表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
404/3207

新コロ 43 ~水際対策~

海外を行き来する人や海外在中の人が書いてる記事を目にする

そこには日本の水際対策の批判が多い

それがうまく機能してるか?してないか?はわからないが

でも

多くの死者を出してる某国の対策が日本より優れているというわけではない

と言いながらも批判してるとこを見るとやはりそこには自我があり

客観的に見ても擁護できる意見には聞こえない


日本の制度と外国の制度は違う

多くの死者が出ても文句の出ないシステムであるから

外国はそれで成り立ってるわけで

日本は国民に寄り添った医療制度であるから起こる弊害

と言っても過言ではないと思うからだ


もちろん日本で何が正解か?

と言ったらまだまだ議論が必須であるとこ

今ある素晴らしい医療制度を活かして

より良い方法でwithコロナを制してほしいとこである


会社で感染拡大してもらっても困る

飲食店でももちろん困ることになる

会社は独自の規制で守っていくのもいい

飲食店は弱い立場でもあるから

県や市が守っていかなければならないと思う

全数把握より自己完結

医療機関をひっ迫させないように

検査だけは切り離しながら迅速検査ができるシステム

重症化した人は医療機関に行けるよう

心配な人には看護師在中の隔離システムへ行けるよう

後は自宅療養でのスムーズなリモート診療や電話対応

その後企業など陰性証明が必要な場合は

気軽に迅速検査だけはできるようなシステム

後は政府が個人に正しい知識と臨機応変の対応で

全数把握より軽症の人が自己完結できるように

国→地方→県→市→企業が連携し

対応しやすいシステムを構築できればと思うとこ


あと期待したいのがワクチン

日本で開発されつつある優秀なワクチンが早く出回ることを期待したい


今ある規則に合わせるのではなく

どこかの誰かの思惑に加担するのではなく

素晴らしい医療制度を崩すことなく活かしながら

コロナの特性に臨機応変に合わせていく

そんなシステムができることを期待したい



2022 0821 1555

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ