その声はとても澄んでいて、それでいて身を委ねるのに何の躊躇いもない安心できる声で。


 私は、その声のおかげですぐに寝付いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ