新コロ 52 ~人それぞれ~
日々情報は更新されてるよう
これは少し前に書いたものです
私の経験から思う事
全てに関して人それぞれ
そんな人それぞれに対応しなければならない
一緒ではない
せっかくにいい制度を潰さないためにも
人それぞれを制覇する
国それぞれ違うを制覇する
病院へ行くまでではない程の
コロナ?かコロナじゃないか?
わからないほどの 軽い症状を感じたら
先ず量販店でキットを買う できれば安価であると良い
陽性なら自己完結を目指すべく自宅療養か
心配ならクリニックへ受診する
症状がなくなり次第 PCR検査
陰性であれば通常へ
無症状になったにもかかわらず
陽性であれば翌日また翌日と3日連続PCR検査
それでも陽性なら 完全防備の条件付きで通常へ
陰性ならPCR検査が出来る施設へ行き
時間を区切って翌日早朝には結果が出せる体制を構築させる
陰性なら通常
陽性なら無症状になるまで療養
無症状になったら先ほどの手順で通常へ
そうすれば
陰性なら病欠も1日で済む場合が多くなり
仕事や学校にも影響が少なくなるかな?
明らかな症状があっても
自己完結出来そうであれば 先ほどの流れでも良いし
病院へすぐに受診しても良いと思う
感染拡大は 自己完結できるくらいの
軽い症状の人が問題であって
病院へ受診するような 明らかな症状の人が
広げてる訳でもないように思う
私も念のために
と思わなければ陽性にはならなかった
と思うから・・・・
ワクチン
ワクチンに関しても同じで人それぞれ
合う人や合わない人
効果のある人や特に感じられない人
リスクが減る人や逆に増える人
安心する人や特にどっちでもいい人
人それぞれ
今まででも
インフルエンザのワクチンは合わない人
打てば重症化する人も実際にいた
新型コロナワクチンは重症化を防ぐ
という主な指針は確かのよう
それは他のコロナワクチン以外のワクチンも同様
大まかな指針に沿って
打つ人がいれば
打たない人がいても良いと思う
だからワクチンを無料提供は必須にした上で
隔離措置もある程度は自己管理
ただ出来ない人もいるように思うから
政府は先ほど書いたような指針を構築したうえで
増えすぎた時だけはもっと
強制力のある隔離や方針を発令できるように
道筋を示していく
増え過ぎれば
企業だって
飲食店だって
困るわけだから
企業は企業独自で
飲食店は「市」が積極的になって
お役所仕事ではなく地域密着で対応
マスクに対する自論も見た
屋外では外すことが推奨されているものの
室内でのマスク着用は実質義務化されている
という記事を見た
室内に関しては
施設を管理する側の判断で良いと思う
そのお店がマスク着用を義務化すれば従うべき
食品を扱うお店では特に店側の意向が重要に思う
そこを考慮した上で
自分の意思でマスクを外す付けるは自由
であると 私も考える
多くの意見を 優先順位を考え
順番に道筋を立ててまとめていく
これが 今一番大切な事なんだと思う
そんなここにも「風の時代」
個人(個々)の時代
人それぞれの時代がやってきたんだと思う
2022 0930 0104
最後まで読んで頂きありがとうございました




