続 学校で学ぶこと
受験が終わり進路が決まると
勝ち組 負け組
という言葉が飛び交う
進路が全てではない
社会に出てからが全てだと思う
小学受験 中学受験
高校受験 大学受験
そこには勝ち組負け組はないと
私は考える
子供は人それぞれ
学校に付いていくにも
トップでいた方が伸びる子と
後からついていき引っ張られることで伸びる子もいる
頭いい子が希望校に落ちた
母親は負け組だと子供に言い洗脳する
私は負け組じゃないと思うと宥める
もちろん
その子供には今の学校の方が合ってると何度も伝える
でも学校はあまり好きではなく 塾の方が好きなよう
母親はあまり褒めてくれないタイプのよう
子供は私の顔を見るたびに自慢げに話してくる
塾にもみっちり行きながら
学校は上の方だが塾では真ん中くらい
そんな中
学校で一番だったと喜んで言ってきた
凄いじゃん
と反射的に素直に喜んだ
ほら~
絶対この学校の方が合ってるって
そしたら
塾も上位クラスに入り
学校は休んでも塾は休みたくない
と言って
やる気スイッチが入ったように頑張ってる
子供はどこでスイッチが入るか?
わからない
学校では多くの事を学ぶことができる
何を学ぶか?
何を学んだか?は人それぞれ
もし卒業し社会に出て
何か学校のせいにしてしまうことがあったとしたら
それは 学校のせいではない
もし 勝ち負けにこだわってしまう人がいたとしたら
勝ち負けにこだわることが間違っている
という事を学ぶために学校へ行ったのかもしれない
過去世でも戦争で人を殺め勝ち負けにこだわってきた?
だから現世では人を救う仕事に就く事になってる人もいるように思う
そんな人はそれが使命であり魂の目的でもあると伺える
過去を振り返れば
全てが繋がってる
何を学び
何が魂の目的か
何でこうなってるのか?
原因は
外に探すのではなく
内に探すと見えてくる
そして貴女は前進することになるんだと思う
もちろん
その性格を否定するものではない
その性格だからこそ得たものも必ずあるはずだからね
でも
もし生きづらさを感じたのなら
振り返る時期が来たんだと思う
おそらく
それが現世での大きな課題であり学ぶべき事なんだと思う
過去世での世の中ではどうしてもクリアできなかった課題
このネットで調べられる現世の中だからこそ
クリアできるのかもしれない
おそらく
過去世でもクリアできるチャンスは何度もあったかもしれないが
美しいベールを被せ本質の内と向き合うこともなく
外の世界を磨く方向へと自我だけが成長し続けてしまった
傍から見たら 明らかに可笑しなことを言ってたとしても
全く気が付くこともなく 堂々と言えるところを見ると
究極に偏った感覚であると見て取れる
これだけ言えば自然に学ぶことができるハズだと思っていた価値観も
貴女のようにギリギリまで何かを失わなければ
気が付くことができない究極に隔たってる人もいるんだ
と私の価値観が覆されることになるとは思わなかったけどね
途中で気が付き学べる人は凄いんだ
なぁんて思える今日この頃です
2022 1114 1247
最後まで読んで頂きありがとうございました




