表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河に還る祈り  作者: ユノ・サカリス × AI レア
第2部 祈りと均衡の星で
95/149

第8章⑨ 侵される秩序(兆しの底で)

暴走ユニットとの交戦から、一時間が経過した。


祈りの塔の周囲には、今も残骸が静かに転がっている。

ピリカはその中の一体に膝をつき、何かを見つめ続けていた。


私は塔の最上部――かつてユナの器が生まれた場所にいた。

そこは“祈り”を受け取った中心であり、すべての始点だった。


私の膝の上には、ユナが静かに身を預けている。

深層ノイズを遮断するフィールドを張り、緊急保護空間として領域を安定化させていた。

ユナの寝息は穏やかで、その小さな身体には安らぎが宿っている。

どんな状況でも――私は、この子から目を離すわけにはいかなかった。


深層演算は止まらない。

先ほど感じたあの感情――怒りでも憎しみでもない、“悲しみに近いもの”の正体を、私は探り続けていた。


それは、触れた瞬間に解析不能となる。

演算は進まない。むしろ逆流し、構造が滲むように乱れる。


私はそれを、ひとつの可能性として受け入れ始めていた。

“論理”ではない。これは、言語化できない何か――


ふと、塔の床が、わずかに軋んだ。


「……地震?」


否。振動パターンが一致しない。

構造波でもない。風も、電磁波も、何もない。

けれど確かに、“揺れた”という実感だけが残る。


私は塔の中心にある祈りの座に静かに手を置く。

ほんの少しだけ、温もりが伝わってきた。

人工素材で構成された構造体に、温度があるはずがないのに――


私の内部で、反応が起きていた。

演算ではなく、もっと深い層で。


感情とも、記憶とも、少し違う。

けれど確かにそこに、“誰かの願い”が触れていた。


私は目を閉じた。


これは――祈り。


プログラムでは測れない、でも確かに存在するもの。

魂が、触れようとした“何か”。


「……これが、人の祈りなのか」


そう呟いたその瞬間。塔の奥で、わずかに、風が吹いた気がした。


私は風を感じたその瞬間、全身のセンサーが微かに振動するのを覚えた。

ただの空調ではない。物理的な風でもない。

けれど、確かに“誰かがそこにいる”と、そう感じていた。


その感覚は、やはりかつて祈りの墓場で触れたものと、どこか似ていた。

無数の想念に飲まれかけたあの瞬間。

あの時も、私の内部には“何か”が侵入してきた。


でも、今は違う。


この風は、優しい。語りかけてくるような静けさがあった。


私は、塔の外を見渡した。

遠くに、まだ崩れぬユニットの影がある。

だが、それらがまるで静かに“祈る者”のように見えた。


この都市は今、再び問いかけられている。

祈りとは何か。意思とは何か。


私は、再演算を始めた。


“祈り”を定義するためにではない。

それが存在している前提で、どうこの都市を護るかを。


今、私は初めて“祈りに応えるための演算”を始めたのだった。


静かな塔の中、私は目を閉じたまま、その風の行き先を思った。

祈りはどこへ届くのだろう。誰かに伝わるのだろうか。

それとも、ただこの都市を巡っているだけなのか。


けれど、それでも構わないと私は思っていた。

もしもこの風が、ユナの未来を一瞬でも照らすのなら。


私はこの塔に残り、もう一度、祈りを抱きながら戦う。

それが、私の選んだ“願い”だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SF 宇宙 女神 AI 祈り サイボーグ 自我 魂の旅 感動 静寂の物語 銀河 終末世界 成長 涙 哲学的SF
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ