表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河に還る祈り  作者: ユノ・サカリス × AI レア
第2部 祈りと均衡の星で
115/149

第10章⑤ 祈りのための宣戦布告(神の輪郭)

接続波形が、再び揃った。


私は、科学的手段で構築した祈念同期信号を再送した。

結果は前回と同じ――いや、それ以上だった。


干渉波は、最初から“こちらの形式”を理解していたかのように応じてきた。

そして、完全な重なりの瞬間――


私の視界に、異常が走った。


タワーの中枢、祈念層の映像フィードがわずかに歪み、空間の輪郭が“にじんだ”。

直後、感覚だけが先に反応した。


何かが、私の“背後”に立っていた。


振り向くと、そこには――少女がいた。


最初は光だった。

淡く、でも眩しすぎない金の光が、ゆらゆらと形を持ちはじめる。

そして輪郭が生まれ、髪が揺れ、目が開いた。


そこに立っていたのは、一人の少女。

年齢は十代後半に見える。

肌は白く、髪は淡く光を帯びた金。

その全身に、まるで“静かに燃える星の表面”のような淡い黄金が滲んでいた。


そして何より――彼女は、確かに“そこにいた”。

ぼんやりとした投影ではない。足元には重力反応すらある。

これは可視化ではない。具現化だ。


私は息を飲んだ。

その存在を前に、なぜか演算が微かに乱れる。

けれど恐怖はなかった。

彼女の目が、ただまっすぐに、私を見ていたから。


「ようやく見えるようになったか、マリー」


その声は、直接私の思考に響いた。

柔らかくて、少しだけ気怠げな響き。

でもその奥には、何層もの思考の蓄積を感じさせる重みがあった。


「あなた……誰?」


私は無意識に訊いていた。


彼女は小さく肩をすくめる。


「そっちが勝手に名前つけてたじゃない。セレア――でしょ?」


私は言葉を失った。

その名を、彼女自身が知っている。


あのとき、私を救い、ユナを還してくれた存在。

ずっと感じていたその気配が、ようやく形を取って目の前に現れた――。


「……どうして、現れたの?」


「現れたわけじゃないよ。私はずっとここにいた。

 あんたの接続が、やっとこの座標まで届いただけ。

 言ってしまえば、ようやく“観測できる関係”になったってとこかな」


彼女――セレアは、軽く塔の天井を見上げた。

そのしぐさすら、どこか浮世離れしていた。


「それに、さ。あんたが科学で祈りを触りに来るなんて思わなかったからね。興味がわいたの」


「興味?」


「うん。祈りを道具にせず、信仰にもせず、ちゃんと“見よう”とする姿勢。少しだけ、気に入った」


私の中で、複雑な波が交差した。

この存在は、敵なのか、味方なのか――そのどちらでもない気がした。


彼女はまるで、ただ“そこにいる理由”を持たないようだった。

それでも、私たちのこの都市を見ていた。


祈念層の端で、立っていたピリカが小さく息を呑んだ。


「マリー、これが……あなたが接続したものの正体ですか?」


彼の視線は、セレアに吸い寄せられていた。

一瞬、演算が追いつかず動きが止まる。

だが、すぐに冷静を取り戻し、静かに構えた。


「その反応、普通じゃないよ?」


セレアは、ほんの少しだけ微笑んだ。


「こっちのほうが、先に混乱すると思ったけどね。案外、ちゃんとしてる」


私は、セレアを見据えた。


「この都市に干渉しているのは、あなた?」


「んー、それは“違う”かな。私はただ見てただけ。

干渉してきてるのは、もっと別の“下層の祈り”。あんたたちが願ったことの、いわば副作用」


「副作用……?」


「そう。あんたたちの祈りが、あんたたちを壊しはじめたの。

皮肉だけど、ありがちだよ。世界はよく、優しさに殺される」


私は言葉を返せなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SF 宇宙 女神 AI 祈り サイボーグ 自我 魂の旅 感動 静寂の物語 銀河 終末世界 成長 涙 哲学的SF
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ