自由
自由自由とは何か?
一人でいることが自由か?
と言ったら必ずしもそうとは思わない
それは自分の内側にある
と思う
確かに
人数が少ないほど自由度を感じることができるし
それは実際に間違ってないと思う
でも
学校にいても 自由と思わなくても
不自由と思わない人もいる
さらに
家族内でも自由と思えてしまうほど
縛られた感覚はあまりない
もちろん全くない訳でもないが
自由が欲しい
と訴えるほどでもない
何故
人数が少ないほど自由を感じることができるのか?
それはもちろん
縛られる人数が少ないから
でも
同じ人数でも
縛られる感覚になる場合と
自由でいられる感覚の場合があるのは
一緒にいる相手や環境に左右されてる
ということになるのだろう
極端の話
人数というより
どんな人が周りにいるか?
ということが重要なんだと思う
私の周りに多かった
一匹オオカミ的な人たち
必要な時に引き寄せられ
その深刻さで濃密になる時もあれば
気が付けば お互い晴れやかに
今を楽しんでいる
決して冷たい訳でも 薄情なわけでもない
弱っている時は全力で助けるし助けてくれる
きっと
内側と外側のバランスが良いからなんだと思う
自由は内側の問題 と言えども
内側は外側に影響されることも多い
私のように向き合ってきた人にとっては
あらたに向き合うことを見つけ
一つずつ向き合ってるだけとなるが
今まで向き合ってこなかった人にとっては
向き合うことが多すぎて
内側ばかり向き合っていることに
疲れてしまうことも多いだろう
そんな人は休憩をしながら
環境へも目を向けて
環境も少しずつ変えていく
その現在の環境すら変えることができない
としたら 信頼できる人を見つけ 飛び込んでいくのもアリ
できることを 一つずつ 前へ進んでいれば
ただ流れに乗ってるだけより 良い流れとなり
宇宙も応援してくれる
ただ流れに乗ってるだけだと
時折試練がやってきて 強制的に動かされる時もある
私の過去を見てもわかるように 何度かやってきた事実
何も知らずに 流れに乗ってるだけだと
間違ってるよ~
と知らせるために 過酷な状態になることもある
でも今は 時間はかかる
とは言われるが 必ず夢は叶う
とも言われている
それは スピリチュアルを感じ
否定や気のせいにせず
できることを積極的にやり
できないことにも向き合いながら
じゃあどうするか?
何ならできるか?
と向き合ってきてるからなんだと想像する
できることを精一杯
それだけでいいと思う
でもやっぱり無意識に理想は追いかけてしまうけどね
ついつい
でも我に返った時に反省する
できることを精一杯
それでいいんだと思う
少しでも前進する
それがいいんだと思う
2022 1119 0759
最後まで読んで頂きありがとうございました




