検証 723 ~ありのままを聞いて 取捨選択するだけ~
あっちの世界的発想?
利己人種的発想?
取捨選択ができない?から
相手に求める?
例えば
あっちの世界の人?
多分 とか 知らんけど を否定する
こっちの世界は全然OK
相手の話を性善説で聞き取捨選択できるから全然OK
自信があれば絶対
自信がなければ 多分 や 知らんけど でいい
絶対と言って間違っていれば
間違いを認めるべき
語尾に多分とか知らんけどをつけても
責任逃れではなく 自信のない相手の見解や視点などで
自分で取捨選択をすればいいだけ
思ってるまま ありのまま伝えてもらった方が嬉しいし
気を遣わなくて 自由にしゃべれるし
自由にしゃべってくれて好き
別に多分や知らんけどを付けた発言に
責任を持てばいいだけで こっちの世界では
絶対を付けて間違ったら ごめんで大丈夫
少なくとも 多分や知らんけどをつけることで
自分の発言には責任を
って意味不明なこと言われれば
気楽に話せないからイヤ
だから逆もOK
多分や知らんけどまでが 自分の発言に責任を持ってる
と思ってもらえる人だと ありのままでいられる仲間
まぁ そもそも取捨選択ができないって
自分でアピールしてるだけなんだろうけどね
それか
多分 とか 知らんけど ってことを
強制や強要してくる人が周りに多い?
だったら 多分なんでしょ?とか
知らないんでしょ?って突っ込んで
じゃあ無理 って言ってあげればいい
どちらにしても
言葉が全てだから
多分 とか
知らんけど まで制限されたら
自由にしゃべれない
絶対 とか
多分 とか
知らんけど は
同じ使い方で その人の中のレベルを
示してるだけでしかない
会話って絶対のことだけで
成り立ってるわけでもなく
絶対のことだけ しゃべるわけでもない
むしろ レベルをセットで
しゃべってもらった方が嬉しい
レベル無しだと逆に レベルを聞きたくなる
ソースはどこ?とか聞くのも同じ
洗脳されやすい?から否定?するのかな?
って思ってしまう
あ~あっちの世界の人は
信じる前提だから?ってことなのかもしれないね
だったら あくまで
ビジネスの場と
プライベートでは 会話が違う ってとこかな
あっ もしかして
ビジネスの会話ってこと?なのかな?
2025 0517 1717
呼吸の仕方を忘れることは無い
その原因は大方想像が付くから
気を付けた方が良いのかも
2025 0517 1734
最後まで読んで頂きありがとうございました