忖度
外の世界で
裸の王様や暴走する人間
思い込みや勘違い
そんな人が多いのは きっと
忖度する癖があるからなのかな~?
と思われる
直接言わない 遠回しに言うことを当たり前とし
受け取る側も察するように心がける
それがとても重要なことでも
決して上のものには逆らわない形で遂行され
暗黙の了解が生まれていく
だから上下関係は絶対で
おそらく
全ての人を縦一列に並べてしまうほど
横並びはないのかな~?と推測する
だから他人が気になり 上から目線も気になる
上から目線が気になるってことは
その人を下だと思ってるのに
上から言われることにカチンとくる訳で
横並びなら気にならないハズ
ましてや
自分が下と思っていたら
何でも素直に聞き入れることができるハズ
まぁ私の場合は何でも聞き入れるとまではいかないけどね
自分の確かなものに関しては意見も言うし質問もする
だから仮想世界が成立するわけで
大切なことも仮想世界での発言が当たり前のようになる
きっと
偉くなればなるほど
もしその偉い人が仮想世界にいたとなれば
仮想世界での発言を誰もが見たいと思い
探し出そうとし 忖度をしながら
気が付いてない振りして 知らない振りして近づき
誘導や洗脳しようとする
相手の性格を考慮しながら
脅したり バレてるよ~と
カミングアウトしたり
どこまでも追いかけていく
これが一般人に対しては絶対にない
外の世界の忖度の実態
上に立ったり お金が動くってことは
そういうことなんだな~
としみじみ思う
「沈黙は金」
これは
外の世界に生きるものにとっての最高の言葉
であって
内の世界に生きるものにとっては全く無い言葉
ここも内と外では真逆の価値観なんだな~
と愕然とする
何も言わなくても思い通りに叶っていく
それは忖度をしてるってこと
女性がなんとなく得するのも
男性が忖度をしてるから
女性が得するのが当たり前
と思ってる人も多いが
それは忖度されてるからであって
当たり前ではない
感謝しろとまでは言わないけど
当たり前ではない事は自覚した方が良いと思う
私の周りにはそんな人はあまりいないが
たまに陰で馬鹿にしてる人が同じ空間にいるのを目にする
私はいつも腹立たしく思い軽蔑し近づかない
そんな人に限って女性に対しても
同じことを平気でするからね
友達になりたいとは思わないかな
私も おそらく
その辺の私よりも明らかにかわいい人よりも
得してるかな?と思う事も今までたくさんあったけど
優しい人だな~と当時は思っていた
きっと そんな人は
見た目で判断しない人たちだったんだと思う
もちろん
私の周りには かわいい人が多かったから
見た目で判断する人は 自然に友達に気を遣い忖度してたけどね
私自身も第一印象はかわいい子が好きだったから
自然に回りには かわいい子が多い訳で
その気持ちはわかるから 特にそれがイケない事とも思ってないから
逆に 私が得することがあると
時にはビックリして引いてしまうこともあったけど
優しい人なんだな~としみじみ思っちゃうことが多かったかな
あっ でも
私が自主的に声を掛けたくなるのは可愛い子だけど
最終的に残るのは 見た目と関係なく内側だから
離れてしまう場合もあるけどね
だから たぶん
今でも私の周りいる可愛い子は
性格のいい子が多いかな
あっ
これも学びだったのかな~?
私が可愛い女の子が好きだったのも必然で
見た目や地位や名声、権力に寄って来る人と
その人自身に寄ってくる人を見分けるための学び?
あっ 本当にそうかも
大抵は判断付くからね
しかも
私が可愛い女の子が好きではないのに
可愛い女の子にだけに声を掛ける姿を毎回見ていたら
きっと私自身も捻くれてたかもと思うと
何故私が可愛い子が好きだったのか?が腑に落ちる
あっ
当時は「子」だったけど
今は「人」だけどね
なるほどね~
今気が付いたかも
そうだね~ たぶん
あっ だから
外の世界出身の精神的に優れた人と
内の世界出身の精神的に優れた人がわかるのも
ここに違和感があることも多いかも
なんとなく上下関係を重視してる人が多い
ある人が初対面の私の名前を呼び捨てで呼んだ時
流石に私はそんなことしたことないから
ちょっとびっくりしたけど
それも上から目線だったんだな?
と今思えば思う
上に立つものは初対面でも
呼び捨てだったり「○○くん」って言ってくるね そういえば
あ~ 「私はあなたより上だよ~」
ってことを遠回しで私に言ってたのかも
ってとこだね なるほどね 今わかったかも
当時 フレンドリーな人だな~と思ってたけどね
あっ こうやって捻くれていくのかな~?
イヤだな~ こういうことは深く考えたくはないね やっぱり
「沈黙は金」
外の世界にとっては素晴らしい言葉のよう
だから忖度をし 伝わらない時は仮想の世界へと誘う
その結果が現在でもある
それが間違ってるようには思わないが
正しいとも思わない
だって
今の政治家を見ればわかるでしょ?
どう見ても良いとは思えない
きっと上に立つものにとっては間違いで
下に従うものにとっては正しいというより仕方ないことなのかな?
と思うとこもある
あくまでも内の世界の私の見解だけどね
上に立つものがハッキリ言わなければ
忖度は永遠に続く
もちろん
下の立場で言いたい事を言える人であれば
言えばいいことだけどね
でもなかなかできないことも多い気がする
でも一番上の立場の人が
利己ではなく利国のためにと思い邁進できていたら
下の立場の利国のためにと思ってる人は
忖度せずに利国のためになる意見を言えるようになる
と私は思う
下のものが勘違いしないようにハッキリ伝える
そうすれば
忖度によって間違った方向へ行くことはなくなる
そう私は思えてならない
忖度の結果 起こるのは
擦り付け合い
私は言ってないと上が言うのが落ち
忖度した側へ責任を転換し
上に立つものにとっては
何もなかったようにできるから好都合
それが 沈黙と忖度の関係に思えてならない
確かに言ってないと言えば言ってない
でもそうやって逃げてるだけで
責任逃れとして沈黙を使ってるとしか思えない
そんな風潮が 今の政界では普通のように思える
だから その結果
闇が生まれ ここまで成長してしまった
そう思うのは私だけなんだろうか?
だから 上に立ってるものこそ
部下には 忖度をさせないように
沈黙はいけないと強く思う
のは私だけなんだろうか?
2022 1025 1328
最後まで読んで頂きありがとうございました




