表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のフィクサー ―城を追われた転生皇子は裏社会で王になる―  作者: 紫音紫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/53

25話 荒天の中の真相

 三日前の夜は、嵐だった。

 古びた家屋が多く立ち並ぶこの貧民街では、老朽化した建物が暴風に耐えられるはずもない。


 ジーナの家も、例外ではなかった。

 屋根の一部と、もともと脆くなっていた梁や壁板が崩れ落ち、彼女はその下敷きになった。

 彼女の体にはいくつもの裂傷でき、肋骨は折れ、内臓も損傷した。


 そんな彼女を助け出したのは、兄のニコだった。

 彼は嵐の中、ひとりで瓦礫をかき分け、ジーナを瓦礫から引きずり出した。

 だがその頃には、ジーナは痛みと出血で何度も意識を失いかけ、苦しさから痙攣で体を震わせていた。


「――どうしよう、だけど医者は呼べない!」


 薄れゆく意識の中で、兄がそう叫んでいたのを、なんとなく覚えていたらしい。


 仕方がないことだった。

 二人きりの兄妹暮らしで、財産といえば亡き両親が遺したこの家くらいのもの。収入源は、まだ子供であるニコの運び屋の仕事だけ。

 つまり、金がないのだ。


「このままじゃ、治る前に……ッ!」


 ニコはぎゅっと拳を握りしめ、立ち上がった。


「……待ってろ、ジーナ」


 そう言い残し、彼は嵐の中へと飛び出していった。


□□□

 それが、ジーナの語った話のおおよその内容だった。


「もしかしたら、あの薬は――」


 ゼノフォードは、馬の鞍袋の底に残っていた薬物を思い出しながらそう口にした。

 ゼノフォードが言わんとしていることを察して、店主が頷いて言葉を引き継ぐ。


「ジーナさんを治すためのもの――ということですね」


 ゼノフォードは一瞬思案顔を浮かべたが、すぐに眉根を寄せる。

 彼の脳裏には、あの甘い香りを放っていたペーストのことがよみがえっていた。


「そうだ。そうなんだけど、あれは――」


 と言い掛けて、言葉をぐっと飲み込んだ。目の前の少女に対して言うべき内容ではない、と判断したからだ。


(あれは恐らく――阿片だ)


 未熟な芥子の実から採れる成分を原料とした、依存性の強い薬物。残念ながら、この国においても合法ではない。

 悪名が先行しているが、その一方で、しばしば医療用麻薬として使われる。二十世紀初頭までは、広く麻酔薬として用いられていた時代もあった。


(つまり、痛みを抑えるための薬……治す効能はない)


 ゼノフォードはちらりとジーナを見た。

 包帯にぐるぐる巻きにされた小さな体。その下には、おそらく見るも無残な傷跡が隠されているのだろう。

 そして少女が語った、意識が遠のき、痙攣していたというほどの激痛――。


(ニコは判断したんだ。このままでは傷が癒える前に、妹が痛みでショック死してしまう、と)


 少年が思ったのは、『治すこと』ではなく、『苦しませないこと』だったのだ。

 たとえ根本的に治せなくても、せめて痛みだけは和らげてやりたい。

 その一心で、彼は薬を求めたのだろう。


 だが、医者には頼れない。

 ならばと、彼は思い出したのだ。かつて依頼をしてきた、『ピエトラ』という組織の存在を。


(ピエトラなら、マフィアだから……『痛みを抑える薬』くらいはあると思ったのか。それが例え――違法であったとしても)


 そして、いまジーナが生きているということは、彼が無事に戻ってきて、薬を接種できたということだろうか。


「ニコ君は君に薬を渡せた、ってことになるのかい?」


 ゼノフォードはそう言いながら、少女の目線までしゃがんだ。

 しかしジーナは、かすかに首を横に振った。


「お兄ちゃん……あれから、戻ってないよ」


 ゼノフォードは瞠目した。


(ニコはこの家に着く前に死亡した……ってことか?

 だとしたら、ジーナは薬を飲まないで、その状態を耐えきったのか?)


 いや、それどころではない。

 この家には、他に誰の気配もない。医者も、親も、介抱してくれる大人もいない。


(そもそも――重傷の少女を、誰が手当したんだ?)


 ――と、そのとき。

 玄関の扉がノックされ、開けられる音がした。

 続いて、ゼノフォードの背後でギィ、と部屋の扉が開く。


「薬を持ってきたのは、このおじさんたちだよ」


 ジーナの声に、ゼノフォードは振り返った。


 人影が二つ。

 一人は診療用の鞄を手にしていた。医者だろう。

 そしてもう一人。少女が『このおじさん』と呼んだ人物は。


 ――ロレンツォ・サルヴァトーリだった。


□□□

「ニコはな、満身創痍だったんだ。トルカーナに戻る途中で、落馬したんだろうよ。嵐の中の乗馬は危険だからな。視界が悪いし、地面はぬかるんでる。……そりゃあ、落ちるってもんだ」


 ジーナの治療が進む様子を扉越しに見ながら、ロレンツォが口を開いた。

 室内では、医者の脇で店主が包帯を片付けたり、手渡された薬瓶を鞄に戻したりと、忙しなく手伝っている。


 『トルカーナに戻る途中』だったということは、ニコは、『別の街から』薬物を持ち帰っていたということだ。

 ピエトラはトルカーナ以外にも拠点、もしくは取引先があるのだろう。

 荷馬車の業者が言うには、ニコは『街から街に、馬を駆って運び物をしていた』とのことだったし、ピエトラもそういう用事でニコを使っていたとも考えられるので、不自然ではない。


「――ってことは、やっぱりあの遺体はニコ君なのか」


 あの遺体に見られた、頭部や背中の打撲痕。それは、落馬によるものだったのだろう。

 また、遺体に付着していた場所に合わない土汚れについても、落馬時についたのか。あるいはもしかすると、ピエトラが遺体を一時的に保管した際についたものかもしれない。


(腐敗を遅らせるための、一時的な埋葬で)


 外気に触れさせず、腐敗を防ぐために、土に埋めて保存する。古典的な手法だ。土中は温度が安定し、暗所でもあるため、短期間の遺体保存には適している。

 だが、この点について深く問い詰めるのは気が引ける。真相は闇の中だ。


「アイツはな」


 ロレンツォはぼそり、と口を開いた。


「這って家に帰ろうとしてたんだ。それを偶然、俺が見つけてな」


「……偶然?」


 ゼノフォードは思わず問い返した。偶然にしては出来すぎた話だと思えたからだ。

 視線を向けると、ロレンツォは頷いた。


「嵐だったからな。こういうときは、街を巡回するようにしてる」


「地回りかい? 嵐の中よくやるよ、まったく」


「困ってる奴がいるかもしんねェだろ?」


「……へえ。マフィアっていうのは、随分と親切なんだね」


「俺のシマで、何かトラブルでもあったら嫌だからよ」


「……」


 ゼノフォードは答えず、視線をそらした。

 その様子を一瞥したロレンツォは、構わず続ける。


「ニコはな、ジーナのために持ち帰ろうとしていた薬を、俺に託してきたんだ」


 死にかけた妹を、なんとしても救ってほしいと。


「……その気になりゃ、自分で使うこともできたんだけどなァ」


 その言葉に、ゼノフォードは言葉を失った。

 ニコは、自分の痛みを和らげることよりも、妹の命を繋ぐことを選んだのだ。


「もっとも」


 ロレンツォは付け加える。


「俺は薬物に関しちゃド素人だからよォ。医者を引っ張ってきて、対処してもらったんだ」


 阿片には鎮痛作用があり、古くから麻酔薬として利用されてきたとはいえ、用量を間違えれば過剰摂取になりかねない。

 あくまでも『医療目的』として使う以上、その分野に明るい専門家の知識が必要だった――ということなのだろう。


 ゼノフォードは、ロレンツォが連れてきた医者を見やった。


「薬を投与して命を繋いでやった上に、医者を呼んで治療までした……ってわけか。至れり尽くせりだね」


「ニコには、世話んなったからな」


 ゼノフォードはロレンツォに目を向けた。その声は淡々としていたが、その目にはわずかに陰が差していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ