表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のフィクサー ―城を追われた転生皇子は裏社会で王になる―  作者: 紫音紫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/51

14話 脱げない濡れ衣

「通報したのは、汚職警官だ!

 信用できない人間なんだ!!」


 ゼノフォードが声を上げた。


「奴はトルカーナの店を回っては、『治安維持費』なんてふざけた名目で、金を巻き上げていた。

 しかも支払えない店には、見せしめにマフィアを名乗る集団をけしかけて、襲撃させていたんだ!」


 会場の人々がざわめいた。


「本当か?」


「事実だとしたら、恐ろしい話だな」


「『事実だとしたら』――、な」


 懐疑の声。

 残念ながらゼノフォードの言葉を真正面から信じる者は、悲しいかな、いなかった。言葉の端々に、それが滲んでいた。


(……無理もない、後出しジャンケンに見えるだろうから)


 自分が窮地に陥ったから、慌てて話を捏ね上げている――世間の目には、そう映っているのだろう。

 そこに元々の『ゼノフォード』の信用の無さが、拍車をかけていた。


 さらには、通報をした者の肩書きが、社会的地位のある『警官』だというのも運が悪かった。

 人間というものは、権威がある人物の言葉を信じやすい傾向にあるのだ。


(――権威バイアス、ってやつか)


 皆が、汚職警官の通報内容を鵜呑みにしてしまっている。

 ぎり、と奥歯を噛み締めた。


(事実なのに……なんて間の悪さだ)


 喉元まで出かけた悔しさを飲み込み、慎重に言葉を継いだ。


「僕が暗殺を計画していたという通報は、その汚職警官の保身のための捏造だ。

 自分の悪事を知られたくないがために、先手を打って、不正を知る僕を陥れようとしているんだ。僕は、嵌められたんだ!」


 ゼノフォードは皇帝を真っ直ぐに見た。父であるはずの男のその瞳は――氷のようだった。


「――その警官の名は、何という」


 淡々と発せられた問いかけに、ゼノフォードは目を見開いた。


「……それは……ッ」


(――知らない!)


 汚職警官と対峙したとき、『クビになりたくなければ二度とこの店には来るな』と警告しただけで、その素性も名前も、何ひとつ確認しなかった。


 沈黙したままのゼノフォードに、皇帝が静かに言葉を重ねた。


「おまえは警官が不正をしていたと主張するが、現場でそれを見たにもかかわらず、相手の名も階級も所属も確かめなかったというのか?」


 声音は変わらず穏やかだったが、その冷気は、刃のように鋭さを増していた。


「……くそッ」


 ゼノフォードは唇を噛んだ。

 なにもかもが、裏目に出る。最悪だ。


(……名前くらい、確認しておくべきだった……!)


 過去のセーブデータも残っていないので、あの時点に戻ってやり直すことだって叶わない。今更悔やんだところで、もう遅いのだ。

 皇帝の追及は、容赦なく続いていく。


「確認を忘れた、とでも言うつもりか? あるいは、不正を知りながら黙認するつもりだったとでも?

 不自然極まりない。そんな事実はなかったと考える方が、はるかに筋が通る」


 ゼノフォードは苦い表情で俯いた。

 ただでさえ聞く耳を持ってもらえないというのに、反論できる材料が、何一つない。


「そして、もう一つ。腑に落ちぬ点がある」


 皇帝の声は、さらに冷たさを帯びる。


「そもそもだ。第一皇子マリウスが殺されかけたのだ。普通ならば、第二皇子たるおまえは、自身の身の安全に不安を覚えるのではないか?

 にもかかわらず、おまえはたった一人の護衛しか付けずに、平然と外出した。

 ――自分は狙われる心配がないと、知っていたのではないのか?」


「違う! 僕は――」


「それとも、そこまで考えが及ばずに、この緊迫した状況の中で能天気に遊び歩いていたとでも言うのか?

 いくらおまえが、頭が空っぽな愚か者だとはいえ、それこそ不自然だ」


「……ッ」


 何も反論できない。

 最初に「カジノに行くために云々」と軽率な嘘を吐いたのが悪手だった。

 いや。すべてはあの警官と会った時点で、行き詰まっていたのだ。


(――『詰み』だ)


「では、判決を言い渡す」


 世界が、ぐらりと傾いた気がした。

 血の気が引いていき、顔が青ざめるのを感じる。


 待ち受けるのは、実刑。

 それも恐らく――極刑だ。


 口から、かすれた声が漏れた。


「――死にたくない一心で、ここまで行動してきたっていうのに」


 裏目に出た。何もかも。

 こんな展開は、ゲーム『ライオライト帝国記』には存在しない。

 本編では起こらない異常事態。ゼノフォードが本来とは異なる選択をしたことで、物語の道筋が壊れてしまったのだ。


「――僕は、どうすればよかったんだ?」


 第一皇子を、助けなければよかったのか?

 何もせずに、引き籠もっていればよかった?

 トルカーナで、苦しむ店主を無視していれば――?


「――絶対に、そんなわけはない」


 たとえ時間を巻き戻せたとしても、きっとまた、同じ道を選ぶ。


「僕は、間違ってない」


 そう確信しているのに、それでも――どうすればよかったのか、その答えが出せない。


「――僕は――どうすればよかったんだ――?」


 憑依したのが『ゼノフォード』でなければ、こうなることはなかったのではないか?

 それでもこの結末は、自分――“輝石”が行動した結果なのだ。何せ、本来の物語に、このような展開は存在しないだろうから。

 そう思えば、本来の『ゼノフォード』を責めるのもまた筋違いというものだった。


「――死にたくない」


 不意にまた、あのとき消し飛ばされた過去の光景が、脳裏によぎる。

 第一皇子が刺され、崩れ落ちて、血に塗れる、生々しく悍ましい光景が――。


 死にたくない、死にたくない。

 呪文のように、唇から言葉が漏れる。


 ――そのとき。


「――ゼ、ゼノフォード殿下は、悪くないっす!」


 切り裂くような声が響いた。

 がばりと顔を上げると、そこには鬼気迫る表情で、あろうことか皇帝に噛み付こうとする茶髪の青年がいた。


 ――アルノーだった。


「殿下は、本当はカジノなんかじゃなくて! 暗殺の実行犯を突き止めるために、トルカーナに行かれたんす!!」


「アルノー君!」


 ゼノフォードは慌てて制止した。

 この優しい青年は、善意から、自分を救うために声を上げたのだ。

 誰もがゼノフォードを疑い、悪と断じようとするこの空気の中で、ただ一人、庇おうとしているのだ。だが。


(駄目だ!)


 十中八九、アルノーの証言だけでは、ゼノフォードの潔白は証明できない。

 そして、ゼノフォードがこのまま有罪となれば――。


(アルノーは、『反逆者()を庇った人間』になる!)


「黙れ! おまえは関係ない!!」


 わざと鋭い口調で言い放つ。

 とにかく口を閉ざさせたかった。

 そうしないと、この善良な青年の名誉が、自分のせいで地に落ちてしまうから。


 だが、正義感の塊のようなアルノーが、それで引き下がるはずもなかった。

 息を切らせながら、なおも言葉を続けた。


「今、暗殺事件の手掛かりは『ピエトラ』って名前だけ!

 だから彼らと接触しようと、ゼノフォード殿下は――!」


「アルノー・リーベンタール!! 黙れと言ってるだろう!!」


 自分でも驚くほどの声が出た。

 びりびりと空気が震える。


「で、でも!」


 その声にも、アルノーは怯まなかった。

 こちらの方を振り返ったその顔は。

 ――怒りとも、悔しさともつかない、泣き出しそうな感情の奔流に濡れていた。


「殿下、言ってたじゃないっすか! 実行犯が野放しなんて怖いって!」


 ぎゅっ、と握られた拳が震えている。

 ――この理不尽に絶望しているのは、ゼノフォードだけではないのだ。


「だけど誰にも頼れないから、自分で探すんだって!! そう言ってたじゃないっすか!!」


 言った。確かにそんなことを言った。


(だけど、それを――誰が信じてくれるっていうんだ!!)


 この証言は無駄だ。

 それどころか、ただただアルノーの立場を危うくするだけだ。

 だから、アルノーの言葉を否定しなければならなかった。


(もしあの汚職警官が、ここまで読んでいたとしたら……。

 アルノーまで信用を失うであろうことを念頭において、あの通報をしていたのだとしたら……!

 してやられたと言わざるを得ない――!)


「でたらめ言うんじゃない!」


「でたらめなんかじゃないっす!! 自分はちゃんと、殿下の口から聞いた! それに――」


 アルノーは握りしめた拳に力を込めた。


「こうなったのは、自分が、あの警官の前で殿下の名前を呼んだから――!!」


 アルノーはその事実に思い至ったのだ。そして、責任を感じたのだろう。


 責める気など、毛頭ない。

 止めなかった自分も悪いと、伝えたい。

 でも今のこの場は、それすら許されない。


「――おまえは関係ないと、何度言わせれば気が済むんだ!!」


 拒絶することだけが、唯一取れる手段だった。

 だから、傷付けるとわかっていながらも、ただただ声を荒げた。


「黙っていろ! その無駄によく回る舌を根っこから引っこ抜かれたくなきゃあな!!」


「でも、殿下!!」

 

「――リーベンタール卿」


 最後の静かな一言は、皇帝の口から発されたものだった。

 アルノーがハッと皇帝に向き直ると、鋭い眼差しのまま、皇帝は告げた。


「おまえは、あのときゼノフォードと共にいたらしいな」


 事実だ。アルノーは頷いた。


「であれば、ゼノフォードを庇おうとして――いや、ゼノフォードに脅されて、そう言わされているのではないか」


 皇帝の声音は、疑念ではなく断定だった。


「そうだろう?」


 ゼノフォードは眉を寄せたが、否定の言葉を口にしなかった。


(――アルノーの名誉を守るには、逆に好都合か。皮肉な話だけどな)


 一方のアルノーは、何か言おうと口を開きかけた。

 だがその瞬間、彼をかばうように、別の声が割って入った。


「お待ちください、父上」


 ヒルデガルトだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ