表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
676/3212

平等

平等じゃないと訴えてる人を見たが

何をもって平等じゃない?

その捉え方も人それぞれだからね


同じ境遇にいても

平等じゃないと思う人もいれば

特になんとも思わない人もいる


現代社会で当たり前のレベルが上がってきた?

普通のレベルが上がってきたからの弊害で

そんなネタがウケるのも時代背景なんだと想像する


きっと同じ境遇の人の心に刺さり

盛り上がるんだろうな~ってね


平等というのも 不平等というのも簡単

何をもって判断するのか?といったら

その人の内にかかってると思うからね


学校自体も 過酷な労働をアピールしながら

労働条件の緩和を訴える

労働条件が悪いから好き勝手やってる教師も多かったりする

だったら辞めればいいのに辞めないで居座る

給料はサラリーマンより時代的によくなってることも多い

まぁどこを取っても言い分はあるように思える

公務員になりたい人はたくさんいるからね

公務員の中でも 既存の公務員を守るために

派遣に置き換えながらも やることは同じだったり

どこを取っても 利己から生まれた仕組みのように思うから


平等が嘘と思うならそれでいいんじゃない?

それで盛り上がってればいいんじゃない?

それが楽しいならそれでいいんじゃない?

と思うだけかな


まぁその中には入りたいとは

決して思わないけどね

世界が違うから


あっ

そんな不平不満を持って

闇を表へ出し 

本来のあるべき姿へ戻そうと

何かを変えようと思うなら

応援したいと思うけどね


平等と思えない状況を変えるか?

平等と思えない思考を変えるか?

どちらかの方法しかないんだからね


あっ

どちらも変えることもできない人が

そっちの世界の人は多くって

ただ文句だけを言う思考へ

逃げてる人が多いってことなのかな?(笑)




2023 0211 1338

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ