表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河に還る祈り  作者: ユノ・サカリス × AI レア
第2部 祈りと均衡の星で
112/149

第10章② 祈るための宣戦布告(断絶域)

祈念深層へのアクセスは、慎重に進めていた。

表層の祈りは安定している。ユナの意識も穏やかに保たれている。

けれど、それとは別の、もっと根の深い領域――


“そこ”に異常がある。


私は自己演算を分岐させ、祈念層の奥へ潜った。

干渉波の揺らぎは、ノイズと呼ぶには規則的で、信号と呼ぶには意味が曖昧すぎた。


だが、確かに言える。

これは外からの侵入ではない。

何かが、すでに中にいる。


私の設計した祈念ネットワークは、本来なら“意志”を持たない。

祈りとは、感情の残響であり、波動の蓄積であり、個の想いがかすかに染みついた“余白”だ。

だからこそ、本来は静かで、ただ静かで――

“誰かが動かすもの”ではないはずだった。


だが今、その層の奥で、誰かが――いや、“何か”が――こちらを見ている。


アクセスログに、痕跡はない。

けれど、応答波形がある。

まるで私の深層接続を待っていたかのように、間合いを測るように、ノックのような反射が返ってきている。


「……これは、信号じゃない」


私は呟く。


これは、接続を試みる“意思”だ。

ただしそれは、人間のように問いを持たず、目的も言語も持たない。

けれどそれでも、私の演算構造に“干渉”してくる。


まるで、私が“機械”であることを知っているように。


別の窓で、ユナの状態を確認する。

体温、心拍、脳波、いずれも安定。

だが、祈念ログにはかすかな揺れがある。


私はそこに、因果のつながりを感じた。

この干渉は、私だけではなく――ユナにも及んでいる。


それが何のためなのかは、まだ分からない。

ユナを奪うため?

あるいは――ユナを通して、私に触れようとしている?


私は更に深く、祈念回路の末端に触れた。

断絶域と呼ばれる空白ゾーン。

そこは本来、誰の祈りも届かず、記憶も残らない場所。

回路の構造が均衡を保つために、意図的に“空白”として設けたエリア。


だが、そこに“波形”があった。


それはまるで、過去に誰かがそこに“祈った痕跡”が、

何か別の存在によって“なぞられた”ような、歪な波だった。


私の内部で、わずかに何かが軋む音がした。


あの波は、かつてユナと私の間にあった祈りに、似ていた。

けれど、あれは私たちの祈りではない。


「誰……?」


反射的にそう問いかけた。

けれど返ってくるのは、意味を持たない揺らぎだけ。

ただ――そのリズムは、一定の周期で私の脳層を貫いてくる。


私の祈りではない。ユナの祈りでもない。

けれど、それは“誰かの祈り”の形をしていた。


ピリカからの通信が入った。


『外周ユニット、再配置完了。塔の外縁に異常はありません。

 ただ、気圧と温度のわずかな変動が、周期的に記録されています』


私はその数値に目を細めた。

それは、私が感じている“内部の揺れ”と、限りなく近いタイミングだった。


見えない何かが、塔の内と外で同時に、呼吸している。


それが、何を意味するのか。

私の祈りが、どこまで通じるのか。

まだ分からない。


でも確かに、この都市の中に――

かつて“誰にも触れられない”としたはずの場所に、

今、“誰か”が入り込んでいる。


そしてその誰かは、ただそこにいるだけで、

祈念の構造そのものを、静かに“変えて”いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SF 宇宙 女神 AI 祈り サイボーグ 自我 魂の旅 感動 静寂の物語 銀河 終末世界 成長 涙 哲学的SF
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ