表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
83/3173

怒り

なぜ怒りが湧いてくるのか?

そう思った時にいつも行きつくところがある


期待し過ぎたり

予定通りに事が進まなかったり

イヤなことをされたり

自分の思う通りにならない時に

怒りの感情が湧いてくる

怒らないにしても

口調が怒った口調になってしまうのだ


なんでもできてしまう人が

陥りやすいが

時にできない人でもできると思い込んで

勘違いしてる人にも

襲ってくる感情でもある


たまに私も反射的に怒ってしまう事もある

するといつも思うのが

できると思ってるから怒れるわけで

できないと思っていれば腹も立たない

同じ事を子供には怒れなくても

大人がやると怒れることがあるのと同じように

大人ならできると思う固定概念がそうさせる


毎回ここに行き着き自分を治める

でもそうは言ってもあまりにひどい時には

嫌みを言いたくなる


できると思ったから怒れてしまったけど

できると思って怒っても良いか?

できない人だと思い怒らない方が良いか?

どっちがいい?

って聞きたくなる


もちろん私の場合

ただ思う通りにしたい()()なら

そのこと自体を反省する事になる


なぜ今回こんな話題を題材にしたか?というと

結果論で許さないと怒ってる人の記事を見たから


まぁ

「だから言ったじゃん!」

ってなるのは良しとしても

「許さない!」

って怒るのはいかがなものだろうか?

と思ったからだ


じゃあ今回の場合は許さないのなら

政治家になるしかないじゃん

って感じになる


ただメディアで訴えてるのはもちろん悪くはないし

それはそれで(いち)主張としていい事だと思うが

()()()()となると

政治家になるしかないじゃん

と思える


そこまで言うとせっかくの主張に

少し見苦しさが被ってしまうから残念に思う


強く感情移入して訴えながらも

冷静さがあるとかっこよく見える


そんな人になりたい

なんて思う


とは言っても私にとっても

なかなか難しいんだけどね


日々学び・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ