表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人魚の冷えた恋  作者: 東屋千草
人魚の冷えた恋
5/54

落ちたフィサリス




遠くで、扉の閉まる音がした。

エーディットは、静かに顔を上げる。手元を照らすランプは、本の文字を明確にするには暗すぎる。ずっと開いていた本の文章を、その実、エーディットは読んでいなかったのだ。

騎士の妻に必要な行事や伝統を書かれた本だったが、義母・ヒルベルタは必要ないと言っていた。


「お帰りなさいませ、ラウレンス様。」

「ああ、戻ったよ。先に休んでいてよかったのに。」


夫は必ずこう返す。仕事で遅くなる時には、必ず、先に休んでいてと言伝がされる。

この家で気づいたことは二つ。

一つは、この家には香りがないこと。夜着に感じたユリの甘い香りは、その一度きりで、それ以降、そんな香りが鼻腔をくすぐることはなかった。食事のにおいも、食堂に入って初めて、わずかに香るだけ。

それは、夫からも同じだ。外の匂いも、風の香りも、土ぼこりの煙たさも感じることはない。


「君の負担にはなりたくないんだ。」


そして、もう一つは、ラウレンスが何かを偽っているということ。さっきの言葉もそうだ。

小さな偽りを、ラウレンスは重ねていく。その意味が、エーディットにはわからなかった。

最初は、その嘘に気づけなかった。でも、次第、次第にそれは、澱のようにエーディットの心の中にたまっていった。

一度目を閉じて、そしてもう一度目を開ける。そうすると、優しくて柔らかな笑顔がある。でも、それを見ると強く感じるのだ。

嘘つき

この笑顔が嘘ならば、エーディットの前で見せる笑顔のすべてが嘘だ。

この人の、本当の笑顔は、どんなものなのだろうか。どんな時に、誰に見せるのだろうか。

想像すると、エーディットは、なぜか動けなくなった。ランプに照らされた足元が、全く見えなくなってしまったように、動けなくなってしまうのだ。

だから、エーディットもほほ笑み返す。わずかでも、足元を照らせるように。

ラウレンスの嘘は、何のためなのか、エーディットには分からない。

だが、嘘をつく瞳が、どこか寂しそうなのは分かった。エーディットを見つめている瞳は、いつも誰かを探しているようだ。それは、迷子の子どもの瞳に似ていた。

眩しそうに、時折、細められる瞳は、何かを拒絶し、何かから逃れようともがいている瞳だった。

この人は、誰のために偽り続けているのだろうか。

ラウレンスはいつだって、エーディットに微笑む。その微笑は、いつもエーディットに境界線を越えさせてはくれない。それは、エーディットが夢で見る霧のようだった。

そこを超えた先には、澄んだ場所があるのだろうか。

それを、想像してから、エーディットはラウレンスを嫌うことができなくなった。

ラウレンスはエーディットを簡単に絶望させるけど、それでも、エーディットは微笑んでいようと思った。

何のためかは分からない、純粋に自分を想ってくれたわけではない。それでも、他の誰でもないエーディットを選んでくれた人のために笑っていようと思った。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ