表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7日後に異世界転移するそうです  作者: ひつま武士
異世界転移の案内
3/45

第2話②:案内人スキル

 静寂が満ちた部屋の中で、ミコトは案内人スキルに挨拶を試みる。


「……案内人スキルさん、はじめまして。……んぐっ」


 緊張のあまり、思わずつばを飲み込む。

 意識して声を出したもののぎこちない。

 その理由は、これまで読んできた物語の影響が大きい。

 説明役というのは、どこか傲慢だったり、高圧的だったりすることが多い。

 そのため、彼は心構えをしていたのだが……


 ほんの一瞬の間。


(「はじめまして、ミコト様。ご質問がございましたら、可能な限りお答えいたします。」)


 澄んだ声が、ミコトの頭の中に響いた。

 滑らかで、柔らかく、まるで落ち着いた朗読を聴いているようだった。


(…よかった、普通に丁寧だな。)


 少し肩の力を抜いた。

 物語のように皮肉を交えた態度を取られたり、クセのある口調で話したりするのではないかと警戒していたが、その心配は不要だった。



 ミコトは、頭の中に響いた声の柔らかさに安心しながらも、まだ緊張を拭いきれずにいた。

 すると、案内人スキルが静かに問いかけてくる。


(「まずは、自己紹介をしてもよろしいでしょうか?」)


 その丁寧な申し出に、ミコトは少し驚きながらも、慎重に答えた。


「!……はい、お願いします。」


 言葉に出すと、少しだけ喉が乾いた。だが、案内人スキルの声は変わらず穏やかだった。


(「私、『案内人スキル』は、スキル保持者が必要とする情報を、可能な限り提供する役割を担う補助機能です。」)


(……やっぱり、情報支援系のスキルか。)


 ミコトは、頭の中で整理を始める。だが、案内人スキルの説明はそこで終わらなかった。


(「加えて、『案内人スキル』は、『ルナティア』において≪特別な使命を託された者≫に限って与えられてきました。」)

(「保持者は常に一名のみ。複数人が同時に所持することはありません。」)


「……え?」


 ミコトは思わず声を漏らした。

 その言葉の意味を理解するのに、少し時間がかかった。


(……つまり、今は俺だけが持ってるってことか?)


 彼は、これまで読んできた異世界ファンタジーの物語を思い出す。

 特別な力を持つ主人公が、唯一無二のスキルを授かる展開――


(……これは、『ユニークスキル』ってやつか。)


 ミコトは、少しだけ納得したように息を吐いた。

 だが、その“特別さ”が、これからの展開に何をもたらすのかは、まだ分からない。



 (「それでは、派生世界ルナティアについても、簡単に紹介させていただきます。」)


 ミコトは姿勢を正す。いよいよ、転移先の世界の情報が語られるのだ。


(「ルナティアは、原初世界と比較すると、文明レベルにおいておよそ1000年ほど過去の段階にあります。」)


(このことは、さっき読んだ手紙にも書いてあったね。)

(……1000年前ってことは、中世くらいか?)


 ミコトは、これまで読んできた異世界ファンタジーのイメージを思い浮かべる。

 だが、案内人スキルの説明は続いた。


(「リアルタイムではありませんが、ルナティアの映像をいくつかご覧いただけます。表示いたします。」)


 ミコトの視界の端に、新たなダイアログボックスが現れた。

 そこには、広大な街並みが映し出されていた。


--------------------

 石造りの建物が並び、整備された石畳の道には人々が行き交っていた。

 建物の多くは、赤茶色のレンガと木材を組み合わせた造りで、窓枠や屋根の装飾に職人のこだわりが感じられる。

 通りには屋台のような店が軒を連ね、色とりどりの布地や果物、香草などが並べられている。

 風に揺れる布地が、街に柔らかな彩りを添えていた。


 馬車がゆっくりと通りを進み、荷を積んだ商人が声を張り上げている。

 道端では、子どもたちが木製の玩具を手に遊び、旅人らしき人物が地図を広げていた。


 街の外縁には、高くそびえる防壁が見える。

 灰色の岩を積み上げたその壁は、長い年月を経て苔むしており、ところどころに見張り台が設けられていた。

 その向こうには、遠くに緩やかな丘陵と森が広がっている。

--------------------


(おおぉ! 現地の映像が見れるのはありがたい! 凄いな、案内人スキル!!)

(……思ったより、ずっと賑やかだな。)

(やっぱり中世っぽい感じだね……素晴らしい景色だ。)


 次に、映像が切り替わる。

 今度は、緑豊かな農村の風景だった。


--------------------

 柔らかな日差しが、草原と畑を黄金色に染めていた。

 風が吹くたび、麦の穂がさざ波のように揺れ、遠くの木々がざわめきを返す。

 その風に乗って、干し草の匂いや、土の温もりがふわりと漂ってくる。


 畑では、腰をかがめた人々が黙々と土を耕している。

 そのすぐ傍らでは、子どもたちが家畜に餌をやりながら、時折笑い声をあげていた。

 道端の石垣に腰かけた女性たちが、編み物をしながら談笑している。

 草原の片隅では、昼寝をする青年が、帽子を顔に乗せて静かに寝息を立てていた。

--------------------


 ミコトは、少しだけ肩の力を抜いた。


(……よかった。ちゃんと人間がいる。)


 異世界という言葉から、異形の生命体や、まったく異なる生態系もありえると考えていた。

 だが、映像に映る彼らは、見慣れた人間の姿をしていた。


(羊や牛の様な動物もいるなぁ。)

(……これなら、なんとかやっていけるかもしれない。)



 映像が静かに消えたあと、案内人スキルが再び語りかけてきた。


(「ルナティアには、様々なスキルが存在しています。」)


 ミコトは身を乗り出すように意識を集中させた。


(「スキルの確認には、『ステータス画面』を使用します。」)

(「案内人スキルの機能の一つとして、ミコト様はいつでも『ステータス画面』を表示することが可能です。」)


「ステータス画面……!」


 ミコトの目が輝いた。


(きた……!! 異世界ファンタジーで定番かつ憧れのステータスウィンドウ!)


 彼の胸が高鳴る。これまで物語の中で何度も見てきた“あの画面”が、ついに自分の目の前に現れるのだ。


(「ステータス画面では、現在保持しているスキルの確認だけでなく、新たなスキルの取得も可能です。」)


「取得までできるのか……!」


 ミコトは思わず声を漏らした。だが、案内人スキルは続ける。


(「なお、ルナティアの一般市民は、ステータス画面を確認するために神殿へ赴く必要があります。」)

(「神官の補助を受けて閲覧する形式です。」)


(……つまり、俺は特別ってことか。)


 ミコトは、案内人スキルの便利さと、自分にだけ許された特権に少し戸惑いながらも、興味を抑えきれなかった。


(「ステータス画面を表示するには、心の中で念じるか、言葉で『ステータス表示』とお伝えください。」)



 ミコトは、息を整えた。


(……いよいよだな。)


 念じるだけでも表示できるようだが、やはり最初は口で言ってみたい。

 そして、少し緊張しながら、口にした。


「……ステータス表示。」


 次の瞬間、ミコトの視界の端に新たなダイアログボックスが現れた。

 そこには、彼の名前、種族、年齢などの、様々な項目が整然と並んでいた。


--------------------

 名前 :ヤマトノ ミコト

 種族 :人間

 年齢 :25歳


 生命力:900

 精神力:0(1600)


 体格 :20

 筋力 :15

 持久力:10

 意思力:20

 敏捷力: 5(15)

 知識 :20

 思考力:30

 発想力:30

 集中力:20


 貢献度:0

 SP:1000

 [スキル取得]

--------------------


(!!……本当に出た!)


 ミコトは、胸の奥がじんわりと熱くなるのを感じた。

 物語の中でしか見たことのなかった“異世界の証”が、今、自分の目の前にある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ