表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/267

3-1 栄養

馬を売って得た金でまずは飯を食おう。


宿で馬を預け、食事をする。久々に食事らしい食事だ。

「クラトさんは何を食べますか?」

「え~っと、よう分らんわ。字が読めねぇし」

「じゃ、栄養があるものを私が適当に頼みますよ」

「おぅ、頼む」


暫く待って出てきたのは、嫌なニオイを発した大きな椀だった。

「これは・・・チト臭うな」

「慣れると美味しいんですが・・・」

バツが悪そうなジュノに悪いのでトライしようとスプーンですくってみる。

「うぉッ、何やら得体の知れない動物の臓物ぞうもつが・・・!」

(しかも、タップリ入ってるじゃねぇかよ。こ、これはイカン)

(どうしようか、謝っちゃおうかな。・・・いっそ滑ったふりしてこぼしちまおうか)

(調味料とか肉の臭い消しは無ぇのかな)

などと考えながら外を見ると、見覚えのある顔が一瞬見えて消えた。

振り返ってジュノを見るとジュノも気付いたらしい。

「ホーカー・・・だったよな?」

「はい。でも、どうしてこんなところに」

「よし、俺が聞いてくる」

「しかし」

「大丈夫だよ。任せとけって」

俺は刀が納まったベルトを着けると外に出た。

これで誤魔化せるかもな。あの臓物汁。


宿から出ると、ホーカーは大きな背中を向けて突っ立っている。

「おい、ホーカー」

俺が声を掛けると、びくっとして埃にまみれた情けない顔で振り向いた。

「どうしたんだ、帰らなかったのか?」

ホーカーは俯いて黙っているだけだ。

「そんなところにいてもしょうがないだろ、その桶の水で顔を洗って来い」

その時、ホーカーの腹が鳴った。

ホーカーが思わず腹を押さえる。

「腹が減っているのか?飯を食ってから話を聞くから、顔を洗えって」

俺は満面の笑みだった。臓物汁から脱出成功。


顔を洗ってきたホーカーは、ジュノに膝を着いて挨拶をした後、戸惑っていた。

「どうしたホーカー、まずは座れよ」

ホーカーは首を横に振る。

「クラトさん、彼は奴隷だったので同じテーブルでは食事をしないのです」

「ジュノは構わないか?」

「はい、私は全く気にしません」

「という事だホーカー。まずは座れって。そして栄養タップリのコレを食え」

「じゃ、俺は違うものでも頼もうかな」

「あ、もう頼みましたよ。クラトさんの事だからホーカーを連れてくると思ったので」

「・・・何を頼んだの?」

「栄養タップリの料理です」

「ンガッ!謝る!これは駄目だぁ、食えねぇよ!」

ジュノは楽しそうに笑って、違うものを頼んだと言った。

「何だよジュノ、驚かすなよ」

その横でホーカーは泣きながら肉を掻き込んでいた。


食事の後、ホーカーは言った。

「俺は命を狙ったのに許されました。恩を返してから会おうと思ってずっと後をつけて来たんです」

「でも、その前に腹が減っちまって。森なら獲物を取れるんですが・・・」

「会わせる顔なんて無いんですが、逆に頼っちまいました」

「それなのにクラトさんは、あんな笑顔で俺を・・・」

何だか勘違いがあるようだが、まぁイイか。


「奴隷の俺と同じテーブルで食事を・・・」

そんなの気にしねぇよ。


「クラトさんに当たった矢は俺が射ったのに・・・」

「そうか・・・って、お前か!コノヤロー!痛かったじゃねぇかよ!」

俺が背中をベシベシ叩くと、ホーカーはなぜか照れていた。


そんなこんなで旅の一行は3人になった。

ホーカーは力もあるし、足も速い。

馬の扱いも巧いし、気も利く。そして何よりイイ奴だ。


旅の道すがらジュノから剣術指南を受けた。

さすがは若いながら親衛隊第一隊長だけの事はある。

俺が剣道をやっていた事も随分と為になっている。

ジュノはベナプトルとの戦闘よりも、教え始めてからの方が驚きが大きいと言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ