表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色の箱庭  作者: たかまち ゆう


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/289

第29話 須賀川鈴-3

「今後のことも、ある程度は決められたから……そろそろ、黒崎君が魔法を使うための指導を始めたいんだけど、いいかな?」


 蓮田に言われて、俺は頷いた。


「構わないが……一度、家に帰ってもいいか? 他人の家に泊まるなら、それなりに準備が必要だからな……」


 俺がそう言うと、女子達は3人で顔を見合せてから、須賀川が言った。


「その必要はないわよ。時間が勿体ないし、宝積寺と顔を合わせたら嫌でしょ? 旅館に置いてあるような物だけど、男が着るための服もあるから」

「御倉沢は、わざわざ、そんな物まで用意しているのか?」

「いいでしょ、便利で?」

「ところで……ひょっとして、お前も一人暮らしなのか?」

「そうよ。私の両親は、もう30歳を超えてるもの。魔素が身体に溜まりやすくなってるから、この町には住めないわよ」


 一ノ関は、一人暮らしについて、この町では珍しくないと言っていた。

 ずっとこの町に住んでいるはずの、一ノ関や宝積寺が一人暮らしをしていることが、気になっていたのだが……どうやら、魔素が原因となる病気に罹らないための措置らしい。


「ちなみに、香奈も一人暮らしだけど……変なことをしてもいいと思わないでよね?」

「しねえよ!」

「鈴、大丈夫よ。黒崎君には、そんな度胸はないわ」

「一ノ関……お前、褒めてないだろ……」

「……気のせいよ」


 一ノ関は、目を逸らしながらそう言った。



 俺は須賀川の家に行った。

 といっても、須賀川に連れられて、100メートルほど離れた家に行っただけである。


「この辺りには、御倉沢の人間の家だけがあるのか?」

「そうよ。香奈の家はあっち」


 須賀川はそう言いながら、一ノ関の家とは反対の方向を指差した。


 この環境だと、俺が誰の家を訪れたのか、すぐに知れ渡ってしまうかもしれない。

 俺も御倉沢の人間らしいので、いずれはこのエリアに引っ越すことになるのかもしれないが……ここで暮らすことは、できれば遠慮させてもらいたいと思った。



 須賀川の家は、一ノ関の家と同じ造りだった。

 一ノ関の時と同じように、リビングへと通される。


「早速だけど、魔法を使う練習をしましょう。まずは、魔力を放出して、魔素と反応させる練習をして、魔光を生み出せるようになってもらうわ」

「分かった。だが……その前に、お前は着替えてこい」

「え、どうして?」

「……普通は、そうするものなんだろ?」

「そんなことはないと思うけど……ひょっとして、宝積寺がそうしてるから?」

「まあ、そうだが……」

「……分かったわよ。でも……覗かないでよ?」

「どうして、そういうことばっかり心配するんだよ、お前は……?」



 須賀川が部屋を出ていった。

 俺は、部屋の様子を確認する。


 特に変わったところのない部屋だ。

 いや……物がないことが、変わっているところだと言えるだろう。

 一ノ関も須賀川も、家に物を増やさない決まりでもあるのだろうか?



「お待たせ」


 着替えた須賀川が戻ってきた。

 白いTシャツと青いミニスカートという、非常にラフな格好である。


「……何だか、不満そうね? まさか、私があんたのために、綺麗に着飾るとでも思ったの?」

「いや……」


 べつに不満だったわけではない。

 おそらく、こちらの方が普通であり、宝積寺は気を遣いすぎなのだろう。


 それにしても……須賀川のサイズだと、Tシャツだけでは、胸が目立って仕方がないのだが……。

 本人が気にしていないのであれば、指摘するのは、やめた方がいいのかもしれない。


「じゃあ、早速だけど……床に座って」

「ああ」


 俺は胡坐をかいた。

 すると、須賀川は、面と向かって正座する。

 近い距離で向き合って、少し気まずい気分になった。

 だが、須賀川は平然とした様子である。


「両手を前に出して、重ねて」

「……こうか?」


 俺が合掌すると、須賀川は頷いた。


「そう。その手を広げて、間に空間を作るの。そこには、目に見えないけど、魔素が存在しているわ。だから、両手から魔力を流し込めば、魔光を生み出すことができるのよ」

「……魔光とやらを生み出して、それをどうするんだ?」

「どうもしないわよ。まずは、魔光を生み出さないと魔法が使えないから、そのための訓練だけを進めるの。生み出した魔光は、数秒経てば消えるから安心して」


 俺は、言われたとおりに、合掌していた両手を広げた。

 それから、須賀川が、俺の両手を挟むように手を重ねる。

 すると、俺の両手の間にある空間に、金色の光が現れた。

 須賀川が、ワニと戦っていた時に放っていたのと同じものだ。


「今、私は魔力を放出して、あんたの手を通してから魔素と反応させてるの。これを繰り返せば、あんたも自然と魔光を生み出すことができるようになる、ってわけよ」

「驚くほど簡単だな……」

「そうね。その代わり、生み出す魔光の量の加減を体感できないから、慣れないうちは暴発するリスクがあるけど」

「……!?」

「ちょっと、手を動かさないで! 危ないじゃない!」

「いや、危ないって言うなら、お前だって危ないことをしてるだろ! 魔光が暴発って……もしそうなったら、一体何が起こるんだよ!?」

「何が起こるのかは、現時点では分からないわよ。それは、あんたがどういう魔法を使うかに左右されるから」

「お前……何が起こるか分からないようなことを、俺にさせるつもりか!?」

「大袈裟ね。そもそも、制御できなくなるほどの魔光を生み出すほどの魔力なんて、あんたにはないわよ」

「……本当に大丈夫なんだろうな?」

「大丈夫よ。もしも、予想以上の魔光が発生しても、慌てずに、じっとしてれば問題ないわ。魔光が自然に消滅するまで、待てばいいだけだから」


 須賀川は、軽い口調で言った。

 しかし、俺はさらに不安になった。


 この女には、平沢に止められていたのに、俺に喧嘩を売るような言動をした前科がある。

 あの時は、一ノ関のために、つい怒ってしまったのだと思ったのだが……実は、須賀川には、リスクを正確に認識する能力が、乏しいのではないだろうか?


「ちょっと……そんなに睨まないでよ。私が生み出した魔光に集中して」

「……ああ」


 俺は、自分の手の間を見る。

 そこには、ぼんやりとした、金色の光が生み出されていた。

 その光は、しぼむように消えていき、ほんの数秒で消滅する。

 須賀川は、その光を生み出しては消えるのを待つ、という作業を繰り返した。


「どう? 自分でも出来そうなイメージが湧いてきた?」

「ああ。結構簡単そうだからな」

「……そう言われると、ちょっと嫌な気分になるわね。魔力を放出したり、魔光を生み出したりするのには、かなりの練習が必要なんだからね?」

「いや、さすがに、本当に簡単だと思ってるわけじゃないんだが……」


 須賀川が手を離したので、俺は先ほどと同じ手の形を作った。

 そして、手の間に、念力を放つようなイメージをする。


 俺の手の間に、強い金色の光が発生した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ