表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷列車で行こう 不定期編  作者: festival
15/27

第十五回 都営VS東京メトロ

313 「東京の地下で覇権争いを繰り広げる都営地下鉄と東京メトロ。今回はこの両者が交わるとある駅について解説したいと思う。」


「迷列車で行こう 不定期編 第十五回 都営VS東京メトロ」



「1927年。日本初の地下鉄が開業します。この時開業させたのが東京地下鉄道、つまり東京メトロの前身です。なお、ここでの日本初の地下鉄は東京地下鉄ですが、仙石線が最初だという説もあります。」


「1938年東京高速鉄道が今の銀座線を開業させ前述の東京地下鉄と直通を始めます。」


「このとき東京地下鉄は浅草側から、東京高速鉄道は渋谷側から開業させました。」


「1941年。太平洋戦争真っ只中二つの会社は合併し帝都高速度交通営団が誕生します。」


「この営団は国と都が出資した鉄道事業者です。」


「営団と聞いたらSの字のマークを思い浮かべる方も少なくないかと思いますが、このマークはサブウェイのSの他にスピーディー、正確などの意味が込められています。」


「このマークは現在も意外と残されていて、道路の脇の古い案内標識に営団と書かれていたりします。」


「その後営団は2004年民営化され東京メトロとなりました。」


「ちなみに東京メトロは愛称で正式な名前は東京地下鉄です。」


「このメトロの由来はロンドンで世界で初めて開業した地下鉄、メトロポリタン鉄道に由来しています。」



「一方の都営地下鉄は1960年に誕生したのでまだ半世紀といったところでしょう。」


「さて今回の迷駅は白金高輪駅です。」


「いかにも金持ちが住んでいそうなこの駅は南北線と三田線が乗り入れています。」


「東京メトロが駅の管理、所有をしています。」


「まずは時刻表の基準ネタ。」


「東京メトロの時刻表では無印は日吉行きになっています。」


「しかし都営地下鉄では本数が少ないのに白金高輪駅が基準になっています。」


「どうでもいいようなネタを紹介したところで次のネタです。」


「では逆に白金高輪駅では無印はどうなるでしょう。」


「正解は浦和美園駅です。まあ東京メトロの駅なので当たり前ですね。」


「じゃあその先の東急はどうなんだいとなりますが中の人は時刻表を持っていません。」


「手に入ったらそのうち追記をするのでまた次回お会いしましょう。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ