表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
257/3221

文句と悪口

いつも文句を言う人

いつも悪口を言う人

はどこまでいっても文句や悪口を言う

そんな人に対しては何を言っても無駄に思う

きっと聞いてる時は他人の文句や悪口だとしても

自分のいないとこでは自分の文句や悪口を言ってる

と認識していても間違いないだろう


そんな文句や悪口にクレームをつけたとしても

治まる事もないだろう

むしろ

その文句や悪口に対しての反応を見て

満足してる人もいたりするから

関わらないで無視するのはもちろん

視界に入らないように去る事が妥当に思う


そんな人を友達として周りに置いておく必要もないとも思う

一緒にいればいるだけ文句や悪口が湧いてくるから

自分に良い影響はないからね

離れた方がこの先、有意義な時間になると思う


でもその悪口や文句が自分の学びや気づきになる場合も少なくない


もし刺さることがあれば文句や悪口だと思っていたことが

気づきや学びになるタイミングがやってきたんだと思う


これが魂の成長や心の成長と捉え受け入れることができたら

ブレない自分ができてくる

さらに

余裕がでてこればその文句や悪口に向き合ってみる

まぁ自分の文句や悪口は本人を前に言わないから

他人の文句や悪口を分析してみる

すると大概言ってる側の心の問題であることに気がつく

だから私はそこを指摘する

しばらくは文句や悪口を聞いたら指摘するスタイルで

交流する事になる

すると

そんな自分に気がつき学び成長させ未だに仲の良い友達もいれば

言い負かそうとか共感させようとか認めさせようとか

さらに追い打ちをかけて言ってくる人もいる

でもそんな人は大概、最終的には去って行く

おそらく心地悪くなってくるんだろう

最終的には静かに去って行くことになる


友達が心無い噂話をしていた

と思うのなら離れるべし

心無いと思った時点で学びも気づきもないんだからね

言う人に何かを求めるより自分が離れた方が

心地いい環境を作ることになるから

離れれるのであれば離れた方が良いと思うかな





2022 0615 0858

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ