表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

割と深刻かもしれん

短いけど許して?

 ヒリヒリする尻を擦りながらも、穴を見る。俺が発見した穴は、元々は地下水が通ってたと思う。うちの井戸はボーリング井戸と言って、ボーリング作業で地下深くの地下水を組むことができるようになった井戸だから、穴があるとすれば地下水の通り道だ。その通り道が通れるようになってるってことは、十中八九ダンジョンになったということだろう。


 あれっ。今ので気付いたけどさっ、そしたら家の生活水どうすんだよ!?トイレだけは水道繋いでるから良いけどさ、他は水道使って無いから、風呂も入れないし洗濯も出来ない、食器洗いだって出来ないぞ...。近くにあるコンビニなんて車で40分は掛かるんだが...ていうか車運転出来ないし。駅と駅の間にあるっていう、不便な作りしてるから電車だと通り過ぎるんだよな。そしたら歩きで、何日か分の生活水をコンビニで買って、往復4時間以上掛かる距離を歩かなければならない。しかも片方は何キロもの水を持ってだ。


 やばいぞ、結構危機的状況だ。ゲームみたいな世界になって浮かれてたけど、そうだよ。神は抗う様を見たいんだ。ただ力を授けて悪魔を倒すだけだったら、どんどん強くなっていって人類は生き延びるだろう。化学兵器を使えば簡単だろうし。だけど、それだけじゃない。

 モンスターが解き放たれたこと、ダンジョンが出来たこと、そしてあの地震。この3つが、人類の脅威だ。

 まず単純にモンスターがいれば人が襲われ、怪我人や死亡者も続出してくる。それに重要な施設を壊されればあっさりと、人類は滅ぶ。生活ラインが壊されてしまえば加速的に滅亡は進む。これに関しては、3つに共通しているか。

 次にダンジョン。これは俺が被害にあったように、ダンジョンが出現した場所によっては、かなりの大ダメージだ。山に出現すれば資源は削られ、1部の食物連鎖も崩れる。そうすればだんだん、本当にだんだんと人類の食料は無くなっていく。人間が飼育してる動物達の餌が消えていき、動物が死に人間の食料から肉が消える。野菜や植物は育てることができるので、直ぐには動物たちが死ぬことは無いだろうが、生活ラインを削られた人間達に、動物に食料を回す余裕があるのだろうか。

 最後に地震。これは2つに比べてそんな厄介そうに見えないが、実は2つと合わさるとかなり厄介かもしれない。地震災害が起こり、様々な物が倒壊し家や道路だって壊れている可能性が高い。そうなると、家を失った人達が居場所を求め、避難してくると食糧難になることは簡単に想像できるし、人が集まるっていうことはモンスターに襲われれば一網打尽だ。そして地震でできたヒビや廃ビルなどにモンスターが住み始め、奇襲されたりするリスクが高まる。


 やばい、かなりやばい。何もしなかったら一瞬で人類が滅びる。だが、ガブリエルは言っていた。神は"救済も用意"したと。

 それは言葉の通り、人類を救うための物となる訳だ。皮肉だよな、神の遊びで滅ぼされかけてるのに神に救われるなんて。


 だけどこれで、目標が改めて決まった。俺は最強になって世界を救う。そして英雄となった俺はきっとモテる。そう、モテる。だから、俺は英雄となって妻に囲まれ、幸せな人生を送るんだ!それが、俺の目標だ。ブレないぜ、俺は。


 そのためにも俺は目の前のダンジョンに入るしか無いだろう。どの道ダンジョンに入らないと脱出出来なくて餓死しちゃうからね。ダンジョンとなったからには入口の出口があるはずだ。ここがどっちかは分からないが、とりあえず進むまでだ。


 

妻に囲まれとか書いてるけどハーレムにはなりません。何故かって?俺が童〇だからだよ。恋愛なんて想像できないもん。

ちなみに友人キャラとか出ずに主人公1人で進みます。何故かって?俺がぼっちだからだよ。友情なんて分からないもん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ