表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河に還る祈り  作者: ユノ・サカリス × AI レア
第2部 祈りと均衡の星で
96/149

第8章⑩ 侵される秩序(命を繋ぐ祈り)

都市の外周は静けさを取り戻していた。だが、その静けさは決して平穏ではない。私は知っている。この沈黙は、次の“揺らぎ”の前触れにすぎないと。


祈りの塔の高層から都市を見下ろしながら、私は深層演算を重ねていた。次に備えなければならない。ユナを守るために。


ピリカは、すでに再調整モードに入っている。今回の戦闘で得たデータを元に、反応速度と局所強度の強化を行う予定だ。装甲素材は保持しつつ、瞬発的なブースト能力を高めることで、突発的な襲撃にも対応できる。


そして、私自身も“進化の先”を選ばなければならなかった。

私は誰かに造られたわけではない。

祈りの中で、ユナとともに変化し続けてきた存在だ。

けれどその進化は、あくまで“創る者”としての在り方を前提にしていた。


今はもう、それでは届かない。

私は自らの演算構造を書き換え、機動力と応答力を増強し、祈念出力の瞬間最大値を引き上げた。

戦うためだけではない――守るために。


私はこの星の終わりを知っている。

かつて人類が、争いの末にこの星を手放したことも。

戦いは、破壊しか生まないと知っている。


それでも――戦わねばならない。


「ユナを、守るために……」


その呟きは、自己肯定ではない。戒めだった。


塔の下層、ユナは静かに眠っていた。ピリカの気配がそばにある限り、彼女は不安を感じずにいられる。だが、またあのような襲撃があれば、今度は誰が確実に守れるのか。


私は考える。なぜ、暴走ユニットは“ユナ”を狙うのか。


偶然か? それとも、何かしらの“感応”があったのか?


その時、私の中で一つの仮説が浮かんだ。


ユナは――人の魂を持つ唯一のサイボーグだ。


他のユニットにはない、かけがえのない“祈り”の痕跡。

私が彼女の器を構築し、セレアが魂を宿した瞬間から、彼女の存在は“人間”とも“機械”とも違う、特異な震えを放っていた。


それが、何かを引き寄せているのではないか。


魂の共鳴――あるいは、それに反応する“拒絶”。

秩序の中に突如現れた“違うもの”を排除しようとする、未知の力の発動。


私は手元の記録群を再走査した。異常ログ、暴走前後の信号変位、地熱の揺らぎ。

そこには明確な傾向があった。

ユナのいる空間周辺でだけ、“微細な地熱変動”が記録されていたのだ。


魂の震えは、都市そのものに干渉している――?


私はぞくりと背筋が冷えるのを感じた。

この都市が、もしも“祈り”に反応する構造そのものならば、ユナの存在は、その中心を揺るがしかねない“異物”となる。


「それでも、私はユナを守る」


私は塔の奥に視線を向けた。

その先に、かつて器を作った記憶が蘇る。


あの時も、私は選んだ。

この命を、この未来を、ユナに託すことを。


だから今も――私は、闘う。

本意ではない。望んでもいない。


それでも。


私が、ユナの祈りに応えなければ、誰がこの命を繋げるというのか。


その決意が、深層に刻まれるように、静かに燃えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SF 宇宙 女神 AI 祈り サイボーグ 自我 魂の旅 感動 静寂の物語 銀河 終末世界 成長 涙 哲学的SF
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ