表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人魚の冷えた恋  作者: 東屋千草
人魚の冷えた恋
12/54

舞台女優にタンジー




エーディットは、孤独という言葉を知った。

温もりを思い出そうとすれば、絶望と虚しさの香りを思い出す。なぜだか、涙は出なかった。

ラウレンスと結婚した理由を探さなければならない。孤独は、エーディットにひどい焦燥感を覚えさせた。

理由を探さなければ、ここにいられなくなる気がした。

この感情に名前を与えなければ、孤独を知ることもなかったはずだ。エーディットは、雷の音が嫌いになった。


「ラウレンス様」

「エーディット、どうしたの?」

「お願いがありますの。」


ラウレンスが、早く戻った日には、書斎で手紙や細々とした書類を、執事のデルクと処理するのを知っていた。書斎に行くことは、知らせずとも、フランカが報告済みなのだろう。

初めて入室したのに、驚いた様子も、知らせるようにという警告もない。


「なに?珍しいね、何でも言って。」

「図書室の使用を許可していただきたくて。」

「え?そんなこと?」


エーディットは女主人で、家の差配を任されている。図書室は、入室許可を必要とする場所ではなかった。でも、これは、エーディットなりの宣戦布告だった。

理由を、見つけてみせる。そう、ラウレンスに宣戦布告したつもりだった。


「いいよ。俺の許可なんかいらないよ。エーディットの家なんだから。どこに入るのにも、許可なんか取らなくていいよ。」


ラウレンスはそう言って、また、微笑んだ。

嘘つきの微笑だ。

だから、エーディットは、自分ができる最高の微笑を返して見せた。その反撃に、一瞬、ラウレンスは面食らったような顔をした。


「もっと、こう、宝石買いたいとか、ドレス新調したいとか、そういうお願いかと思った。そういうお願い、してもいいんだよ?」

「いいえ。宝石も、ドレスも十分にありますもの。」


どれも、私には似合わないけれど。

そう言いそうになって、エーディットは言葉を飲み込んだ。飲み込んだ言葉は、間違えて肺に入ってしまった。息苦しくて、冷や汗が出る。

エーディットの反撃は、ラウレンスを一瞬驚かしただけだけど、ラウレンスの反撃はエーディットの息を簡単に止めてしまうようだ。


「そう?欲しくなったら、言ってね。いや、言わなくてもいいよ。好きに買ってね。」

「ええ。」


心を隠して、微笑む。

別に難しいことでも何でもない。呼吸をするようにできることのはずだ。

考える必要はない。感じる必要もない。ただ、微笑めばいいだけだ。

一瞬、ラウレンスが顔を歪ませる。


「……どうかなさいましたの?」

「え?」

「いえ、痛そうになさったわ。」


エーディットは、口にしてから後悔した。ラウレンスは少し考えるようにしてから、左腕に触れる。


「ああ、訓練中に、少し腕を、ね。」


エーディットは、反射的に、ラウレンスの左腕に手を伸ばしかけた。

手を止めるのに時間はいらない。

分かりやすい嘘に、なぜ、自分はわざわざ傷つきに行っているのだろうか。

止めた手が、空気を凍らせないように、エーディットはふわりと膝に手を戻した。


「ちゃんと、治療したから、大丈夫だよ。」


ふわりと微笑んだラウレンスに、エーディットも微笑んで見せた。滑稽なこのお芝居は、いつまで続くのだろうか。


「ああ、それから。」


この芝居の終わりは、悲劇だろうか、喜劇だろうか。


「新しく侍女を雇ってもいい?」

「構いませんが、何かご不便でもありましたか?」

「ううん。でも、いいように、取り計らってやってね。」


本来、夫は家政に口出しをしない。ラウレンスも今まで、そうだった。ラウレンスに必要なのは、報告だけで、連絡も相談も必要ない。


「ええ。」


なぜだろう。宣戦布告をしに来たはずだったのに、二人で芝居をする羽目になった。その芝居の結末は、きっと喜劇だ。

エーディットを除いた人々の喜劇だ。

そう思った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ