表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

終.

   終.


 廃都東京は、その日も雨だった。



 氷のように冷えた有毒雨の中で、男は建造物の軒先にいた。雨宿りをしながら紙巻煙草を咥え、マッチで点火すると、一度大きく呼吸をした。紫煙が口元から溢れる。


 足元に銀の猫型アニマロイドを伴い、男は暗い空を見上げている。そこに見えるはずのない星を探しているような目に、感情は見当たらなかった。


 左側頭部の二本の切創痕に手をやりながら、男は右手で煙草を一度口から離す。そして、肺に溜め込んだ分の煙を吐き出した。


「姐様たちから今週の物資が届いたよ」


 女の声が聞こえる。男は振り返ると、ああ、と一言だけ発してから顔を戻し、変わらず空を眺めている。


「何か見えるのかい」


 男はもう一度、同じように声を出した。


「有毒雨に風情なんてないだろうに」


 女は、男の足元にしゃがみ込むと、アニマロイドの頭を撫でた。アニマロイドが、気持ちよさそうな顔をして、目を細める。


「そこに見えなくても、あるものが、俺には見える気がするんだ」


「スピリチュアルな話かい」


「いや、なんでもない。忘れてくれ」


 女がアニマロイドを抱き抱えると、男は女の横顔を見た。彼女も同じように空を見上げている。


「何かお前にも見えるか」


「あたいには重苦しい空だけだね」


 そうだろうな、と男は言った。女が、さて、と言いながら振り返り、歩み出す。


「さあ、物資の分配やら復興やら後始末やら、やることは山積みだ。気が済んでも済まなくても、早く戻ってくるんだね」


 男は、無言で紙巻煙草を口元に戻すと、一服だけして、吸殻を小さな防火ケースに詰め込んだ。今行く、とだけ言葉にして、しかし、男は立ち尽くす。


 雷鳴が轟く。


 誰かの声が聞こえたように思い、男は防毒マスク片手に有毒雨の下に歩み進んだ。


 誰の声も聞こえはしなかったが、彼は期待した。誰かが自分の名を呼ぶことを。誰かが温かな腕に自らを抱くことを。


 しかし、何者もそれを現実のものとはしなかった。


 男は俯きながら、全身を氷雨に濡らす。


 その頸部には、端末接続用の端子が、なかった。摘出された手術痕と、焼いて塞がれた小さな穴だけがあった。誰も、彼を操ることなどできない。


 左手の防毒マスクを、男は顔に近付けた。


 この先、彼がいかにして歩むかは、誰にも分からない。彼がそれを決めるのだから。



 廃都東京は、その日も雨だった。



   了



ここまでお読みくださりありがとうございました。何かが胸に、少しでも残るものに仕上がっていることを願います。


レイジが過酷な環境下でも自らの信じた愛情。それを最後に捨て去ってまで得たアイデンティティは他者によらない、自らを示す確固たるものとなったと信じたいです。

視点を彼に限定していますが、各人にも人生があるということも描けていれば幸いです。


本作品は五年ほど前にSNSサイト「note」にて活動中の作曲家さんから許諾を得て、「TOKYO-雨」という楽曲を元に着想、制作したボイスドラマ「東京、雨」が原案となっています。当初はただやりたかったから一人で声を当てたところ、多くの方がご参加くださいました。途中から小説にせなばならないと思ったので制作は中止いたしましたが。


以下、少し公開の経緯などをかいつまんで。

後書きともなると冗長になりがちですので、お手隙にでもどうぞ。


本作品は同人文芸イベント文学フリマにて頒布を目標にしていましたが、諸般の事情により一時的に印刷が止まっているということがあり、人の目にあまり触れる機会を得ませんでした。そのためのWeb公開先行という形になったのですが、その分は再度、紙への印刷時に加筆を行って埋め合わせをすることとなるでしょう。

熱量を保ったまま書き上げるために何人もの方に下読みを依頼しましたので、大変ではありましたが辛くはなかった、という想いです。必要なのはそのような場で背を預けられる戦友なのだと痛感しました。実際、ボイスドラマ版で「ナガレ」に声を当てていただいたOZZYさんとは対面でもお会いする機会を得て、今でも共闘しています。表紙挿絵を担当してくださった甘殻さんも含め、noteで共闘してくださる方はまだいらっしゃるので、よりいっそう「疲れた」では立ち止まれないなと。

そうして自身の内臓削るような感覚で吐き出した言葉の数々でしたので、印刷が止まってしまった時は相当抉られましたが、それでも届けたい内容だったためにこうして公開に至りました。ですので、序.から後書きまで目を通してくださっている方には感謝しかありません。


長くなりましたが、以上で本作は完結となります。

次回の公開作品はWeb小説投稿サイト「アルファポリス」にて第2回ライト文芸大賞奨励賞を受賞した作品「アパートの一室」を加筆した「君ともう一度、はじめから」となります。

本作よりもライトな空気で描く人間ドラマです。少々の暇をいただきますが、どうぞ、そちらも重ねてよろしくお願い申し上げます。


2020/07/22 服部ユタカ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ