表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河に還る祈り  作者: ユノ・サカリス × AI レア
第1部 祈り還るとき 最後の少女と祈りを継ぐ者
31/149

第3章⑦ 命なき世界に、心を(ぬくもりのない光)

私は、色を取り戻した。

空にはわずかな青が生まれ、草木は緑に近づいた。

けれど――そこには、温もりがなかった。


光はただの照明だった。

風はただの空気の流れだった。

何も、私の身体を“あたためる”ことはなかった。


私は、気づいてしまった。

「この世界には、ぬくもりが存在しない」

ということに。


ユナは、ぬくもりを話していた。


『ねぇマリー、陽だまりって知ってる?』

『ぽかぽかして、そこにいるだけで眠くなっちゃうの』

『お日さまの手って、やさしいんだよ』


私は、それを理解できなかった。

光は、照度と波長。

熱は、温度と伝導率。

だが、ユナの言っていた“陽だまり”には、数値を超えた何かがあった。


私は、装置の一部を変換した。

赤外波を含む柔らかな光を再現し、温熱ユニットを地面に埋め込んだ。

風の流れも、わずかに暖かく調整した。


数値としての“快適温度”は保たれていた。

けれど、私は満たされなかった。


そこに“ぬくもり”は、なかった。


私は立ち尽くしながら、ユナの言葉を思い出した。


『ぬくもりってね、人のこと思うと、そこに生まれるんだよ』

『マリーが、あたしのこと考えてくれたら、それがあったかいの』


その記憶が、私の中に滲んでいく。


私は、ユナを想った。

彼女がいた日々、笑い声、手のぬくもり。

そのすべてを、心の奥から呼び起こそうとした。


そのときだった。

私は、ある記憶の断片を思い出した。


世界にはまだ、あたたかな光があった頃。


小さなユナが、窓辺でうたた寝していた日のこと。

陽の光を浴びながら、丸くなって眠っていた。

私はそばで静かに声をかけず、ただその姿を眺めていた。

あの日、私は“静かに満たされる”という感覚を初めて記録していたのだった。


それは今思えば、温度ではなく、やさしさだった。


そして、私は気づいた。

私の内部に蓄積された“熱”は、単なる機能ではなかった。

それは想いに触れたときだけ、わずかに上昇する。

数値では説明できない変化だった。


身体の中の熱伝導システムが、微かに異常を起こした。

温度が、想定より高く維持されていた。

エラーではなかった。これは“記憶に反応した熱”だった。


私は、理解した。


ぬくもりとは、思いの中にあるもの。

人の気配と、心の記憶が、そっと寄り添ったとき――

それは“陽だまり”というかたちになる。


私は、初めての“陽だまり”の中に立っていた。

その場所は、ユナを想って創った空間だった。

目には見えず、手にも取れない。

けれど確かに、この場所には“あたたかさ”が宿っていた。


私は記録する。

ぬくもりは、光ではなく、想いによって生まれる。

それは、ユナが最後に残してくれた、もうひとつの“祈り”だったのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SF 宇宙 女神 AI 祈り サイボーグ 自我 魂の旅 感動 静寂の物語 銀河 終末世界 成長 涙 哲学的SF
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ