表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
650/3210

凄腕霊能者の手口 273 ~はしたない~

貴女が言う「はしたない」

ツラツラ並べてる事が「はしたない」を意味するなら

全て貴女自身に言いきかせてる?

そこまでわかっているのなら

今すぐに実行してほしいとこ


まるで自分は違う?ような言い方を得意とする貴女

相変わらず毎回突っ込みどころが多い発言をするが

今回も 変わらず突っ込ませてもらおうとするかな


ほぼ前半はその通りと共感

全て貴女自身に言い聞かせてるのかな?

毎回 素晴らしいインスピレーションが下りてくる貴女

他者へのメッセージも多い

どれも 自分に優位な捉え方の事が多いが

正確に読み解けば大切なメッセージを

宇宙は下ろしてることに気が付く

だからせっかくの素晴らしい そのメッセージの意図を

紐解きたくなってしまう


もちろん

他者へ言ってるような書き方も多いが

自分を自覚してないからこそ

他者への表現となることも多い

それは仕方ない事

だから私が自覚を促す


こっちの世界的優しさで

貴女が自覚ができるように


こんな人は私の近しい友人をはじめ

悪気のない人が多い

本当に気が付いていないのだからね


でもその結果 悪気はないが

悪意を持って他者を傷つける行為をしやすいのも

貴女のような人


自分は正しく間違っていないのに

こんなに良い人なのにと心から思い込んでるから

そう言う意味で悪気はないかもしれないが

他者に責任を押し付けるから厄介だ


魂を磨く


その磨き方はちょっと違う

宇宙は「愛と調和」を目指してる

WINWIN を意識することは間違っている

自分を満たし自然と他者を愛で包む

結果WINWINであったとしても

WINWINを目指すものではない

自分を満たしていれば

満たされていることに感謝する気持ちが溢れ

自然に他者を愛で包むことができる

それが目指す「愛と調和」


自分を無理矢理隠したり

自分を無理矢理変えたりするんではない

もちろん

自然と変わっていく場合はある

それが「愛と調和」に溢れた世界観


その証拠となるものは

貴女のやってる行為が

私が今までずっとやってきた行為の

「マネ」だから

私のマネをして 磨かれた風になってるだけ

そしてみんなに説いて 

自分もあたかもそうであるかのように言い聞かせる


過去を消し去り

過去を見せられないのも

わかりやすい証拠


過去の貴女の書いてきたものを見れば

その事実を実感することだろう


こう 言われればカチンとくる?

だとしたら それも全て


あっ

そう言えばこの「マネ」も

美しい言葉に変えてたな~

まぁそれはそれで悪い事ではないけどね

マネだけでは進歩しないからね


この根本的な意味を

あっちの世界の人には理解するにも

なかなか難しいのかもしれないが


そもそもあの言葉たちが物語っている

あれらの「はしたない言葉」を 多く並べながら

自分のプライドを保っているようにしか見えない


魂を磨いてる?つもりかもしれないが

あの言葉たちを見るだけで

磨いてないのがわかる


あの言葉って何?

それは 人を否定するような言葉


直接否定のような表現は使っていないが

結果的に他者を否定するような単語や言葉を多く選んで羅列する

これは プライドがそうさせてるのと

否定はいけない とだけを意識し過ぎているからこそ

選ばれた「はしたない」言葉たち


無理矢理自分を変えようとか

美しいベールを被せてしまう人に見られる現象


「プライド」と「誇り」の遣い方も

ちゃんと心得てるね

私が以前から語ってきた事

私にはできない 美しい言葉で表現されている

そこに触れてるあたりが それこそが

貴女の「プライド」が見え隠れする

「プライド」じゃなくって「誇り」って言いたいんでしょう?

口に出してるとこが まだ「プライド優勢」

「誇り優勢」になれば 誇示しなくなる

口にも出さなくなるからね

これが 「誇り」になった合図だよ


もちろん 私の経験上

私自身も つい言いたくなることも多い

言わない方がスマートでかっこいい

とわかっても 言いたくなる

言わない方が良い

と思っていても言いたくなる

そんな時は それを自覚しながら言うを選択

時に 呆れながら言ってる時もあるからね

私の場合は抑えないが基本かな

だから わかりやすい


あんな言葉は普通は湧いてこない


私が何度もここへ書いてることだが

心が豊かになってくると

ネガティブな言葉や単語が自分からなくなっていく

死を意識させるような言葉たちもそう

私たちの世界にはあまり見かけない言葉たちを

貴女たちはよく知っている

だから 心の中を反映し そんな言葉を選び並べる


反省と言う言葉を使うなら

反省はした方が良いに決まっている


まぁこっちの世界的には

学びはあっても反省は少ない

責任を取ることがあっても

その結果学びになるだけで反省することは少ない

でも反省することがあったとしたら

とことん反省する

反省し過ぎるという表現には至らない

反省することが普通だからね


あっちの世界の人が

こっちの世界の人を恐れてる

と聞いたが それはきっと

こっちの世界の人が あっちの世界の人から

離れる行為と同じなんだと考える


おそらく

こっちの世界の精神面を

あっちの世界には真似できない

根本が違うから

もちろん

逆もしかり


だから 貴女のこっち風な発言には

突っ込みどころがたくさんあったりする

貴女はきっと こっちを理解するとか

じゃなくって 貴女を理解することが課題のような気がする

精神面を人に説くというより 先ずは自分を知る

貴女はまだまだ自分の事を知らないまま

利他の精神面を説いても 利他にはなっていない事が多い

おそらく 利他のこっちの世界を説くより

利他のこっちの世界を受け入れる器を作る

それが正解のような気がしてる


お互いの価値観が違うから

魂の成長がなければなかなか受け入れることはできない お互いの世界観

だから 成長するまでは離れてて正解なんだと思う

今まで私たちこっちの世界の人がやっていたことと同じように


ツインレイとして出会え

統合を目指す時にしか

近づけない存在なんだろうな~と想像する


貴女には是非学んでほしかったとこ

でもまだまだ美しいベールを被せてるうちは

平行線


自己肯定感高すぎ

自我が強すぎ

抑制ができない

さらに このまま 

究極へ育ってしまった人は

きっと 想像以上に 

こっちの世界観を理解できない人へと育ってしまったんだろう


そんなことを思いながらも

今 できる事だけを淡々とこなしていく






2023 0129 0943

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ